詳細情報
福岡県うきは市で事業を営む中小企業の皆様に朗報です。福岡県が実施する「中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金」に採択された場合、うきは市からさらに最大25万円の上乗せ補助が受けられる制度が開始されました。この「うきは市中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金」は、賃上げや経営革新に取り組む事業者の負担をさらに軽減し、地域経済の活性化を後押しすることを目的としています。この記事では、制度の概要から対象者、申請方法、採択のポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。県の補助金と合わせて活用することで、設備投資や販路開拓の大きなチャンスが広がります。ぜひ最後までご覧いただき、貴社の成長戦略にお役立てください。
この補助金のポイント
- 福岡県の補助金への上乗せ支援であること
- 補助上限額は最大25万円
- 県の補助金で生じた自己負担額の1/2を補助
- 申請期限は2026年2月27日まで
- Web申請に対応しており、24時間いつでも申請可能
うきは市中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金の概要
本補助金は、うきは市が独自に実施する支援策です。国の物価高騰対策や賃上げ促進の流れを受け、福岡県が実施する補助金と連携することで、市内事業者の積極的な取り組みを強力にサポートします。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 正式名称 | うきは市中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金 |
| 実施組織 | うきは市 |
| 目的・背景 | 福岡県の「中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金」に採択された市内事業者に対し、市が独自に上乗せ補助を行うことで、事業者の負担を軽減し、経営革新と持続的な賃上げを促進する。 |
| 公募期間 | 2025年4月28日(月) 〜 2026年2月27日(金) |
| 公式サイト | うきは市公式サイト |
補助金額・補助率
本補助金の最大の魅力は、県の補助金でカバーしきれなかった自己負担分をさらに軽減できる点です。具体的な計算方法と上限額をしっかり確認しましょう。
補助額と補助率
- 補助上限額:25万円
- 補助率:1/2以内
- 計算式:(県補助金の交付対象経費 ー 県補助金の交付額) × 1/2
※算出された補助額のうち、1,000円未満の端数は切り捨てとなります。
計算例
【ケース1】県の補助金対象経費が150万円、県の補助金額が100万円だった場合
- 事業者の自己負担額を計算:150万円 – 100万円 = 50万円
- うきは市の補助額を計算:50万円 × 1/2 = 25万円
- うきは市からの補助金額:25万円(上限額ぴったり)
【ケース2】県の補助金対象経費が80万円、県の補助金額が50万円だった場合
- 事業者の自己負担額を計算:80万円 – 50万円 = 30万円
- うきは市の補助額を計算:30万円 × 1/2 = 15万円
- うきは市からの補助金額:15万円
対象者・条件
本補助金の対象となるには、大前提として福岡県の補助金に採択されている必要があります。以下の要件をすべて満たしているか確認してください。
必須要件
- 福岡県が実施する「中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金」の交付決定を受けていること。
- うきは市内に事業所を有していること。(本社所在地が市外でも、市内に支店や営業所があれば対象です)
- 市税の滞納がないこと。
対象外となる事業者
以下のいずれかに該当する場合は、補助の対象となりません。
- うきは市暴力団排除条例に規定する暴力団、暴力団員、またはそれらと密接な関係を有する者。
- 宗教活動、政治活動、公序良俗に反する活動を目的とする事業を営む者。
- その他、市長が補助対象として適当でないと認めた者。
補助対象経費
本補助金の対象となる経費は、親制度である福岡県の「中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金」の対象経費と同一です。県の補助金で認められた経費が、そのまま本補助金の対象となります。
対象経費の例(県の補助金に基づく)
経営革新計画の承認を受け、その計画の実現に向けて取り組む事業に必要な経費が対象となります。具体的には以下のようなものが想定されます。
- 設備投資費:機械装置、工具・器具の購入・リース、ソフトウェア開発・導入費など
- 研究開発費:新製品・新技術開発のための原材料費、外注加工費、委託研究費など
- 販路開拓費:展示会出展費用、広告宣伝費(パンフレット作成、Webサイト構築など)、市場調査費など
- 専門家経費:技術指導やコンサルティングを受けるための謝金や旅費など
重要:対象となる経費の詳細は、必ず福岡県の補助金要綱をご確認ください。うきは市の補助金は、あくまで県の補助金で認められた経費の範囲内での支援となります。
申請方法・手順
