Menu
募集中

【令和6年度】東京都SDGs債発行支援補助金|最大600万円!グリーンボンド等の発行コストを削減

最大助成額
600万円
申請締切
2025/3/31 (終了)
採択率
50.0%
実施機関
東京都...

詳細情報

東京都のSDGs債発行を強力に後押し!発行支援コストを補助

東京都は、持続可能な社会の実現に向けた資金調達手段であるSDGs債(グリーンボンド、ブルーボンド、トランジションボンド、ソーシャルボンド)の発行を促進するため、発行支援にかかる経費の一部を補助する事業を実施しています。この補助金を活用することで、外部レビューの取得費用やコンサルティング費用などの負担を大幅に軽減し、スムーズなSDGs債発行を実現できます。

この補助金の重要ポイント

  • 最大600万円の補助(トランジションボンド個人投資家向けの場合)
  • グリーン、ブルー、トランジション、ソーシャルの4種類のSDGs債が対象
  • 国の補助金(環境省・経済産業省)との併用で自己負担がゼロになるケースも
  • 申請は便利なJグランツ(電子申請)に対応

補助金制度の概要

本制度の基本情報を表にまとめました。債券の種類によって補助率や上限額が異なるため、詳細は後述の各項目をご確認ください。

項目 内容
補助金名 令和6年度 SDGs債発行支援事業補助金
実施機関 東京都 政策企画局
対象者 SDGs債の発行支援を行う事業者(外部レビュー付与、フレームワーク検討等に係るコンサルティングを行う者等)
補助対象経費 外部レビューの付与に係る経費など
申請方法 Jグランツによる電子申請 または 郵送
申請期間 令和6年度募集中(詳細は公式サイトをご確認ください)

対象となるSDGs債と補助率・上限額

本補助金は、4種類のSDGs債を対象としており、それぞれ補助率や上限額が異なります。特に個人投資家向けに発行される場合は、補助が手厚くなる点が特徴です。

1. グリーンボンド

  • 補助率: 10分の2(個人投資家向けは10分の6
  • 上限額: 200万円(個人投資家向けは300万円)
  • 自己負担: 環境省補助金と合わせ、自己負担は10分の4(個人向けは自己負担なし

2. ブルーボンド

  • 補助率: 10分の6
  • 上限額: 300万円
  • 自己負担: 環境省補助金と合わせ、自己負担なし

3. トランジションボンド

  • 補助率: 10分の1(個人投資家向けは10分の7
  • 上限額: 100万円(個人投資家向けは600万円
  • 自己負担: 経済産業省補助金と合わせ、自己負担は10分の6(個人向けは自己負担なし

4. ソーシャルボンド

  • 補助率: 10分の8(個人投資家向けは10分の10
  • 上限額: 300万円(個人投資家向けは400万円)

申請手続きの流れ

申請は、デジタル庁が運営する補助金電子申請システム「Jグランツ」または郵送で行います。電子申請には「gBizIDプライム」アカウントが必須となりますので、事前の取得をおすすめします。

  1. STEP 1: gBizIDの取得(電子申請の場合)
    Jグランツを利用するために、gBizID公式サイトから「gBizIDプライム」アカウントを取得します。取得には数週間かかる場合があるため、早めに手続きを行いましょう。
  2. STEP 2: 必要書類の準備
    東京都の公式サイトから、対象となる債券の交付要綱や申請様式をダウンロードし、必要事項を記入します。経費内訳や事業計画書など、複数の書類が必要です。
  3. STEP 3: 申請
    Jグランツのシステム上で必要情報を入力し、準備した書類をアップロードして申請します。郵送の場合は、指定の宛先に必要書類一式を送付します。
  4. STEP 4: 交付決定・事業実施
    審査を経て交付が決定された後、補助事業(外部レビューの付与等)を実施します。完了後は実績報告書を提出し、補助金額が確定・交付されます。

活用事例:国内初のグリーン・デジタル・トラック・ボンド

本補助金は、先進的な取り組みにも活用されています。2022年には、日本取引所グループが発行した国内初の「グリーン・デジタル・トラック・ボンド」において、本事業が活用されました。この事例では、ブロックチェーン技術を用いて資金使途の透明性を高める画期的な試みが行われ、東京都の補助金がその実現を支えました。

このように、本補助金は単なるコスト削減だけでなく、企業の先進的なサステナビリティ活動や資金調達を促進する重要な役割を担っています。

まとめと申請はこちらから

東京都の「SDGs債発行支援事業補助金」は、企業のサステナブルファイナンスを強力にサポートする制度です。国の補助金と組み合わせることで、発行支援にかかるコストを大幅に、場合によってはゼロにすることも可能です。SDGs債の発行を検討している企業を支援するコンサルタントや金融機関の皆様は、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。

公式サイトで詳細と申請書類を確認する

お問い合わせ先

東京都 政策企画局 戦略事業部 戦略事業課
電話番号: 03-5388-2059

助成金詳細

実施機関 東京都 政策企画局
最大助成額 600万円
申請締切 2025/3/31 (終了)
採択率 50.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

SDGs債(グリーンボンド、ブルーボンド、トランジションボンド、ソーシャルボンド)の発行支援を行う事業者(外部レビュー付与、フレームワーク検討等に係るコンサルティングを行う者等)

お問い合わせ

東京都政策企画局戦略事業部戦略事業課 電話: 03-5388-2059