詳細情報
愛知県安城市で、環境に優しい電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)の購入を検討されている個人・法人の皆様に朗報です。安城市では、地球温暖化対策の一環として「次世代自動車購入費等補助金制度」を実施しており、最大で30万円の補助金を受け取ることができます。この制度を活用すれば、初期費用を抑えてお得に最新のエコカーを導入することが可能です。しかし、補助金を受け取るためには、対象となる車種や申請者の条件、正しい申請手順を理解しておく必要があります。この記事では、2025年度(令和7年度)の安城市次世代自動車購入費等補助金について、対象者、補助金額、申請方法から採択されるためのポイントまで、誰にでも分かりやすく徹底的に解説します。予算には限りがあり、先着順で受付が終了となるため、購入を予定している方はぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
- 安城市の次世代自動車補助金の対象車種と補助金額
- 補助金を受けられる個人・法人の詳細な条件
- 申請に必要な書類と具体的な手続きの流れ
- 申請で失敗しないための注意点と採択のコツ
- 国の補助金との併用やよくある質問への回答
安城市次世代自動車購入費等補助金制度の概要
まずは、この補助金制度がどのようなものなのか、基本的な情報を確認しましょう。
制度の目的
この補助金は、安城市が地球温暖化防止対策の一環として、走行中に二酸化炭素(CO2)を排出しない、または排出量が極めて少ない次世代自動車(FCV、EV、PHV、超小型電気自動車)の普及を促進し、市内の温室効果ガス排出量を削減することを目的としています。
実施組織
この制度は愛知県安城市が実施しています。問い合わせや申請は、安城市役所の環境都市推進課が担当窓口となります。
補助金額と対象車両
補助金額は、購入する次世代自動車の種類によって異なります。定額での補助となり、非常に分かりやすい体系です。
| 対象車両の種類 | 補助金額 |
|---|---|
| 燃料電池自動車(FCV) | 300,000円 |
| 電気自動車(EV) | 50,000円 |
| プラグインハイブリッド自動車(PHV) | 50,000円 |
| 超小型電気自動車 | 50,000円 |
【重要】対象外の車両について
ハイブリッド自動車(HV)、電動アシスト自転車、電動三輪車は補助金の対象外です。また、補助の対象となるのは新車のみで、中古車は対象となりません。
補助対象者の詳細な条件
補助金を受け取るためには、個人と法人でそれぞれ定められた要件をすべて満たす必要があります。ご自身が対象となるか、事前にしっかり確認しましょう。
個人の場合
- 居住要件:新車登録日(または標識交付日)から起算して1年以上前から継続して安城市内に居住し、住民基本台帳に記録されていること。
- 使用者要件:補助対象車両の自動車検査証(車検証)の「使用者」欄、または標識交付証明書の「納税義務者」欄に申請者本人の氏名が記載されていること。
- 使用の本拠:車検証の「使用の本拠の位置」または標識交付証明書の「主たる定置場」が安城市内であること。
- 購入・登録期間:自ら使用する目的で対象車両の新車を購入、または3年以上のリース契約(サブスクリプション含む)を締結し、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に新車登録または標識交付を受けていること。
- 納税要件:安城市税を滞納していないこと。
- その他:暴力団員または暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
法人の場合
- 事業所要件:安城市内に本社または事業所等を有すること。
- 使用の本拠:車検証の「使用の本拠の位置」または標識交付証明書の「主たる定置場」が安城市内であること。
- 購入・登録期間:自ら使用する目的で対象車両の新車を購入、または3年以上のリース契約(サブスクリプション含む)を締結し、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に新車登録または標識交付を受けていること。
- 納税要件:安城市税を滞納していないこと。
- その他:暴力団員または暴力団関係者がその役員でないこと。
補助対象となる経費
補助の対象となるのは、車両本体の購入費用です。具体的には以下の経費が対象となります。
- 対象経費:次世代自動車(FCV、EV、PHV、超小型電気自動車)の新車購入費用、または3年以上のリース契約にかかる費用。
- 対象外経費:オプション品購入費、税金(消費税、自動車税など)、保険料、登録諸費用、リサイクル料金、メンテナンス費用などは補助の対象外です。
申請方法と手順(ステップ・バイ・ステップ解説)
申請は、車両の登録と支払いが完了した後に行います。以下の手順に沿って進めてください。
Step 1: 申請期間の確認
令和7年度の申請期間は以下の通りです。期間内にすべての手続きを完了させる必要があります。
申請期間:令和7年4月1日(火)午前8時30分 から 令和8年3月31日(火)午後5時15分 まで
この補助金は予算がなくなり次第、受付終了となります。申請を検討している方は、車両の納車後、速やかに手続きを進めることを強くお勧めします。
