詳細情報
岩手県では、大学生等の県内就職を促進するため、県内企業が専門家の伴走支援を受けて行うインターンシップ・仕事体験プログラムの新規作成や見直し改善に向けた取組を支援する「インターンシップ支援事業費補助金」を募集しています。最大40万円の補助金で、魅力的なインターンシッププログラムを開発し、優秀な人材の獲得を目指しませんか? この補助金は、貴社の未来を担う人材育成を強力にバックアップします。
インターンシップ支援事業費補助金の概要
正式名称:インターンシップ支援事業費補助金
実施組織:岩手県商工観光労働部 定住推進・雇用労働室 雇用推進担当
目的・背景:大学生等の県内就職を促進するため、県内企業等が専門家の伴走支援を受けて行うインターンシップ・仕事体験プログラムの新規作成や見直し改善に向けた取組を支援します。これにより、学生は企業理解を深め、企業は将来を担う人材を発掘できる機会を創出します。
対象者:岩手県内に本社または主たる事務所を置き、岩手県内で事業活動を行っている中小企業等及び連合体。
補助対象となる中小企業等の要件
- 岩手県内に本社又は主たる事務所を置く
- 岩手県内で事業活動を行っている
- シゴトバクラシバいわてに企業情報を登録又は登録申請している
- 岩手県税に未納がない
- 役員等が暴力団員でない
助成金額・補助率
補助対象経費(税抜)合計額の3分の2に相当する額以内の額が補助されます。
補助上限額:1事業者あたり40万円
計算例:
補助対象経費が60万円の場合、補助金額は40万円(上限)となります。
補助対象経費が30万円の場合、補助金額は20万円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 2/3 |
| 補助上限額 | 40万円 |
対象者・条件
本補助金の交付の対象となる者は、次に掲げる要件をすべて満たす中小企業等及び連合体です。
- 岩手県内に本社又は主たる事務所を置き、岩手県内で事業活動を行っていること。
- シゴトバクラシバいわてに企業情報を登録又は登録申請していること。
- 岩手県税に未納がないこと。
- 役員等が暴力団員でないこと。
対象者の具体例
- 岩手県盛岡市に本社を置く従業員50名の中小企業
- 岩手県内の複数の中小企業が連携してインターンシッププログラムを実施する連合体
補助対象経費
専門家の伴走支援を受けて行うインターンシップ・仕事体験プログラムの新規作成または見直しに係る以下の費用(税抜)が対象となります。
- インターンシップ・仕事体験プログラムの新規作成または見直しに係るコンサルティング費用
- 専門家が県内の用務地を実際に訪れて業務を行う場合の交通費及び宿泊費
- その他事業実施のために知事が必要と認める経費
対象外経費の例
- 交付決定前に事前着手(契約・実施等)した経費
- 他の補助金・助成金を受けている費用
申請方法・手順
補助金交付までの流れは以下の通りです。
- 補助金交付申請:必要書類を提出
- 補助金交付決定:県から補助事業者へ通知
- 補助事業の実施:交付決定後に事業を実施
- 事業完了報告:完了後、実績報告書を提出
- 補助金の支払い:県が審査後、補助金を交付
- 補助終了後の取組:県から報告を求める場合あり
必要書類
- インターンシップ支援事業費補助金交付申請書(様式第1号)
- インターンシップ支援事業計画書(別紙1)
- 収支予算書(別紙2)
- 経費内訳書(別紙3)
- 見積書の写し
- 県税に未納がないことの証明書
- シゴトバクラシバいわての登録申請画面の写し(登録済みの場合は不要)
- 振込口座登録票(募集要項様式第1号)
- 補助金申請書類チェックシート(募集様式第2号)
申請期限:予算が無くなり次第、受付を終了
提出先:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1 岩手県商工観光労働部 定住推進・雇用労働室 雇用推進担当
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 明確な事業計画:インターンシップの内容、目的、期待される効果を具体的に記述
- 妥当な経費:見積もりをしっかりと取得し、経費内訳を明確にする
- 地域貢献:インターンシップが地域経済や雇用に貢献する点を強調
申請書作成のコツ
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意する
- 添付書類はすべて揃っているか確認する
- 不明な点は事前に問い合わせる
よくある質問(FAQ)
-
Q: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 予算が無くなり次第、受付を終了します。
-
Q: 補助対象となる経費は何ですか?
A: 専門家のコンサルティング費用、専門家の交通費・宿泊費などが対象です。
-
Q: 他の補助金との併用は可能ですか?
A: 他の補助金・助成金を受けている費用に対して、重複して補助することはできません。併用可能かどうかは各自お問い合わせください。
-
Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 交付申請書、事業計画書、収支予算書、経費内訳書などが必要です。
-
Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: 郵送または持参により提出してください。郵送の場合は、封筒に「インターンシップ支援事業費補助金申請書在中」と朱書きしてください。
まとめ・行動喚起
岩手県インターンシップ支援事業費補助金は、県内企業が優秀な人材を獲得するための絶好の機会です。最大40万円の補助金を活用して、魅力的なインターンシッププログラムを開発し、企業の成長につなげましょう。
次のアクション:
- 募集要項を確認する
- 申請書類をダウンロードする
- シゴトバクラシバいわてに企業情報を登録する
- 岩手県商工観光労働部 定住推進・雇用労働室 雇用推進担当に問い合わせる
問い合わせ先:
岩手県商工観光労働部 定住推進・雇用労働室 雇用推進担当
電話番号:019-629-5592
ファクス番号:019-629-5589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。