詳細情報
地域コミュニティ活動事業費補助金で三島市を盛り上げよう!
三島市では、市民の交流を促進し、地域の絆を深めるための活動を支援する「地域コミュニティ活動事業費補助金」を提供しています。この補助金は、地域団体が新たに行う地域コミュニティ活動事業を対象とし、最大3万円の補助を受けることができます。地域を活性化したい、新しいコミュニティ活動を始めたいと考えているあなたにとって、この補助金はまさにチャンスです!
助成金の概要
正式名称
地域コミュニティ活動事業費補助金
実施組織
三島市
目的・背景
この補助金は、市民の交流の場づくりを推進し、地域の絆を深めることを目的としています。地域コミュニティ活動を支援することで、より住みやすい、活気ある三島市を目指します。
対象者の詳細
対象となるのは、三島市内で新たに地域コミュニティ活動事業を行う地域団体です。自治会・町内会、NPO法人、ボランティア団体などが該当します。ただし、営利目的、政治活動、宗教活動を目的とする場合は対象外となります。
助成金額・補助率
具体的な金額
補助対象となる経費の2分の1の額が補助されます。ただし、上限額は3万円です。
補助率の説明
補助率は、対象経費の50%です。例えば、6万円の経費がかかる場合、補助金として3万円が支給されます。
計算例
- 総事業費:50,000円
- 補助金額:50,000円 × 1/2 = 25,000円
- 総事業費:80,000円
- 補助金額:80,000円 × 1/2 = 40,000円 → 上限30,000円
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 総事業費 | 50,000円 |
| 補助金額 | 25,000円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
以下の要件を満たす地域団体が対象となります。
- 市民の自発的な参加によって行われる公益性のある活動であること
- 特定非営利活動促進法「別表」に規定する活動のいずれかに該当する事業であること
- 不特定かつ多数の市民の利益に寄与することを目的とした市民活動、または、広く市民が参加できる市民活動であること
- 自治会・町内会の活動にあっては、会員以外の方も参加できる活動であること
業種・規模・地域制限
業種に制限はありません。規模についても特に制限はありませんが、三島市内で活動を行う団体に限ります。
具体例を複数提示
- 地域の清掃活動
- 高齢者向けの交流イベント
- 子育て支援のためのワークショップ
- 地域の歴史や文化を学ぶ講座
- 防災訓練の実施
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 報償費(講師謝礼など)
- 旅費(交通費、宿泊費など)
- 食糧費(飲酒に係る費用は対象外)
- 消耗品費(文具、事務用品など)
- 印刷製本費(チラシ、ポスターなど)
- その他市長が認めた経費
対象外経費の説明
以下の経費は補助対象外となります。
- 営利を目的とする場合
- 政治活動又は宗教活動を目的とする場合
- 同一年度において、国、県及び本市から補助金や物資等の提供を受けている、または受ける見込みのある場合
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 申請書一式をダウンロード
- 必要事項を記載
- 三島市地域協働安全課きずなづくり推進室へ提出
必要書類の完全リスト
- 補助金等交付申請書(三島市補助金等交付規則様式第1号)
- 事業計画書及び収支予算書(地域コミュニティ活動事業費補助金交付要綱様式第1号・様式第2号)
- 補助を受ける団体(個人)の活動内容がわかるもの
- 三島ウェルビーイングアクション認定制度に申請していない場合は、認定制度申込書
- 事業要件及び団体(個人)要件に関する宣誓事項
申請期限・スケジュール
申請期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。ただし、予算がなくなり次第、受付を終了します。
オンライン/郵送の詳細
申請は、三島市地域協働安全課きずなづくり推進室へ持参して提出してください。郵送やオンラインでの申請は受け付けていません。
採択のポイント
審査基準
審査では、活動の公益性、市民への貢献度、実現可能性などが評価されます。
採択率の情報
採択率は年度によって変動しますが、申請内容が充実しているほど採択される可能性が高まります。
申請書作成のコツ
申請書には、活動の目的、内容、期待される効果などを具体的に記載しましょう。また、予算計画も明確に示すことが重要です。
よくある不採択理由
- 申請内容が不明確
- 活動の公益性が低い
- 予算計画が不適切
- 必要書類の不足
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請は初めてですが、大丈夫ですか?
A: はい、初めての方でも申請できます。ご不明な点があれば、地域協働安全課きずなづくり推進室へお気軽にご相談ください。 - Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 三島市の公式サイトからダウンロードできます。 - Q: 補助金の対象となる経費はどのようなものですか?
A: 報償費、旅費、食糧費、消耗品費、印刷製本費などが対象となります。 - Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。 - Q: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
A: 申請受付後、審査を経て交付決定となります。具体的な時期については、地域協働安全課きずなづくり推進室へお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
地域コミュニティ活動事業費補助金は、三島市の地域活性化を支援するための貴重な制度です。この機会を活かして、あなたの地域をさらに盛り上げていきましょう!
申請を検討されている方は、まず三島市地域協働安全課きずなづくり推進室へご相談ください。申請に関する疑問や不安を解消し、スムーズな申請をサポートします。
問い合わせ先:三島市地域協働安全課きずなづくり推進室
さあ、今すぐ行動を起こしましょう!