募集中
読了時間: 約7分 ·

【一宮市】防犯カメラ・センサーライト購入費補助金|最大1万円

詳細情報

一宮市では、住宅への侵入盗や自動車盗の被害が多発している状況を受け、市民の防犯意識向上と安全な生活環境の実現を目指し、防犯カメラやセンサーライトの購入費用を補助する制度を実施しています。この補助金は、個人が自宅に防犯用具を設置する際の費用負担を軽減し、より安全な地域社会の実現に貢献することを目的としています。最大1万円の補助を受けられるこの機会に、自宅の防犯対策を強化しませんか?

一宮市防犯用具購入費補助金 の概要

一宮市防犯用具購入費補助金は、一宮市が実施する補助金制度です。

  • 正式名称: 一宮市防犯用具購入費補助金
  • 実施組織: 一宮市
  • 目的・背景: 市内における住宅対象侵入盗や自動車盗の被害増加を受け、市民の防犯意識向上と安全な生活環境の実現を目的とする。
  • 対象者: 市内に住所を有する満18歳以上の方(1世帯につき申請は1回)

補助金額・補助率

補助金額は、防犯カメラ購入費用の3/4とセンサーライト購入費用の1/2を合計した額で、1,000円未満は切り捨てられます。上限額は10,000円です。

補助率:

  • 防犯カメラ:購入費用の3/4
  • センサーライト:購入費用の1/2

計算例:

  • 防犯カメラ(設置費込)12,500円、センサーライト4,500円の場合:(12,500円×3/4) + (4,500円×1/2) = 11,625円 → 補助金額は上限の10,000円
  • 防犯カメラ(設置費込)12,500円、防犯カメラ表示板600円の場合:(12,500円 + 600円)×3/4 = 9,825円 → 補助金額は9,000円
防犯用具 補助率 上限額
防犯カメラ 3/4 10,000円(合計)
センサーライト 1/2 10,000円(合計)

対象者・条件

対象者は、以下の条件をすべて満たす方です。

  • 一宮市内に住所を有する満18歳以上の方
  • 1世帯につき申請は1回
  • 購入する防犯用具が、犯罪防止を目的とした屋外の既存家屋や設備に設置される新品であること
  • 防犯カメラは、居住する住宅の敷地内を撮影し、1日24時間継続的に稼働し、撮影した画像を記録する装置や機能を持っていること
  • センサーライトは、居住する住宅の敷地内を照射し、人感センサー等により自動で上から光を照らすものであること

具体例:

  • 一戸建て住宅に住むAさん(30歳)が、自宅の駐車場に防犯カメラを設置する場合
  • マンションに住むBさん(50歳)が、玄関にセンサーライトを設置する場合
  • 親と同居しているCさん(20歳)が、実家の庭に防犯カメラを設置する場合(世帯主が申請)

補助対象経費

補助対象となる経費は、以下の通りです。

  • 防犯カメラ購入費用(表示板購入費およびカメラ設置費用を含む)
  • センサーライト購入費用(設置費用を含む)

対象外経費:

  • SDカードやケーブル等の別売りの付属品
  • 賃貸住宅において、所有者の同意なしで設置したもの
  • ポイントなどを利用した値引き分
  • 送料

申請方法・手順

申請は、電子申請または窓口申請(郵送可)で行います。

ステップバイステップの手順:

  1. 購入予定の防犯用具が補助対象となることを確認
  2. 住宅の所有者に、防犯用具を設置することの同意を得る(設置する住宅が申請者の所有でない場合)
  3. 補助対象となる防犯用具を購入・設置(2025年4月1日~11月30日購入分が対象)
  4. 設置したことが確認できる写真を撮影
  5. 電子申請または窓口申請

必要書類:

  • 補助金交付申請書兼請求書(電子申請の場合は不要)
  • 領収書
  • 機能が確認できるもの(保証書、取扱説明書、カタログの写し等)
  • 設置したことが分かる写真

申請期限: 2025年5月1日(木曜日)から 2025年12月26日(金曜日)まで【必着】

申請方法の詳細:

  • 電子申請: 一宮市公式サイトから電子申請用フォームにアクセスし、必要事項を入力して申請。必要書類はスマートフォン等で撮影して、画像ファイルを送信。
  • 窓口申請: 必要書類を市民協働課へ提出(郵送可)。

採択のポイント

この補助金は、申請要件を満たしていれば基本的に採択される可能性が高いですが、以下の点に注意して申請書を作成しましょう。

  • 申請書類に不備がないように、必要事項を正確に記入する。
  • 領収書や保証書など、必要な添付書類をすべて揃える。
  • 設置した防犯用具の写真が、設置状況を明確に示していること。
  • 申請期間内に申請を完了させる。

審査基準:

  • 申請者が対象者・条件を満たしているか
  • 購入した防犯用具が対象経費に該当するか
  • 申請書類に不備がないか

よくある質問(FAQ)

  1. Q: ダミーカメラは補助対象になりますか?
    A: ダミーカメラは記録装置を持ちませんので対象となりません。
  2. Q: 屋内に設置した防犯カメラは補助対象になりますか?
    A: 屋内に設置した防犯用具も対象となりません。
  3. Q: 防犯カメラの表示板(ステッカー)は、防犯カメラと別の店で購入しても補助対象になりますか?
    A: 防犯カメラの表示板(ステッカー)の購入費用は、防犯カメラの購入店舗以外で購入したものも対象となります。防犯カメラの領収書等と合わせて、一回でまとめて申請してください。なお、補助対象の防犯カメラの購入を伴わないで、表示板のみ購入した費用は補助対象となりません。
  4. Q: 賃貸住宅に住んでいますが、補助対象になりますか?
    A: 賃貸住宅に防犯用具を設置する場合は、事前に住宅の所有者の同意を得る必要があります。
  5. Q: 申請後、補助金はいつ振り込まれますか?
    A: 申請後約2か月で振込を予定していますが、書類に不備がある場合や申請件数過多の際は遅れる場合があります。

まとめ・行動喚起

一宮市防犯用具購入費補助金は、防犯対策を強化したい市民にとって大変魅力的な制度です。申請期間は2025年5月1日から12月26日までと限られていますので、お早めに申請をご検討ください。

次に行うべきアクション:

  • 一宮市公式サイトで詳細を確認する
  • 補助対象となる防犯用具を選ぶ
  • 必要な書類を準備する
  • 申請期間内に申請する

問い合わせ先:

市民協働課 防犯・交通安全グループ
電話:0586-28-8671

補助金詳細

補助金額 最大 1万円
主催 一宮市
申請締切 2025年12月26日
申請難易度
(一般的)
採択率 90.0%
閲覧数 7 回

対象者・対象事業

市内に住所を有する満18歳以上の方(1世帯につき申請は1回)

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

市内に住所を有する満18歳以上の方(1世帯につき申請は1回)

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

市民協働課 防犯・交通安全グループ
電話:0586-28-8671

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights