詳細情報
神戸市中小企業投資促進等助成制度とは?
神戸市では、市内中小企業の皆様が技術力や生産性を向上させ、受注を拡大し、研究開発機能を強化するための設備投資を支援する「神戸市中小企業投資促進等助成制度」を設けています。この制度を活用することで、最新設備の導入や事業拡大に必要な資金を調達し、企業の成長を加速させることが可能です。特に、脱炭素化への取り組みを推進するため、CO2排出量削減に貢献する事業に対しては、助成率の上乗せ措置があります。この機会にぜひご検討ください。
助成金の概要
- 正式名称: 神戸市中小企業投資促進等助成制度
- 実施組織: 神戸市経済観光局工業課
- 目的・背景: 市内中小企業の操業基盤強化、技術力・生産性向上、受注拡大、研究開発機能の強化
- 対象者: 神戸市内に事業所を持つ中小企業者またはこれら事業者で構成される団体
助成金額・補助率
助成対象事業によって、助成金額と補助率が異なります。以下に主な事業ごとの詳細をまとめました。
| 助成対象事業 | 対象事業費 | 助成率 | 助成限度額 |
|---|---|---|---|
| 設備投資又は新増設(一般) | 1,000万円以上 | 10%以内(CO2排出量15%以上削減の場合15%以内) | 500万円 |
| 海外生産拠点の神戸市内移転 | 1,000万円以上 | 1/2以内 | 3,000万円 |
| 戦略産業分野(航空・宇宙、医療・健康・福祉、農業・食糧、環境・エネルギー) | 1,000万円以上 | 1/3以内(CO2排出量15%以上削減の場合1/2以内) | 3,000万円 |
| IoT・AI・ロボット | 100万円以上 | 1/3以内(CO2排出量15%以上削減の場合1/2以内) | 1,000万円 |
| 女性雇用促進施設・外国人雇用に係る施設 | 50万円以上 | 1/3以内 | 1,000万円 |
| 専門分野における国際的品質マネジメントシステム規格(JISQ9100等)の認証取得 | – | 1/3以内 | 100万円 |
| 生産現場へのロボット導入に向けたシミュレーション | 50万円 | 1/3以内 | 50万円 |
| ロボットシステムインティグレータ育成のための設備取得 | 500万円 | 1/3以内 | 500万円 |
計算例: 例えば、中小企業がCO2排出量を15%以上削減できるIoT機器を1,000万円導入する場合、最大500万円の助成金を受け取ることができます。
対象者・条件
この助成制度の対象となるのは、以下の条件を満たす中小企業者またはこれら事業者で構成される団体です。
- 神戸市内に主たる事業所(本社、支店、営業所、店舗、生産工場、研究開発拠点)を有すること
- 1年以上前から継続して事業を営んでいること
- 市税の滞納がないこと
具体例:
- 神戸市内で5年以上製造業を営む従業員30名の中小企業
- 神戸市内に本社を置く、IT関連の事業協同組合
- 海外に生産拠点を持つが、神戸市内に新たな拠点を設立する中小製造業
補助対象経費
補助対象となる経費は、以下の通りです。
- 設備購入費
- 機械装置費
- 工具・器具備品費
- ソフトウェア購入費
- 専門家への委託費(ロボット導入シミュレーションなど)
対象外経費: 公租公課、賃借料(リース取引等を含む)、消費税は対象外となります。
申請方法・手順
申請は、神戸市のe-KOBE:神戸市スマート申請システムを通じてオンラインで行います。以下の手順で申請を進めてください。
- ステップ1: 神戸市スマート申請システムにアクセスし、アカウントを作成します。
- ステップ2: 事業者向け手続きから「中小企業投資促進等助成」を選択します。
- ステップ3: 申請に必要な情報を入力し、必要書類をアップロードします。
- ステップ4: 申請内容を確認し、送信します。
必要書類:
- 助成金交付申請書(様式第1号)
- 事業概要書(様式第2号)
- 助成対象経費明細書(様式第3号)
- 会社概要書(様式第4号)
- 神戸市税に関する誓約書兼調査に関する承諾書(様式第5号)
- 法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)・定款の写し(法人の場合)
- 住民票の写し・確定申告書全部の写し・開業届の写し(個人事業者の場合)
- 直近の決算書類一式(貸借対照表・損益計算書)
- 見積書等の写し
- 「事業継続力強化計画」の認定書(認定を受けている場合)
申請期限:
- 設備投資・新増設、専門分野における国際的品質マネジメントシステム規格の認証取得: 2025年4月14日(月曜)~2025年5月16日(金曜)17時まで
- 生産現場へのロボット導入に向けたシミュレーション、ロボットシステムインティグレータ育成のための設備取得: 2025年4月14日(月曜)~2026年2月27日(金曜)(予算の範囲内で先着順受付)
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業計画の具体性と実現可能性
- 神戸市経済への貢献度
- CO2排出量削減効果(該当する場合)
- 「事業継続力強化計画」の認定取得
審査基準: 審査では、事業の必要性、計画の妥当性、費用対効果などが総合的に評価されます。
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 事業計画の具体性不足
- 費用対効果の説明不足
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成金の申請は初めてですが、相談できる窓口はありますか?
A: 神戸市経済観光局工業課までお気軽にお問い合わせください。 - Q: 申請に必要な「事業継続力強化計画」とは何ですか?
A: 中小企業が自然災害など不測の事態に備え、事業を継続するための計画です。中小企業庁のホームページで詳細をご確認ください。 - Q: CO2排出量削減効果を証明するには、どのような資料が必要ですか?
A: 導入する設備のカタログや仕様書、削減効果の計算根拠となる資料をご提出ください。 - Q: 助成金の交付決定後、事業内容を変更することはできますか?
A: 原則として、変更は認められません。やむを得ない場合は、事前に神戸市経済観光局工業課にご相談ください。 - Q: 国や県の補助金と併用できますか?
A: 国・県等の補助制度との併給はできません。
まとめ・行動喚起
神戸市中小企業投資促進等助成制度は、市内中小企業の成長を強力に後押しする制度です。設備投資や新たな事業展開を検討されている方は、ぜひこの機会にご活用ください。申請期限が迫っていますので、お早めにご準備ください。
次に行うべきアクション:
- 神戸市経済観光局工業課の公式サイトで詳細を確認する
- 公募要領をダウンロードして、申請条件や必要書類をチェックする
- 申請書類を作成し、オンラインで申請する
問い合わせ先:
神戸市経済観光局工業課
〒651-0087 神戸市中央区御幸通6-1-12 三宮ビル東館4階
TEL:078-984-0340/FAX:078-984-0339
E-mail:kogyoka@city.kobe.lg.jp