募集中
読了時間: 約9分 ·

【丹波市】令和7年度活躍市民まちづくり事業応援補助金|最大5万円

詳細情報

地域を盛り上げたい!そんな熱意を持つ丹波市民の皆さんへ。丹波市では、皆さんの主体的なまちづくり活動を応援するため、「令和7年度丹波市活躍市民によるまちづくり事業応援補助金」をご用意しています。最大5万円の補助金で、あなたのアイデアを実現しませんか?地域課題の解決や活性化に繋がる事業を、丹波市が全力でサポートします!

令和7年度丹波市活躍市民によるまちづくり事業応援補助金(応援補助金)の概要

この補助金は、少子高齢化や地域コミュニティの希薄化といった課題に対応するため、市民一人ひとりが地域の担い手として力を発揮できるよう、丹波市が主体的なまちづくり活動を支援するものです。市民提案による新たな活動や、活動のさらなる拡大を応援します。

  • 正式名称:令和7年度丹波市活躍市民によるまちづくり事業応援補助金(応援補助金)
  • 実施組織:丹波市
  • 目的・背景:少子高齢化や地域コミュニティの希薄化といった課題に対応するため、市民が主体となったまちづくり活動を支援する。
  • 対象者:市内に本拠地を置き、主に市内を対象に活動する非営利団体。

助成金額・補助率

この補助金では、上限5万円まで、対象事業費の3分の2以内の金額が補助されます。交付団体は10団体程度を予定しており、書類審査によって決定されます。補助年限は1回限りです。

項目 内容
補助金額 上限50,000円
補助率 対象事業費の3分の2以内
交付団体数 10団体程度
補助年限 1回限り

計算例:事業費が75,000円の場合、補助金は50,000円(上限額)となります。事業費が60,000円の場合、補助金は40,000円(60,000円 × 2/3)となります。

対象者・条件

以下の項目すべてに該当する団体が対象となります。

  • 市内に本拠地を置き、主に市内を対象に活動している団体
  • 規約や会計を定めている団体
  • 非営利団体

具体例:

  • 自治協議会、自治振興会、自治会等の地域づくり活動に取り組む地縁団体(子ども会、女性会、グループ含む)
  • 社会教育関係団体その他青少年育成活動に取り組む団体
  • まちづくりに関するテーマに沿った活動に取り組む市民活動団体やNPO法人
  • 対象団体が、この補助金事業実施のために整備した実行委員会 など

補助対象経費

小学校区(青垣、市島地域は旧小学校区)以上の地域を対象とした事業で、社会的、地域的な課題解決のための事業や地域の活性化につながる事業が対象となります。

  • 事業の継続性や発展性が将来的に認められるもの

申請方法・手順

申請は以下の手順で行います。

  1. 募集要項を確認する。
  2. 提出書類を準備する。
  3. 申請書類を提出する。

必要書類:

  • 交付申請書(様式第1号)
  • 事業実施計画書(別紙1)
  • 事業収支予算書(別紙2)
  • 補助金申請チェックシート
  • 申込団体の規約等
  • その他、追加で提出を求める場合があります。

申請期限:令和8年2月20日(金曜日)午後5時15分

申請は郵送または持参にて、丹波市市民活動課まで。

採択のポイント

採択のポイントは、事業の公益性実現可能性継続性です。申請書では、これらの点を明確にアピールしましょう。

  • 審査基準:書類審査
  • 採択率の情報:要確認
  • 申請書作成のコツ:事業の目的、内容、効果を具体的に記載する。
  • よくある不採択理由:申請書類の不備、事業計画の不明確さ。

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 補助金の対象となる団体は?
    A: 市内に本拠地を置き、主に市内を対象に活動する非営利団体が対象です。
  2. Q: 補助金の対象となる事業は?
    A: 小学校区(青垣、市島地域は旧小学校区)以上の地域を対象とした事業で、社会的、地域的な課題解決のための事業や地域の活性化につながる事業が対象となります。
  3. Q: 申請に必要な書類は?
    A: 交付申請書、事業実施計画書、事業収支予算書、補助金申請チェックシート、申込団体の規約等が必要です。
  4. Q: 申請の締め切りは?
    A: 令和8年2月20日(金曜日)午後5時15分です。
  5. Q: 補助金はいつ交付されますか?
    A: 交付決定後、指定の口座に振り込まれます。
  6. Q: 申請に関して相談できる窓口はありますか?
    A: 丹波市市民活動課までお気軽にお問い合わせください。

丹波市女性がいきいきと活躍する地域づくり事業応援補助金

女性の参画拡大と地域づくりに取り組むため、女性を中心とした活動団体が新たに自治協議会と連携して行う公益的な活動に3年を上限として費用の一部を補助します。

  • 対象となる団体
    • 市内に活動の拠点を有する団体
    • 構成員の2分の1以上が女性である団体
    • 代表者または活動の中心的な役割を担う者が女性である団体
    • 上記のいずれにも該当する団体
  • 対象となる事業
    • 地域づくり活動への市民参画の推進に寄与する事業
    • 地域づくりにかかわる人材を育成する事業
    • 地域住民の健康及び福祉の増進に関する事業
    • 地域の災害対策の推進に寄与する事業
  • 補助対象となる経費
    • 謝金
    • 講師旅費
    • 消耗品費
    • 印刷製本費
    • 通信運搬費
    • 保険料
    • 委託料
    • 使用料及び賃借料
    • 原材料費
    • 備品(購入費の上限を10万円とする)
    • その他市長が特に必要と認めたもの
  • 補助率
    • 補助対象となる経費の3分の2
    • 上限 30万円
  • 受付期間
    • 令和7年4月1日~
    • 注意:先着順

令和6年度丹波市活躍市民によるまちづくり事業応援補助金

令和6年度は【提案補助金(上限30万円)】が11団体、【応援補助金(上限5万円)】が5団体採択されました。

団体名 交付確定額
特定非営利活動法人佐治倶楽部 186,000円
スポーツクラブ21氷上東 125,000円
夢彩クラブ 170,000円
一般社団法人あおぞら 300,000円
一般社団法人丹波・タンボフ交流協会 300,000円
TAMBASESSION実行委員会 300,000円
崇廣館を再建する会 300,000円
フリースクール「FRSCたんば」 300,000円
上久下地域自治協議会 59,000円
タンバッカスフェスティバル実行委員会 280,000円
一般社団法人丹波青年会議所 300,000円
丹波ダーツ協会 50,000円
TAMBA100アドベンチャートレイル実行委員会 50,000円
青垣地域子どもを育む協議会 50,000円
丹波モルック協会 11,000円
たんば手づくり絵本の会 50,000円

丹波市市民活動支援センター

丹波市市民活動支援センターでは、助成金や補助金の申請検討などの相談を受け付けています。

まとめ・行動喚起

令和7年度丹波市活躍市民によるまちづくり事業応援補助金は、あなたのまちづくり活動を応援する絶好の機会です。申請を検討されている方は、募集要項をよくご確認の上、必要な書類を揃えて期限内に申請してください。丹波市の未来を、私たちと一緒に創りましょう!

ご不明な点がありましたら、丹波市市民活動課までお気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先:

市民活動課

〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地(氷上住民センター内)

電話番号:0795-82-0409

丹波市公式サイトはこちら

補助金詳細

補助金額 最大 5万円
主催 丹波市
申請締切 2026年2月20日
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 13 回

対象者・対象事業

市内に本拠地を置き、主に市内を対象に活動している非営利団体

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

市内に本拠地を置き、主に市内を対象に活動している非営利団体

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

市民活動課:0795-82-0409

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights