山形県内で自社のブランド価値を高め、競争力を強化したい中小企業の経営者様・担当者様へ。デザインと知的財産を掛け合わせることで、企業の新たな強みを生み出す画期的な支援事業「dan-dan」をご紹介します。専門家による伴走支援を無料で受けられる貴重な機会です。
デザイン経営×知財支援事業「dan-dan」とは?
「dan-dan」は、山形県知財総合支援窓口などが主催する、デザイン経営と知的財産の活用をテーマにしたワークショップ型の連続セミナー事業です。単なる座学ではなく、専門家が参加企業一社一社に寄り添い、自社の課題解決や新たな価値創造を具体的にサポートします。このプログラムを通じて、製品やサービスの魅力を最大限に引き出し、模倣されにくい独自の強みを構築することを目指します。
この事業の3つのメリット
- 参加費無料:専門家による連続ワークショップや伴走支援が無料で受けられます。
- 専門家による伴走支援:弁理士やデザイナーなどの専門家チームが、貴社の課題に合わせたアドバイスを提供します。
- 実践的なプログラム:自社の事業を題材としたワークショップ形式で、すぐに経営に活かせる知見が得られます。
事業概要(令和5年度実績)
項目 | 内容 |
---|---|
事業名 | 知財型デザイン経営支援事業「dan-dan」 |
実施組織 | 山形県知財総合支援窓口(運営:一般社団法人山形県発明協会)、山形県よろず支援拠点 |
対象者 | 山形県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等 |
支援内容 | 専門家によるワークショップ型連続セミナー、個別伴走支援 |
費用 | 無料 |
募集状況 | 令和5年度の募集は終了しました。次年度以降の開催に期待しましょう。 |
参加までの流れ
- 1
公式サイトで公募情報を確認
次年度の募集が開始されたら、公式サイトで詳細な募集要項やスケジュールを確認します。
- 2
オンラインで申し込み
指定された申し込みフォームに必要事項を記入し、オンラインでエントリーします。
- 3
選考・参加決定
申込内容に基づき選考が行われ、参加が決定した企業に通知があります。
- 4
ワークショップに参加
連続セミナーに参加し、専門家と共に自社のブランド価値向上に取り組みます。
まとめ
この「dan-dan」事業は、単なる補助金ではなく、企業の成長に不可欠な「デザイン思考」と「知的財産戦略」という無形の資産を構築するための強力な支援プログラムです。令和5年度の募集は終了しましたが、例年開催されている人気の事業ですので、次年度の開催に向けてアンテナを張っておくことを強くお勧めします。