詳細情報
たつの市で革新的なIT技術や高度技術を活用して起業をお考えですか?この助成金は、あなたの事業所開設を強力にサポートします。最大600万円の補助で、あなたのアイデアを形にするチャンスです。社会課題の解決を目指し、地域経済の活性化に貢献しませんか?
高度技術を用いたIT等事業所開設支援事業の概要
この助成金は、たつの市が実施するもので、高度なIT技術やその他の高度技術(ライフサイエンス、フードテック、バイオテクノロジーなど)を用いて社会課題の解決を目指す事業所を市内で創業する方を対象としています。事業所開設にかかる経費の一部を補助することで、地域経済の活性化と新たな雇用創出を目的としています。
- 正式名称: 高度技術を用いたIT等事業所開設支援事業
- 実施組織: たつの市
- 目的・背景: 高度技術を活用した事業所の開設を支援し、社会課題の解決と地域経済の活性化を図る
- 対象者: 革新的なアイデアと高度なIT技術や高度技術を活用した事業経験や知識がある中小企業者等
助成金額・補助率
この助成金では、兵庫県と合わせて以下の経費の一部が補助されます。
| 経費の種類 | 合計補助額 | 兵庫県の補助額 | 市の補助額 |
|---|---|---|---|
| 建物改修費 | 最大200万円(開設時) | 補助率25%、100万円まで | 補助率25%、100万円まで |
| 事務機器費 | 最大50万円(開設時) | 補助率25%、25万円まで | 補助率25%、25万円まで |
| 賃借料 | 最大180万円(3年間) | 補助率25%、30万円まで | 補助率25%、30万円まで |
| 通信回線費 | 最大180万円(3年間) | 補助率25%、30万円まで | 補助率25%、30万円まで |
| 人件費 | 最大600万円(3年間) | 100万円まで(1人分) | 100万円まで(1人分) |
計算例: 例えば、建物改修に200万円、事務機器に50万円、賃借料に年間60万円、通信回線費に年間60万円、人件費に年間200万円をかけた場合、合計で最大600万円の補助を受けることができます。
対象者・条件
この助成金の対象となるのは、以下の条件を満たす方です。
- 革新的なアイデアと高度なIT技術や高度技術(ライフサイエンス、フードテック、バイオテクノロジーなど)を活用した事業経験や知識がある方
- たつの市内で新たな事業所を開設し、高度技術を活用して社会課題の解決を図る方
- 今後成長が見込める3年以上の事業を行う計画がある中小企業者等
- 兵庫県が実施する「ひょうごイノベーション拠点開設支援事業」の事業認定を受ける必要がある
具体例:
- AIを活用した医療診断システムの開発
- IoT技術を用いたスマート農業の推進
- バイオテクノロジーを活用した新素材の開発
- フードテックを活用した地域食材の加工・販売
補助対象経費
補助対象となる経費は以下の通りです。
- 建物改修費: 事業所開設に必要な建物の改修にかかる費用
- 事務機器費: 事業に必要な事務機器の購入費用
- 賃借料: 事業所の賃借料(3年間)
- 通信回線費: 事業に必要な通信回線の使用料(3年間)
- 人件費: 従業員の人件費(3年間)
対象外経費: 土地購入費、車両購入費、汎用性の高い備品(文房具など)は対象外となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- ステップ1: 兵庫県の「ひょうごイノベーション拠点開設支援事業」の事業認定を受ける
- ステップ2: たつの市の商工振興課に事前相談を行う
- ステップ3: 申請書類を準備する
- ステップ4: たつの市商工振興課に申請書類を提出する
必要書類:
- 事業計画書
- 収支予算書
- 会社概要(法人の場合)
- 代表者の身分証明書
- その他、市が必要と認める書類
申請期限: 令和7年度の募集数は1事業者程度です。詳細はたつの市の公式サイトをご確認ください。
申請方法: 郵送または持参
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 明確な事業計画: どのような事業を行い、どのように社会課題を解決するのかを具体的に記述する
- 実現可能性: 計画が現実的であり、実現可能であることを示す
- 成長性: 今後の成長が見込める事業であることをアピールする
- 地域貢献: たつの市の地域経済に貢献できる点を強調する
審査基準: 事業の新規性、実現可能性、成長性、地域貢献度などが総合的に評価されます。
採択率: 過去の採択率は要確認
申請書作成のコツ: 具体的な数値目標を盛り込み、客観的なデータに基づいて説明すると効果的です。
よくある不採択理由: 事業計画の具体性が低い、資金計画が不明確、地域貢献度が低いなどが挙げられます。
よくある質問(FAQ)
Q1: 助成金の申請にはどのような資格が必要ですか?
A1: 革新的なアイデアと高度なIT技術や高度技術を活用した事業経験や知識が必要です。また、たつの市内で新たな事業所を開設し、高度技術を活用して社会課題の解決を図る必要があります。
Q2: 助成金の対象となる経費は何ですか?
A2: 建物改修費、事務機器費、賃借料、通信回線費、人件費が対象となります。
Q3: 申請書類はどこで入手できますか?
A3: たつの市の公式サイトからダウンロードできます。
Q4: 申請の締め切りはいつですか?
A4: 令和7年度の募集数は1事業者程度です。詳細はたつの市の公式サイトをご確認ください。
Q5: 採択されなかった場合、再申請は可能ですか?
A5: 可能です。ただし、不採択理由を分析し、改善策を講じた上で再申請する必要があります。
補助対象経費の詳細
- 建物改修費: 事業所として使用する建物の改修に必要な工事費用(内装、電気設備、給排水設備など)
- 事務機器費: 事業運営に必要な事務機器の購入費用(パソコン、プリンター、コピー機、電話機など)
- 賃借料: 事業所の賃借料(上限あり、3年間)
- 通信回線費: インターネット回線、電話回線などの通信回線使用料(上限あり、3年間)
- 人件費: 新規雇用者の人件費(上限あり、3年間)
補助率の詳細説明
各経費に対する補助率は、兵庫県とたつの市がそれぞれ25%を負担します。人件費については、県と市が折半で定額を補助します。具体的な補助金額は、経費の種類によって上限が異なりますので、上記の表をご確認ください。
まとめ・行動喚起
たつの市の高度技術を用いたIT等事業所開設支援事業は、あなたの起業を強力に後押しするチャンスです。最大600万円の補助を活用して、革新的な事業をスタートさせましょう。まずは、たつの市商工振興課に相談し、詳細な情報を入手してください。
問い合わせ先:
たつの市商工振興課
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1
電話番号:0791-64-3158
ファックス:0791-63-3784