詳細情報
近年、住宅への侵入窃盗が増加傾向にあり、防犯対策の重要性が高まっています。あきる野市では、市民の皆様が安心して暮らせるよう、防犯機器の購入費用を補助する制度を設けています。この補助金を利用して、ご自宅の防犯対策を強化し、安全な生活を送りましょう。
あきる野市防犯機器等購入費補助金とは?
正式名称
令和7年度あきる野市防犯機器等購入費補助金交付事業
実施組織
あきる野市
目的・背景
この補助金は、強盗などの侵入窃盗被害を防ぐため、住宅に設置する防犯機器等の購入費を一部補助することで、市民の防犯意識を高め、安全で安心な暮らしの実現を目的としています。
対象者の詳細
あきる野市内に住所があり、同様の補助金を受けていない方で、令和7年4月1日から令和8年2月27日の間に新たに防犯機器等を購入・設置した方が対象です。購入時の領収書が必要となります。
助成金額・補助率について
具体的な金額
防犯機器等を購入した金額の2分の1(千円未満切捨て)で、上限2万円です。
補助率の説明
購入金額の50%が補助されます。ただし、ポイントなどで支払った分は補助対象外となります。
計算例
例えば、防犯カメラを3万円で購入した場合、補助金額は1万5千円となります。5万円で購入した場合は、上限の2万円が補助されます。
| 購入金額 | 補助金額 |
|---|---|
| 30,000円 | 15,000円 |
| 50,000円 | 20,000円 |
対象者・条件の詳細
- 申請日現在で、あきる野市内に住所があること
- 同様の補助金を受けていないこと
- 令和7年4月1日~令和8年2月27日の間で、新たに防犯機器等を購入及び設置したこと
- 購入時の領収書(令和7年4月1日以降の領収日、申請者名、店名、品目及び金額の記載があるもの)があること
補助対象経費
- 防犯カメラ
- カメラ付インターフォン
- 防犯フィルム
- 人感センサーライト
- 人感センサーアラーム
- 鍵(補助鍵等)
- サムターンカバー(内鍵カバー)
- 面格子
- ロックカバー(鍵穴カバー)
- 防犯砂利
- ダミーカメラ
- 雨戸
- シャッター
- ガードプレート
- ガラス破壊センサー
- カム送り防止具
- 防犯ガラス
- 上記に係わる専門業者が行う設置費(設置の際に発生する交換も含む)
対象外経費:機器等購入に係る配送料、既存機器等の撤去費、移設費、リサイクル料、廃棄手数料、リース料、警備委託料、通信費、電気代、譲受品、個人間での購入品(フリマアプリを含む)、防犯ブザーなどの携行品や道具類、専門業者以外が行った設置や交換の施工費用、領収書が発行されない購入、申請者の住居に設置されない機器等、その他左記に記載が無い防犯機器等
申請方法・手順
- 申請書、誓約書、請求書をあきる野市のホームページからダウンロードするか、窓口で入手します。
- 必要事項を記入し、以下の書類を準備します。
- 申請書
- 領収書の原本(令和7年4月1日以降の領収日、申請者名、店名、品目及び金額の記載があるもの)
- 誓約書
- 公的身分証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)等)
- 請求書
- 振込先口座の通帳等の写し(申請者名義の口座)
- 委任状(申請者以外(代理人)が申請する場合)
- 必要書類を窓口(市役所地域防災課または五日市出張所)に持参するか、郵送で提出します。
申請期間:令和7年6月2日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)まで(ただし、予算がなくなり次第終了)
採択のポイント
- 申請書類に不備がないこと
- 対象となる防犯機器等が明確に記載されていること
- 領収書の内容が適切であること
よくある質問(FAQ)
-
Q: ポイントで購入した場合、補助対象になりますか?
A: いいえ、ポイントなどで支払った分は、補助金の対象になりません。
-
Q: 申請は1世帯何回まで可能ですか?
A: 申請は、1世帯につき1回限りです(複数の購入品等をまとめて申請可能)。
-
Q: 領収書を紛失してしまった場合、どうすれば良いですか?
A: 領収書の再発行が可能かどうか、購入店にご確認ください。再発行が難しい場合は、あきる野市地域防災課にご相談ください。
-
Q: 申請期間を過ぎてしまった場合、申請は可能ですか?
A: 申請期間を過ぎた場合は、申請できません。申請期間内に手続きを行ってください。
-
Q: 補助金の振込時期はいつ頃ですか?
A: 申請書の内容を審査し、補助金交付の可否について通知いたします。交付決定通知後、概ね申込みの翌々月末までに指定された口座に振込みます。
まとめ・行動喚起
あきる野市防犯機器等購入費補助金は、市民の皆様が安心して暮らせるように、防犯対策を支援する制度です。この機会にぜひご活用いただき、安全な住環境を実現しましょう。申請期間は令和8年2月27日までです。お早めにお手続きください。
ご不明な点がございましたら、あきる野市役所総務部地域防災課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:あきる野市役所総務部地域防災課
電話: 代表042-558-1111 防災係 内線2344/地域安全係 内線2341、2342、2345