京都市では、インバウンド需要の回復などを見据え、新たな挑戦を行う伝統産業事業者を力強くサポートします。この度、新商品開発や国内外への販路開拓に取り組む事業者を対象とした「京都市伝統産業新商品開発・販路開拓支援事業補助金」の3次募集が開始されました。本記事では、この魅力的な補助金の概要から申請方法まで、分かりやすく解説します。
補助金の概要
この補助金は、物価高騰の影響を受ける中でも、新たな事業展開を目指す京都市内の伝統産業事業者を支援することを目的としています。新商品の開発に必要な原材料や道具の購入、小規模な設備投資、さらには国内外の展示会への出展など、幅広い取り組みが対象となります。
補助金 基本情報(3次募集) | |
---|---|
補助金名 | 京都市伝統産業新商品開発・販路開拓支援事業補助金 |
実施機関 | 京都市 |
申請受付期間 | 2025年9月10日 ~ 2026年1月4日 |
事業対象期間 | 交付決定日 ~ 令和8年1月31日(予定) |
補助対象の条件
対象となる方
以下のいずれかに該当する事業者が対象です。
- 京都市が指定する伝統産業74品目に携わる組合等
- 京都市内に本店または主たる事務所を有する法人
- 京都市内の店舗、事務所等で事業を営む個人事業主
対象となる事業
以下のいずれかに該当する事業が対象となります。
- 新商品開発に資する、道具・原材料等の購入及び伝統産業製品等の製造工程に直接関わる設備の新設、更新、改修(税抜30万円未満のもの)
- 国内外での新たな販売機会創出に資する展示会・販売会への出展等
重要ポイント:補助上限額と補助率
補助率は対象経費の5分の4以内と非常に手厚くなっています。補助上限額は事業者の区分や事業内容によって異なります。
- 組合等: 25万円 (海外での販売機会創出の場合は38万円)
- 法人: 10万円 (海外での販売機会創出の場合は15万円)
- 個人事業主: 5万円 (海外での販売機会創出の場合は8万円)
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進みます。事前に公式サイトで最新の募集要項と申請様式を必ずご確認ください。
- 1要件確認と書類準備
公式サイトから募集要項や申請様式をダウンロードし、自社が対象となるかを確認の上、必要書類を準備します。 - 2申請書の提出
申請書一式を、受付期間内に郵送または電子メールで提出します。 - 3審査・交付決定
提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。 - 4事業の実施
事業計画に沿って、補助対象事業(設備導入や展示会出展など)を実施します。 - 5実績報告
事業完了後、速やかに実績報告書と必要書類を提出します。 - 6補助金の交付
実績報告書の審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。
まとめ
この補助金は、京都の伝統産業が持つポテンシャルを最大限に引き出し、新たな市場へ挑戦するための絶好の機会です。特に小規模な設備投資や原材料の購入、国内外の展示会への出展を考えている事業者様には最適な制度と言えるでしょう。申請期間を確認の上、ぜひ積極的にご活用ください。
申請・問い合わせ先
京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室
新商品開発・販路開拓支援事業補助金担当
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
電話:075-222-3337