詳細情報
デジタル化で業務効率UP!松戸市中小企業デジタル化チャレンジ補助金とは?
松戸市で事業を営む中小企業の皆様、朗報です!人手不足や売上低迷でお困りではありませんか?この補助金は、ITツール導入による業務効率化や売上向上を支援する制度です。最大50万円の補助を受け、御社のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させましょう!デジタル化に踏み出す一歩を、松戸市が強力にバックアップします。
補助金の概要
正式名称
令和7年度松戸市中小企業デジタル化チャレンジ補助金
実施組織
松戸市
目的・背景
市内中小企業者等が業務プロセスのデジタル化を通じた業務改善や提供価値の向上を促進し、デジタルトランスフォーメーションの機運醸成を図ることを目的としています。
対象者の詳細
松戸市内に主たる事業所を有する中小企業者等が対象です。市税を滞納していないこと、自らが事業のデジタル化及び、売上の向上または生産性の向上に取り組み、計画を策定すること、計画策定及び補助事業の実施に際して、市と協議の上、専門家による支援を受けること、事業開始後税務申告を1期以上終えていることなどが要件となります。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助上限額は総額50万円、下限額は総額5万円です。ウェブサイト制作費及び機器購入費の補助上限額は25万円です。
補助率の説明
補助対象経費の3分の2が補助されます。ただし、機器購入費については2分の1です。
計算例
例えば、100万円のITツール導入費用の場合、66.6万円(100万円×2/3)が補助されます。機器購入費が50万円の場合、25万円(50万円×1/2)が補助されます。
| 項目 | 補助率 | 上限額 |
|---|---|---|
| ITツール導入費用 | 2/3 | 50万円 |
| ウェブサイト制作費 | 2/3 | 25万円 |
| 機器購入費 | 1/2 | 25万円 |
対象者・条件
以下のすべての条件を満たす必要があります。
- 松戸市に主たる事業所がある中小企業者等
- 市税を滞納していないこと
- 自らが事業のデジタル化及び、売上の向上または生産性の向上に取り組み、計画を策定するもの
- 計画策定及び補助事業の実施に際して、市と協議の上、専門家による支援を受ける者
- 事業開始後税務申告を1期以上終えた者
中小企業者等とは、中小企業基本法に定める中小企業者、小規模事業者、その他これらに準ずる者を指します。具体的には、業種ごとに資本金や従業員数に上限が定められています。
専門家による支援とは、松戸市役所内に開設している松戸ビジネスサポートセンター「ビジまど」のアドバイザー(中小企業診断士)との無料相談を指します。
補助対象経費
以下の経費が補助対象となります。必ず、補助対象経費「1」または「2」を含む必要があります。
- 自社の業務プロセスを継続的に改善し、売上や生産性の向上につながるソフトウェアの利用料・購入費・開発費、保守業務の委託費
- 自社の業務プロセスを継続的に改善し、売上や生産性の向上につながるウェブサイトの制作費、保守業務の委託費
- 事業遂行に必要なインターネット通信等のインフラ整備費
- ソフトウェア利用に不可欠なデジタル機器のリース経費(パソコン・タブレット等)
- ソフトウェア利用に不可欠なデジタル機器の購入経費(パソコン・タブレット等)
- 従業員の教育訓練や講座受講等に要する経費
対象外経費の例:導入済みのソフトウェアに対する更新費、追加購入ライセンス費、機能向上につながらない修正費、松戸市が交付決定する前に導入・購入したもの、中古物品やソフトウェア利用に必要不可欠ではない機器購入費など。
申請方法・手順
申請期間は令和7年4月1日から令和8年2月27日までです。以下の手順で申請を行います。
- 事前相談書の提出(松戸市)
- 事前相談・専門家相談(ビジまど)
- 事業計画策定
- 交付申請(松戸市)
- 事業の実施(発注・支払)
- 実績報告・補助金受領(ビジまど、松戸市)
- 松戸市ホームページにおいて、補助金活用事例としてPR
- 事業経過報告書の策定(事業終了半年後)
必要書類:事前相談書、別紙1_経費内訳書、1号様式_交付申請書、別紙2_事業計画書、別紙3_誓約書、債権者登録申出書、見積書等の根拠資料、補助対象経費のパンフレット等の資料、滞納なし納税証明書、商業登記簿謄本(法人の場合)、直近の税務申告に添付した決算書(法人の場合)、直近の青色申告書 または収支内訳書(個人事業主の場合)など。
採択のポイント
審査では、事業計画の妥当性、デジタル化による効果、費用対効果などが評価されます。専門家(ビジまど)との相談を通じて、実現可能性の高い計画を策定することが重要です。
採択率に関する公式な情報は公開されていませんが、過去の事例を参考にすると、綿密な準備と計画が採択の鍵となります。
申請書作成のコツは、具体的な数値目標を盛り込み、デジタル化によってどのような効果が得られるかを明確に示すことです。また、専門家との相談内容を反映させ、客観的な視点を取り入れることも重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助対象となるITツールは何ですか?
A: 業務プロセスを改善し、売上や生産性向上につながるソフトウェアが対象です。 - Q: パソコンやタブレットも補助対象になりますか?
A: ソフトウェアの利用に不可欠な場合に限り、補助対象となります。 - Q: 申請には専門家との相談が必須ですか?
A: はい、ビジまどでの専門家相談が必須です。 - Q: 補助金はいつ頃振り込まれますか?
A: 実績報告後、審査を経て交付決定となります。具体的な時期は松戸市にご確認ください。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 松戸市の公式サイトからダウンロードできます。
まとめ・行動喚起
松戸市中小企業デジタル化チャレンジ補助金は、中小企業のDXを支援する絶好の機会です。ITツール導入による業務効率化、売上向上を目指し、ぜひ申請をご検討ください。まずはビジまどにご相談いただき、専門家のアドバイスを受けながら、御社に最適なデジタル化戦略を立てましょう。
ご不明な点は、松戸市経済振興部商工振興課(電話番号:047-711-6377)までお気軽にお問い合わせください。
公式サイトはこちら:https://www.city.matsudo.chiba.jp/jigyosya/syoukougyou/dx-charenji.html