はじめに:高知県で使える助成金・補助金をフル活用しよう!
高知県内で事業を展開する中小企業の経営者様、個人事業主様へ。2025年度(令和7年度)も、あなたのビジネスを力強く後押しする多様な助成金・補助金が用意されています。「新しい設備を導入したい」「販路を拡大したい」「DXを進めたい」といった様々な経営課題に対応する支援策を、この記事で目的別に分かりやすく解説します。自社に最適な制度を見つけ、事業成長を加速させましょう!
🎯 あなたの目的に合った支援策がすぐ見つかる!
下の目次から気になる項目をクリックすると、関連する補助金の詳細にジャンプします。
目的別!高知県の助成金・補助金 早見表
目的・課題 | 主な関連補助金 |
---|---|
🏢 新たに事業を始めたい・事業所を整備したい | シェアオフィス利用推進事業費補助金, 創業者等応援融資 |
💡 新商品・新サービスを開発したい | 戦略的製品開発推進事業費補助金, 知的財産に関する総合支援 |
📈 販路を開拓したい・海外展開したい | 見本市への出展支援, 中小企業等外国出願支援事業 |
⚙️ 設備投資で生産性を上げたい | 中小企業省力化投資補助金, 企業立地促進事業費補助金 |
💻 DX・デジタル化を進めたい | デジタル技術活用促進事業費補助金, IT導入補助金2025 |
👥 人材を確保・育成したい・働き方改革をしたい | プロフェッショナル人材活用事業, キャリアアップ助成金 |
🤝 事業承継を円滑に進めたい | 事業承継等推進事業費補助金, 事業承継・M&A補助金 |
【目的別】高知県の主要な助成金・補助金 詳細解説
⚙️ 設備投資・生産性向上
人手不足の解消や生産性向上に直結する設備投資は、多くの事業者にとって重要な課題です。高知県では、国の補助金と連携した手厚い支援が用意されています。
中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)
人手不足解消に効果のある汎用製品(清掃ロボット、券売機、自動精算機など)の導入を支援する、使いやすい補助金です。
💡 ポイント
- あらかじめ登録された製品カタログから選ぶだけで申請が簡単
- 販売事業者との共同申請で手続きをサポート
- 小規模な店舗や事業所でも活用しやすい
補助上限額 | 最大1,500万円(従業員数や賃上げ要件による) |
補助率 | 1/2以内 |
対象経費 | カタログに登録された省力化製品の購入費、導入設定費用など |
公募期間 | 随時受付中(令和8年9月末頃まで予定) |
💻 DX・デジタル化推進
業務効率化や新たな価値創造のために、デジタル技術の活用は不可欠です。高知県独自の補助金や国のIT導入補助金を活用して、DXの第一歩を踏み出しましょう。
デジタル技術活用促進事業費補助金【高知県独自】
賃上げに取り組む県内事業者を対象に、デジタル技術や省力化機械装置への投資を支援する、高知県の強力な補助金です。
💡 ポイント
- 最大2,500万円という高額な補助が魅力
- 国の補助金(IT導入補助金など)への上乗せ支援も可能
- ソフトウェアだけでなく、ハードウェア(機械装置)も対象
補助上限額 | 最大2,500万円(加速枠) |
補助率 | 1/2以内(一般枠・加速枠) |
対象経費 | ソフトウェア、ハードウェア(機械装置含む)の導入費用 |
公募期間 | 複数回募集(詳細は公式サイトで要確認) |
💡 新商品・新サービス開発
企業の持続的な成長には、付加価値の高い製品・技術開発が欠かせません。高知県では、ものづくり分野を中心に開発の各フェーズに応じた支援策を設けています。
戦略的製品開発推進事業費補助金
ものづくり分野における高付加価値な製品・技術の創出を目指す、市場調査から試作、開発までの取り組みを幅広く支援します。
💡 ポイント
- 事業フェーズに応じて2つの枠(開発チャレンジ事業/製品開発事業)から選択可能
- 製品開発事業では最大2,000万円、最長2年間の支援
- 人件費も補助対象となるのが大きな特徴
補助上限額 | 開発チャレンジ事業: 100万円 製品開発事業: 最大2,000万円 |
補助率 | 1/2以内 |
対象経費 | 市場調査、試作開発、改良、製品化等に係る経費、人件費など |
公募期間 | 複数回締切あり(詳細は公式サイトで要確認) |
📈 販路開拓・海外展開
優れた製品やサービスも、知ってもらえなければ意味がありません。高知県では、国内外の見本市への出展支援や、海外展開の第一歩となる外国出願の費用補助など、販路拡大を力強くサポートします。
中小企業等外国出願支援事業【国】
海外での事業展開に不可欠な特許・商標などの外国出願費用を補助し、中小企業のグローバルな知財戦略を支援します。
💡 ポイント
- 外国特許庁への出願手数料や代理人費用、翻訳費用が対象
- 1企業あたり最大300万円まで補助
- 海外での模倣品対策やブランド保護に有効
補助上限額 | 1企業あたり300万円(案件ごとに上限あり) |
補助率 | 1/2以内 |
対象経費 | 外国特許庁への出願手数料、代理人費用、翻訳費用 |
公募期間 | 例年5月中旬頃募集開始(詳細は要確認) |
申請の基本的な流れと成功のコツ
補助金の申請は、計画的な準備が成功のカギとなります。一般的な流れを把握しておきましょう。
- Step 1: 情報収集と相談
自社の課題に合った補助金を探し、公募要領を熟読します。不明な点は、県の担当課や産業振興センター、商工会・商工会議所などに早めに相談しましょう。 - Step 2: 事業計画の策定
補助金の審査で最も重要なのが事業計画です。「なぜこの事業が必要か」「どうやって課題を解決し、成長するか」を具体的かつ客観的なデータを用いて説得力のある計画を作成します。 - Step 3: 申請書類の準備・提出
必要書類を漏れなく準備します。gBizIDプライムアカウントが必要な電子申請も増えていますので、未取得の場合は早めに手続きを済ませましょう。 - Step 4: 審査・採択
提出された事業計画書をもとに審査が行われます。採択されれば、交付決定通知が届きます。 - Step 5: 事業実施と実績報告
交付決定後に事業を開始します。事業完了後は、定められた期限内に実績報告書と経費の証拠書類を提出する必要があります。
まとめ:専門家と連携し、事業成長のチャンスを掴もう
高知県には、中小企業の挑戦を支援する多種多様な補助金・助成金制度が充実しています。しかし、自社に最適な制度を見つけ、質の高い事業計画書を作成するには専門的な知識が必要です。
お困りの方は専門家にご相談ください
高知県産業振興センターや商工会・商工会議所、INPIT(知財総合支援窓口)など、無料で相談できる窓口も多数あります。専門家のアドバイスを受けながら、これらの支援制度を最大限に活用し、貴社の事業を次のステージへと飛躍させましょう。