申請は「申請兼実績報告」として、事業完了後に行います。Web申請と窓口申請の2つの方法がありますので、ご都合の良い方を選びましょう。
申請の大きな流れ
- 【前提】福岡県の補助金に申請し、交付決定を受ける。
- 経営革新計画に基づき、補助対象事業を実施・完了させる。
- 福岡県へ実績報告を行い、補助金額の確定通知を受ける。
- 【ここから】うきは市へ「申請兼実績報告書」と必要書類を提出する。(期限:2026年2月27日)
- うきは市から交付決定兼確定通知書が届く。
- うきは市へ「請求書」を提出する。
- 指定の口座に補助金が振り込まれる。
必要書類リスト
申請兼実績報告時に必要な書類は以下の通りです。漏れがないように準備しましょう。
- (様式第1号)申請書兼実績報告書
- 福岡県補助金交付確定通知書の写し
- 福岡県補助金実績報告書の写し
- 補助対象経費の内訳がわかる書類(見積書、請求書、領収書等の写し)
- 事業実施内容がわかる書類(導入した設備の写真など)
- 市税の滞納がないことの証明書(納税証明書)
- 補助事業概要書(実績報告書)_経営革新
交付決定後に、以下の書類を提出します。
- (様式第4号)請求書
※各種様式はうきは市公式サイトからダウンロードできます。
提出方法
■ Web申請の場合
公式サイトに掲載されている二次元コード(QRコード)から申請フォームにアクセスし、必要事項の入力と書類データのアップロードを行います。24時間いつでも申請できるため便利です。
■ 窓口申請の場合
上記の必要書類一式を準備し、下記の申請・問い合わせ先窓口へ直接提出します。
採択のポイント
この補助金は、要件を満たしていれば比較的採択されやすいと考えられます。しかし、確実に受給するためにはいくつかの重要なポイントがあります。
最重要ポイント:福岡県の補助金に採択されること
うきは市の上乗せ補助を受けるための絶対条件は、福岡県の「中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金」に採択されることです。県の補助金は、「経営革新計画」の承認が前提となります。まずは、自社の強みや課題を分析し、新規性・実現可能性の高い事業計画を策定することがすべての始まりです。商工会や専門家のアドバイスを受けながら、説得力のある計画を作成しましょう。
市の申請で注意すべきこと
- 期限厳守:申請期限は2026年2月27日です。県の補助金手続きが完了したら、速やかに市の申請準備に取り掛かりましょう。
- 書類の整合性:市に提出する書類(実績報告書や経費内訳など)は、県に提出したものと必ず整合性が取れている必要があります。内容に相違がないか、提出前にダブルチェックしてください。
- 予算上限:市の補助金も予算には限りがあります。「予算上限に達し次第、受付終了」となるため、早めの申請が有利です。
よくある質問(FAQ)
- Q1. 福岡県の補助金に申請中ですが、うきは市の補助金にも同時に申請できますか?
- A1. いいえ、できません。うきは市の補助金は、福岡県の補助金の交付決定を受け、事業を完了し、さらに県からの補助金額が確定した後に申請する流れとなります。
- Q2. 補助金はいつ頃振り込まれますか?
- A2. 市に「申請兼実績報告書」を提出し、交付決定兼確定通知を受けた後、「請求書」を提出します。その後、市の手続きを経て指定口座に振り込まれます。申請から振込までには一定の期間がかかります。
- Q3. うきは市外に本社がありますが、市内の工場は対象になりますか?
- A3. はい、対象になります。うきは市内に事業所(工場、支店、店舗など)があれば、本社所在地が市外でも申請可能です。
- Q4. 予算が上限に達したかどうかは、どこで確認できますか?
- A4. 予算の執行状況については、うきは市の公式サイトで告知されるか、担当課へ直接問い合わせることで確認できます。申請を検討している場合は、早めに担当課へ状況を確認することをおすすめします。
- Q5. 申請について相談したい場合、どこに連絡すればよいですか?
- A5. 記事の最後にある「申請・問い合わせ先」の「うきはブランド推進課商工振興係」へご連絡ください。申請方法や書類の書き方など、不明な点があれば気軽に相談してみましょう。
まとめ・申請・問い合わせ先
「うきは市中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金」は、福岡県の補助金と連携した、市内事業者にとって非常に有利な制度です。経営革新や賃上げという大きな課題に取り組む上で、この手厚い支援を活用しない手はありません。
重要ポイントの再確認
- ステップ1:まずは福岡県の「中小企業経営革新・賃上げ緊急支援補助金」の採択を目指す。
- ステップ2:県の補助事業完了後、忘れずにうきは市へ上乗せ補助を申請する。
- 自己負担額の1/2、最大25万円が補助される。
- 申請期限は2026年2月27日。早めの行動が鍵。
この機会を最大限に活用し、貴社の事業成長を加速させましょう。ご不明な点があれば、下記の担当窓口へお気軽にお問い合わせください。
申請・問い合わせ先
うきはブランド推進課 商工振興係
住所:〒839-1401 福岡県うきは市浮羽町朝田582-1 U-BiC(うきは市民センター別館)
TEL:0943-76-9095
Mail:shoko@city.ukiha.lg.jp