詳細情報
世田谷区ビジネスマッチングイベント出展支援補助金:販路拡大を強力サポート!
世田谷区内の中小企業・個人事業主の皆様、販路拡大のチャンスです!世田谷区では、国内で開催されるビジネスマッチングイベントへの出展費用を補助する制度をご用意しています。最大10万円の補助金を利用して、新たな顧客との出会いを実現し、ビジネスを加速させましょう。この補助金を活用して、御社の製品や技術を広くアピールし、事業の成長につなげてください。
助成金の概要
正式名称:令和7年度世田谷区ビジネスマッチングイベント出展支援事業補助金
実施組織:世田谷区
目的・背景:この補助金は、区内中小企業者の販路拡大を支援し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。展示会等への出展を支援することで、新たなビジネスチャンスの創出を促進します。
対象者の詳細:世田谷区内に事業所を有し、国内で開催されるビジネスマッチングイベントに出展する中小企業者および個人事業主が対象です。詳細な要件は後述します。
助成金額・補助率
補助対象経費の2分の1(千円未満切捨て)または10万円のいずれか低い額が補助されます。
計算例:
- 出展料が15万円の場合:補助金額は7万5千円
- 出展料が25万円の場合:補助金額は10万円(上限)
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助金額 | 補助対象経費の1/2、上限10万円 |
| 補助率 | 50% |
対象者・条件
以下のすべての条件を満たす中小企業者または個人事業主が対象となります。
- 中小企業基本法第2条に規定する中小企業者であること
- 世田谷区内に事業所を有し、かつ営業活動等の本拠となっていること(バーチャルオフィスは対象外)
- 住民税及び事業税を滞納していないこと
- 同一のビジネスマッチングイベントに対して、国、他の地方公共団体等から同種の助成金等の交付を受けていないこと
- 前年度および本年度にこの補助金の交付を受けていないこと
具体例:
- 世田谷区内で製造業を営む中小企業
- 世田谷区内に本店登記があるIT企業
- 世田谷区内で小売業を営む個人事業主
補助対象経費
補助対象となる経費は、ビジネスマッチングイベントの出展料(出展小間料)です。消費税は補助対象外となります。
- 対象:出展小間料
- 対象外:消費税、出展に伴う旅費・宿泊費、展示物の制作費
申請方法・手順
申請はオンラインまたは郵送・窓口にて受け付けています。
- ステップ1:申請書類の準備
- ステップ2:オンライン申請フォームまたは郵送・窓口にて申請
- ステップ3:審査
- ステップ4:交付決定通知の受領
- ステップ5:ビジネスマッチングイベントへ出展
- ステップ6:実績報告
- ステップ7:補助金の受領
必要書類:
- 補助金交付申請書及び事業計画書(指定様式)
- 区内に事業所を有することが確認できる資料(履歴事項全部証明書の写しまたは開業届の写し)
- 税を滞納していないことが確認できる資料(納税証明書の写し)
- 出展予定のビジネスマッチングイベントの概要と出展料が分かる資料の写し
- 事業所概要(指定様式)及び事業内容が分かる資料(パンフレット等)
申請期限:令和7年4月1日(火曜日)から(予算がなくなり次第終了)
オンライン申請:世田谷区ビジネスマッチングイベント出展支援事業補助金申請フォーム
郵送・窓口申請:〒154-0004 世田谷区太子堂2-16-7三軒茶屋分庁舎 世田谷区 経済産業部 経済課
採択のポイント
採択のポイントは、事業計画の具体性と実現可能性、そして販路拡大への貢献度です。
- 明確な出展目的と計画
- 具体的な販路拡大戦略
- 地域経済への貢献
申請書作成のコツ:
- 事業計画は具体的に記述する
- 数値目標を明確にする
- 自社の強みをアピールする
よくある質問(FAQ)
- Q:補助金の対象となるイベントは?
- A:国内で開催される販路拡大を目的とした展示会、見本市、フェア等が対象です。
- Q:申請はいつからできますか?
- A:令和7年4月1日から申請受付開始です。
- Q:補助金はいつ振り込まれますか?
- A:実績報告後、審査を経て補助金額が確定し、その後振り込まれます。
- Q:申請に必要な書類は?
- A:補助金交付申請書、事業計画書、事業所概要、納税証明書等が必要です。詳細は募集要項をご確認ください。
- Q:オンライン申請の方法は?
- A:世田谷区のホームページから申請フォームにアクセスし、必要事項を入力して申請してください。
まとめ・行動喚起
世田谷区ビジネスマッチングイベント出展支援補助金は、区内中小企業者の販路拡大を強力にサポートする制度です。この機会を逃さず、ぜひ申請をご検討ください。
次に行うべきアクション:
- 募集要項を熟読する
- 申請書類を準備する
- オンラインまたは郵送・窓口にて申請する
問い合わせ先:経済産業部 経済課 電話番号:03-3411-6644