詳細情報
地震大国である日本において、ブロック塀の倒壊は人命に関わる重大な問題です。いすみ市では、地震時の避難路を確保し、市民の安全を守るため、ブロック塀等の撤去・改修費用を補助する「いすみ市ブロック塀等改修促進事業補助金」を設けています。この補助金を活用すれば、最大75万円の補助を受けながら、安全な住環境を実現できます。いすみ市民の皆様、この機会にブロック塀の安全対策を検討しませんか?
いすみ市ブロック塀等改修促進事業補助金とは
いすみ市ブロック塀等改修促進事業補助金は、いすみ市が実施する、地震対策を目的とした補助金制度です。通学路や避難路に面した危険なブロック塀等の撤去・改修費用の一部を補助することで、地震発生時の安全確保と避難経路の確保を目指します。
- 正式名称: いすみ市ブロック塀等改修促進事業補助金
- 実施組織: いすみ市
- 目的・背景: 地震発生時におけるブロック塀等の倒壊による人命の危険防止、避難路の確保
- 対象者: いすみ市内にブロック塀等を所有し、一定の条件を満たす方
補助対象となるブロック塀等
補助の対象となるブロック塀等は、以下の条件を満たす必要があります。
- いすみ市内に存するブロック塀等であること
- 市が指定する避難路もしくは通学路等に面しているブロック塀等であること
- 道路からの高さが60cmを超えるブロック塀等であること
助成金額・補助率
補助金額は、以下のいずれか低い額となります。ただし、交付額が75万円を超える場合は、75万円が上限となります。
- 撤去するブロック塀等の面積に1平方メートル当たり12,000円を乗じた額の4分の3
- 補助事業に要した費用の4分の3を乗じて得た額
計算例:
例えば、撤去するブロック塀の面積が20平方メートルで、工事費用が80万円だった場合:
- 20平方メートル × 12,000円/平方メートル × 3/4 = 180,000円
- 80万円 × 3/4 = 600,000円
この場合、180,000円が補助金額となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 上記計算による、最大75万円 |
| 補助率 | 工事費用の4分の3 |
対象者・条件
補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 通学路等に面して設置されたブロック塀等を所有している者
- 市税等を滞納していない者
- ブロック塀等の撤去又は改修を行う部分について、国、県又は市の公共用地の取得に伴う損失補償を受けていない者
- 申請者は、対象の塀の所有者もしくは管理者であること
- 申請者は、暴力団員または暴力団と密接な関係を有しない者であること
- 申請者は、申請前に事前相談を行った者であること
- 対象工事は、土地などの販売を目的に行う工事でないこと
- 対象工事は、補助金の交付決定後に業者と請け負い契約をした工事であること
- 対象工事は、建設業法または建設リサイクル法に規定する許可を事前に取得している業者に請け負わせる工事であること
補助対象経費
補助の対象となる経費は、ブロック塀等の撤去または改修にかかる工事費用です。具体的には、以下の費用が含まれます。
- ブロック塀等の撤去費用
- 軽量フェンスまたは生垣の設置費用(改修事業の場合)
- 工事に伴う諸経費
ただし、以下の費用は補助対象外となります。
- ブロック塀等以外の構造物の撤去費用
- 土地の造成費用
- 申請書類作成代行費用
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- 事前相談: いすみ市都市整備課に事前相談を行います。
- 交付申請: 以下の書類を準備し、いすみ市都市整備課に提出します。
- いすみ市ブロック塀等改修促進事業補助金交付申請書
- 敷地の位置図
- 撤去又は改修を行うブロック塀等の配置図
- 撤去又は改修を行うブロック塀等の高さ及び仕様を示した概要図等
- 撤去又は改修を行うブロック塀等の状況がわかる写真
- 施工事業者が発行した見積書
- 交付決定: いすみ市から交付決定通知書が送付されます。
- 工事契約・着工: 交付決定後、施工業者と工事契約を締結し、工事に着工します。
- 実績報告: 工事完了後、以下の書類をいすみ市都市整備課に提出します。
- いすみ市ブロック塀等改修促進事業実績報告書
- 撤去又は改修を行ったブロック塀等の高さ及び仕様を示した概要図等
- 着手前及び完了後の全景がわかる写真
- 補助事業を施工した事業者が発行した請求書及び領収書
- 補助金請求: 補助金交付請求書を提出し、補助金を受け取ります。
申請期限: いすみ市のWebページには記載がありません。いすみ市役所まで直接お問い合わせください。
採択のポイント
補助金の採択を受けるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- ブロック塀等の危険性が明確に示されていること
- 工事計画が適切であること
- 見積書の内容が妥当であること
- 申請書類が正確に記載されていること
審査基準:
審査基準の詳細は公開されていませんが、上記のポイントが重視されると考えられます。
よくある質問(FAQ)
Q: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 申請期間の記載が、いすみ市のWebページにはありません。いすみ市役所まで直接お問い合わせください。
Q: 見積もりは複数の業者から取る必要がありますか?
A: 複数の業者から見積もりを取ることは必須ではありませんが、工事費用の妥当性を判断するために推奨されます。
Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 実績報告書の内容が審査され、補助金額が確定した後、指定の口座に振り込まれます。具体的な時期は、いすみ市からの通知をご確認ください。
Q: 自分でブロック塀を撤去しても補助金はもらえますか?
A: 補助事業を施工した事業者が発行した請求書及び領収書が必要となるため、ご自身で撤去された場合は補助対象とならない可能性があります。事前にいすみ市都市整備課にご確認ください。
Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: いすみ市の公式サイトからダウンロードできます。また、都市整備課でも配布しています。
まとめ・行動喚起
いすみ市ブロック塀等改修促進事業補助金は、地震対策としてブロック塀の撤去・改修を検討されている方にとって、大変魅力的な制度です。この機会にぜひ補助金を活用し、安全な住環境を実現しましょう。
次のアクション:
- いすみ市都市整備課に事前相談を行う
- 補助金の申請書類を準備する
- 施工業者に見積もりを依頼する
問い合わせ先:
都市整備課 都市計画班
〒298-8501 千葉県いすみ市大原7400番地1
電話番号:0470-62-1204
ファックス:0470-63-1252