Step 2: 必要書類の準備
申請には以下の書類が必要です。様式は安城市の公式サイトからダウンロードできます。
- 交付申請書兼実績報告書(様式第1)
- 誓約書(様式第3)
- 補助金等交付請求書
- 自動車検査証(車検証)または標識交付証明書の写し
- 車両の支払手続きが完了したことがわかる書類の写し(領収書や振込明細書など)
- リース契約の場合:リース車両明細書(様式第2)及びリース契約書の写し
- 個人の場合:申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- その他、市が必要と認める書類
Step 3: 申請書類の提出
提出方法は、電子申請または窓口持参のいずれかを選択できます。
- あいち電子申請・届出システム
公式サイトに掲載されているURLから24時間申請が可能です。 - 窓口持参
安城市役所 北庁舎2階 環境都市推進課の窓口へ直接提出します。
受付時間:市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで
Step 4: 審査・交付決定・補助金の受領
提出された書類は市によって審査されます。審査には、住民票や市税の滞納状況の確認も含まれます。書類に不備がなければ、後日「交付決定通知書」が送付され、指定した口座に補助金が振り込まれます。
採択されるための重要ポイントと注意点
補助金を確実に受け取るために、以下のポイントを必ず押さえておきましょう。
① とにかく早く申請する(先着順)
最も重要なのは、予算がなくなり次第終了するという点です。年度末に近づくと予算が上限に達している可能性があります。車両の登録・支払いが完了したら、一日でも早く申請手続きを行いましょう。
② 書類の不備をなくす
申請書類に記入漏れや添付書類の不足があると、審査が遅れたり、最悪の場合、不備の訂正が申請期間内に間に合わず補助金を受け取れなくなる可能性があります。提出前に、公式サイトのリーフレットやチェックリストで何度も確認しましょう。特に、車検証の使用者名や住所、領収書の宛名が申請者と一致しているかは重要です。
③ 市税の納付状況を確認する
申請の前提条件として、市税の滞納がないことが挙げられます。市が滞納状況を確認しますが、申請日直前(1週間以内)に納税した場合は、市で納付確認が取れないことがあります。その場合は、支払いが確認できる領収書や通帳の写しを窓口で提示する必要があるため、忘れずに準備しましょう。
④ 近隣自治体の補助金との比較
安城市の補助金はFCVに対して30万円と手厚いのが特徴です。一方で、EVやPHVは5万円となっています。近隣の自治体ではEV・PHVに対してより高額な補助金を出している場合もあります。例えば、刈谷市や大府市では条件によってEV・PHVに最大30万円の補助が出るケースもあります。お住まいの地域や購入を検討している車種によって、どの補助金が最も有利か比較検討するのも一つの方法です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 中古の電気自動車は対象になりますか?
A1. いいえ、対象になりません。この補助金制度は、新車として購入またはリース契約したもののみが対象です。
Q2. 国の補助金(CEV補助金)と併用できますか?
A2. はい、併用可能です。国のCEV補助金と安城市の補助金を両方受け取ることができます。それぞれ申請先や要件が異なるため、個別に手続きが必要です。
Q3. 申請は本人でなければできませんか?
A3. いいえ、代理人による申請も可能です。ただし、申請書に記載する氏名や口座名義などは、すべて補助対象者(車両の使用者)本人のものである必要があります。
Q4. リース契約でも対象になりますか?
A4. はい、対象になります。ただし、契約期間が3年以上のリース契約(サブスクリプションサービス含む)であることが条件です。申請時にはリース契約書の写しが必要となります。
Q5. 安城市に引っ越してきて半年ですが、申請できますか?
A5. 残念ながら、個人の場合は申請できません。新車登録日から起算して1年以上前から安城市に居住していることが条件となっています。
まとめ:賢く補助金を活用して次世代自動車を手に入れよう
今回は、愛知県安城市が実施する「次世代自動車購入費等補助金制度」について詳しく解説しました。
- 補助金額:FCVは30万円、EV・PHV・超小型EVは5万円。
- 対象者:市内に1年以上在住の個人、または市内に事業所を持つ法人。
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(ただし予算がなくなり次第終了)。
- 重要ポイント:新車購入・3年以上のリースが対象。申請は納車・支払い完了後に速やかに行うこと。
環境性能に優れた次世代自動車は、未来のスタンダードです。この補助金制度を上手に活用することで、環境貢献と経済的なメリットを両立させることができます。購入を具体的に検討されている方は、まずは安城市の公式サイトで最新のリーフレットを確認し、販売店の担当者とも相談しながら、計画的に準備を進めていきましょう。
お問い合わせ先
安城市役所 環境都市推進課 環境政策係
場所:安城市役所 北庁舎2階
電話番号:0566-76-1111(代表)
公式サイト:安城市次世代自動車購入費等補助金制度