つくば市で子ども食堂を運営する団体様へ朗報!「みんなの食堂事業補助金」のご案内
茨城県つくば市では、地域の子どもと大人が食を通じて交流できる居場所「みんなの食堂(つくば市版子ども食堂)」の運営を支援するため、令和7年度の補助金交付を開始します。この補助金は、既存の食堂運営の安定化はもちろん、新規開設を促進することを目的としています。地域コミュニティの活性化に貢献する活動を、市が経済的にサポートします。
この補助金の重要ポイント
- 最大12万円を交付(毎月2回以上開催の場合)
- 補助対象経費の全額を補助
- 食材費、施設利用料、広報費など幅広い経費が対象
- 申請期間は2026年2月28日までと長期間(予算上限あり)
補助金概要
| 補助金名 | 令和7年度みんなの食堂事業補助金 |
|---|---|
| 実施機関 | つくば市 こども部 こども未来センター |
| 募集期間 | 2025年4月1日 から 2026年2月28日 まで (注意)予算がなくなり次第終了 |
| 補助額 | 補助対象経費の全額(上限あり) ・通常:上限6万円 ・毎月2回以上開催:上限12万円 |
対象となる方・事業
対象団体
つくば市内で「みんなの食堂」を運営する団体で、組織や運営に関する会則・規約等がある団体が対象です。
(注意)個人としての申請はできません。
対象事業の主な要件
以下の要件をすべて満たす事業が対象となります。
- つくば市内で開催される事業であること。
- 1回の開催で10食以上の食事を提供できる規模であること。
- 毎月1回以上開催し、1回あたり2時間以上であること。
- 1年以上継続して事業を実施する見込みがあること。
- 食中毒予防、防犯、防災等に配慮し、責任者を配置すること。
- 参加費は無料または食材費の実費負担のみとすること。
- 保健所に相談し、衛生管理に関する指導・助言を受けていること。
- 営利活動、政治活動、宗教活動を行わないこと。
補助対象経費
以下の経費が補助の対象となります。詳細は必ず公式の交付要綱をご確認ください。
光熱水費
食材費
消耗品費
備品購入費
保険料
広報費
講習会受講費用
検便費用
燃料費
注意点
- 賃借料・光熱水費は開催日の日割り計算分のみが対象です。
- 自宅や他事業と兼用の施設の光熱水費は対象外です。
- 国や他の自治体から補助を受けている経費は対象外です。
申請手続きの流れ
-
1
申請
必要書類を揃え、こども未来センターの窓口へ直接提出します。申請前に事前相談が推奨されています。
-
2
交付決定
市が申請内容を審査し、「補助金交付(不交付)決定通知書」が送付されます。
-
3
実績報告
事業完了後、速やかに実績報告書と領収書の写しなどを提出します。
-
4
請求・交付
市から「補助金交付額確定通知書」が届いたら、請求書を提出します。その後、補助金が交付されます。
※必要に応じて、事業開始前に補助金の一部を受け取れる「概算払い」制度も利用可能です。
公式情報・お問い合わせ
申請書類のダウンロードや制度の詳細については、必ずつくば市の公式ウェブサイトをご確認ください。ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
つくば市 こども部 こども未来センター
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111 (代表) 平日
ファクス:029-828-6203
対象者・対象事業
市内でみんなの食堂を運営する団体で、その組織及び運営に関する事項を定めた会則、規約等があるもの。個人としての申請はできません。
必要書類(詳細)
(様式第1号) つくば市みんなの食堂事業補助金交付申請書, 事業計画書, 収支予算書, 前年度の収支決算書(前年度に補助事業を行った場合に限る), 団体の概要が分かる書類, 組織及び運営に関する事項を定めた会則、規約等及び会員名簿(法人の場合を除く), 法人の登記事項証明書(法人の場合に限る)
対象経費(詳細)
施設の使用料及び賃借料, 光熱水費, 食材費(参加者の実費負担分を除く), 消耗品費, 備品購入費, 保険料, 広報に要した経費, 食品衛生責任者養成講習会の受講費用, 検便費用, 燃料費
対象者・対象事業
市内でみんなの食堂を運営する団体で、その組織及び運営に関する事項を定めた会則、規約等があるもの。個人としての申請はできません。
必要書類(詳細)
(様式第1号) つくば市みんなの食堂事業補助金交付申請書, 事業計画書, 収支予算書, 前年度の収支決算書(前年度に補助事業を行った場合に限る), 団体の概要が分かる書類, 組織及び運営に関する事項を定めた会則、規約等及び会員名簿(法人の場合を除く), 法人の登記事項証明書(法人の場合に限る)
対象経費(詳細)
施設の使用料及び賃借料, 光熱水費, 食材費(参加者の実費負担分を除く), 消耗品費, 備品購入費, 保険料, 広報に要した経費, 食品衛生責任者養成講習会の受講費用, 検便費用, 燃料費