詳細情報
京丹後市で介護事業に従事されている皆様、スキルアップを応援する補助金制度があります!介護職員の資格取得にかかる費用の一部を京丹後市が補助する「介護人材確保育成支援事業補助金」は、あなたのキャリアアップを強力にサポートします。この機会にぜひ、資格取得を目指しませんか?
京丹後市介護人材確保育成支援事業補助金の概要
正式名称:京丹後市介護人材確保育成支援事業補助金
実施組織:京丹後市
目的・背景:京丹後市内の介護事業所等における介護サービスまたは障害福祉サービスに従事する介護職員の確保及び資質の向上を図るため、介護職員の資格取得に要する研修の受講料等を負担した社会福祉法人等に対し、その費用の一部を補助します。
対象者の詳細:市内で介護事業所等を運営する社会福祉法人等で、対象研修の受講前にすでに雇用している職員が、対象研修の修了後、当該法人に3か月以上勤務した場合。
補助対象となる研修と補助金額
補助金額は、介護職員1人につき、研修の種類に応じて異なります。以下に詳細を示します。
| 研修名 | 補助金額 |
|---|---|
| 介護職員初任者研修 | 補助対象経費の3分の2(上限6万円) |
| 介護職員実務者研修 | 補助対象経費の3分の2(上限8万円) |
| 主任介護支援専門員研修(初回のみ対象) | 補助対象経費の10分の10(上限なし) |
計算例:介護職員初任者研修の受講料が9万円の場合、補助金額は6万円となります(上限額)。
対象者・条件の詳細
- 市内で介護事業所等を運営する社会福祉法人等
- 対象研修の受講前にすでに雇用している職員
- 対象研修の修了後、当該法人に3か月以上勤務した職員
対象となる介護事業所等の例:特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、訪問介護事業所など。
補助対象経費の詳細
- 研修の受講料
- 手数料
- 研修において使用される教材費
対象外経費:国、府等の補助金または貸付を受ける場合は、その分を差し引いた金額が対象となります。
申請方法・手順
申請は、社会福祉法人等が月毎に添付書類を添えて行います。研修を修了した日の属する年度の末日までに申請を行う必要があります。ただし、研修の修了の日以後、同一の介護事業所等において雇用された期間が、当該年度の末日において3か月未満である場合は、当該職員等に係る補助金に限り、翌年度に補助金交付申請をすることができます。
- ステップ1:申請書類の準備
- ステップ2:申請書類の提出(郵送または持参)
- ステップ3:審査
- ステップ4:交付決定
- ステップ5:補助金の受領
申請に必要な書類:
- (様式第1号)京丹後市介護人材確保育成支援事業補助金交付申請書
- 研修を修了したことを証する書類の写し
- 補助対象経費の支払を証する書類(領収書の写し等)
- (別紙)介護職員(介護支援専門員)の氏名及び研修に関する事項
- (別紙)交付申請額の算定
- (別紙)対象職員の雇用を証する書類(就労証明書)
- (様式第4号)京丹後市介護人材確保育成支援事業補助金交付請求書
申請期限:最終年度については、令和8年3月31日までに対象職員が研修を修了し、翌年度4月以降に対象職員が3か月以上勤務したことを確認してからの申請となります。この場合申請書類の提出締切は令和8年7月31日です。
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下のポイントが重要と考えられます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 研修の必要性と効果
- 事業計画の妥当性
申請書作成のコツ:研修の必要性を具体的に記述し、研修後のキャリアプランを明確にすることが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q:補助金の対象となる研修は?
- A:介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、主任介護支援専門員研修(初回のみ対象)が対象です。
- Q:申請はいつまで可能ですか?
- A:最終年度については、令和8年7月31日までです。
- Q:補助金額はどのように計算されますか?
- A:研修の種類に応じて、補助対象経費の3分の2または10分の10が補助されます(上限あり)。
- Q:申請に必要な書類はどこで入手できますか?
- A:京丹後市の公式サイトからダウンロードできます。
- Q:領収書がない場合はどうすればいいですか?
- A:原則として領収書が必要ですが、支払いを証明できる他の書類(銀行振込明細など)で代替できる場合があります。事前に京丹後市に確認してください。
お問い合わせ先
ご不明な点がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
健康長寿福祉部 長寿福祉課
〒627-0012 京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0330
ファックス:0772-62-1156
まとめ・行動喚起
京丹後市介護人材確保育成支援事業補助金は、介護職員の皆様のスキルアップを支援する絶好の機会です。この補助金を活用して、ぜひ資格取得にチャレンジしてください。申請期限は令和8年7月31日です。詳細については、京丹後市の公式サイトをご確認ください。
今すぐ申請の準備を始めましょう!