山口県下関市では、国の「脱炭素先行地域」に選定されたことを受け、特定のエリアを対象に省エネ・再エネ設備の導入を支援する画期的な補助金制度を開始します。この制度は、「あるかぽーと・唐戸エリア」にお住まいの市民や事業者の皆様が対象となり、設備導入費用の最大3分の2という非常に高い補助率が特徴です。申請は先着順のため、早めの準備をおすすめします。
補助金のポイント早わかり
- ✅対象エリア限定:下関市の「あるかぽーと・唐戸エリア」が対象です。
- ✅高い補助率:住宅向けは費用の3分の2、事業者向けは2分の1(最大3分の2)を補助。
- ✅幅広い対象設備:太陽光発電や蓄電池、高効率なエアコン・給湯器などが対象です。
- ✅先着順受付:予算がなくなり次第終了となるため、お早めにご検討ください。
補助金制度の概要
本補助金は、住宅向けと事業者向けの2つの区分があります。まずは共通の基本情報をご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 下関市脱炭素先行モデル地区設備導入支援補助金 |
実施機関 | 山口県下関市 |
申請受付期間 | 2025年8月20日(水) ~ 2025年12月26日(金) |
備考 | 受付は先着順です。予算に達し次第、期間内でも受付を終了する場合があります。 |
【最重要】補助対象エリアについて
この補助金は、下関市内の「あるかぽーと・唐戸エリア」に所在する住宅・施設のみが対象です。エリア外の方は申請できませんので、事前に必ずご確認ください。
対象エリア:中之町、唐戸町、南部町(一部)、観音崎町(一部)、岬之町(一部)、あるかぽーと
【住宅にお住まいの方向け】補助内容
対象者
以下のすべての条件を満たす方が対象です。
- 対象エリア内の住宅に、対象設備を導入する市民の方
- 対象住宅の所有者、または所有者から設備設置の承諾を得ている方
- PPA事業者やリース事業者等の初期費用ゼロサービス事業者
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団等と関係がないこと
- 導入する設備について、国・県・市の他の補助金を受けていないこと
対象設備と補助率
対象設備 | 補助率 |
---|---|
太陽光発電設備 | 3分の2 |
蓄電池 | |
エネルギー・マネジメント・システム (HEMS) | |
高効率空調機器(エアコン) | |
高効率給湯器(エコジョーズ、エコキュート等) |
【事業者様向け】補助内容
対象者
以下のすべての条件を満たす事業者が対象です。
- 対象エリア内の施設に、対象設備を導入する事業者
- 下関市環境配慮行動優良事業者に認定されていること(申請中でも可)
- PPA事業者やリース事業者等の初期費用ゼロサービス事業者
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団等と関係がないこと
- 導入する設備について、国・県・市の他の補助金を受けていないこと
対象設備と補助率
対象設備 | 補助率 |
---|---|
太陽光発電設備 | 2分の1 ※SBT認定事業者は3分の2 |
蓄電池 | |
エネルギー・マネジメント・システム (BEMS/FEMS) | |
高効率空調機器 | |
高機能換気設備 | |
高効率照明機器(調光制御機能付きLED) | |
高効率給湯器 |
申請の流れ
基本的な申請手続きは以下の通りです。詳細は必ず公式サイトの「申請の手引き」をご確認ください。
- 事前準備:補助対象となるか確認し、導入する設備と施工業者を決定します。
- 交付申請:申請期間内に、必要書類を揃えて下関市へ提出します。
- 交付決定:市による審査後、「交付決定通知書」が届きます。(通知書が届く前に契約・着工した場合は補助対象外です)
- 事業実施:設備の設置工事を行い、業者への支払いを完了させます。
- 実績報告:事業完了後、期限内に実績報告書を提出します。
- 補助金交付:市による検査後、補助金額が確定し、指定口座に振り込まれます。
まとめ
下関市の「脱炭素先行モデル地区設備導入支援補助金」は、特定のエリア限定ではあるものの、非常に手厚い支援が受けられる貴重な制度です。特に住宅向けで補助率3分の2は破格の条件と言えるでしょう。対象エリアにお住まいの方、事業を営んでいる方は、この機会を最大限に活用し、環境に優しく経済的な設備導入をぜひご検討ください。申請は先着順ですので、お早めに準備を始めましょう。
お問い合わせ先
下関市 環境部 環境政策課 脱炭素先行地域推進室
電話番号:083-252-7116
メールアドレス:kkseisaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp