詳細情報
事業系生ごみ処理機等設置補助金でごみ処理費用を削減!仙台市の事業者を応援
仙台市では、事業活動から出る生ごみの減量化を推進するため、生ごみ処理機や堆肥化容器の設置費用を補助する制度があります。この補助金を活用することで、ごみ処理費用の削減、衛生管理の向上、そして企業イメージの向上に繋がります。仙台市内で事業を営む皆様、ぜひこの機会に生ごみ処理機の導入をご検討ください。
助成金の概要
正式名称
仙台市事業系生ごみ処理機等設置補助金
実施組織
仙台市
目的・背景
事業系一般廃棄物の減量化を目的とし、生ごみ処理機等の設置を促進することで、ごみ処理費用の削減、衛生管理の向上、循環型社会への貢献を目指します。
対象者の詳細
仙台市内に事業所、工場、店舗等を所有または管理し、事業系一般廃棄物として生ごみを排出している、または将来において排出する見込みのある私企業(個人事業主含む)が対象です。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
購入及び設置工事に要する費用の3分の2が補助されます。上限額は100万円です。
補助率の説明
購入費と設置工事費の合計額に対して、3分の2が補助されます。ただし、補助金額には上限があります。
計算例
例えば、生ごみ処理機の購入費と設置工事費の合計が150万円の場合、補助金額は100万円(150万円×2/3)となります。合計が60万円の場合、補助金額は40万円(60万円×2/3)となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 購入費及び設置工事費の3分の2 |
| 上限額 | 100万円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
- 仙台市内に事業所、工場、店舗等を所有または管理していること
- 事業系一般廃棄物に当たる生ごみを排出している、または将来において排出する見込みがあること
- 私企業(個人事業主含む)であること
- 仙台市の市税の申告を行い、かつ滞納がないこと
- 暴力団等と関係を有していないこと
- 補助対象処理機について、仙台市が実施する他の補助金を受けていないこと
業種・規模・地域制限
業種や規模による制限はありません。ただし、仙台市内に事業所等があることが条件です。
具体例を複数提示
- 飲食店:レストラン、居酒屋、カフェなど
- 小売店:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、食料品店など
- 食品加工業:食品製造工場、食品加工施設など
- 宿泊施設:ホテル、旅館など
- オフィス:従業員の食事を提供する企業など
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 生ごみ処理機本体の購入費用
- 生ごみ処理機の設置工事費用
- 堆肥化容器の購入費用
対象外経費の説明
産業廃棄物に当たる生ごみの処理に使用する機器、ディスポーザーは補助対象外です。
具体例
例えば、電気式生ごみ処理機の購入費用、堆肥化容器の購入費用、設置工事費用などが対象となります。ただし、消耗品や維持費は対象外です。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 交付申請書の作成:仙台市のホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 必要書類の準備:申請書に加えて、見積書、カタログ、設置場所の写真などを用意します。
- 申請書類の提出:仙台市の担当窓口に申請書類を提出します。
- 交付決定:審査後、交付決定通知書が送付されます。
- 生ごみ処理機等の設置:交付決定後、生ごみ処理機等を設置します。
- 実績報告:設置後、実績報告書を提出します。
- 補助金の請求:請求書を提出し、補助金が振り込まれます。
必要書類の完全リスト
- 仙台市事業系生ごみ処理機等設置補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 見積書(購入費、設置工事費)
- カタログ(処理機の仕様がわかるもの)
- 設置場所の写真
- 市税の納税証明書
- 仙台市事業系生ごみ処理機等設置補助金実績報告書(様式第9号)
- 仙台市事業系生ごみ処理機等設置補助金交付請求書(様式第11号)
- 仙台市事業系生ごみ処理機等設置補助金同意書(様式第13号)
申請期限・スケジュール
令和7年度の申請受付は開始されています。具体的な申請期限は仙台市のホームページでご確認ください。
オンライン/郵送の詳細
申請方法は、郵送または窓口への持参となります。オンライン申請はできません。
採択のポイント
審査基準
審査基準は、事業計画の妥当性、生ごみ減量効果、衛生管理対策、循環型社会への貢献度などが考慮されます。
採択率の情報
採択率に関する公式な情報は公開されていません。しかし、事業計画をしっかりと作成し、必要書類を揃えることが重要です。
申請書作成のコツ
- 事業計画を具体的に記述する
- 生ごみ減量効果を数値で示す
- 衛生管理対策を明確にする
- 循環型社会への貢献をアピールする
- 必要書類を漏れなく揃える
よくある不採択理由
- 事業計画が不明確
- 生ごみ減量効果が低い
- 衛生管理対策が不十分
- 必要書類の不足
- 市税の滞納
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助対象となる生ごみ処理機はどのようなものですか?
- A: 電気式生ごみ処理機で、生ごみを乾燥、発酵等の方法により分解し、堆肥化することが可能な機器です。
- Q: 堆肥化容器も補助対象ですか?
- A: はい、生ごみを土中の微生物の活動により分解し堆肥化する器具で、一定の基準を満たすものが対象です。
- Q: 申請前に購入しても補助金はもらえますか?
- A: いいえ、交付決定前に設置した場合は補助対象となりません。
- Q: 産業廃棄物に当たる生ごみの処理にも使えますか?
- A: いいえ、産業廃棄物に当たる生ごみの処理には使用できません。
- Q: ディスポーザーは補助対象ですか?
- A: いいえ、ディスポーザーは補助対象外です。
まとめ・行動喚起
仙台市の事業系生ごみ処理機等設置補助金は、事業者の皆様にとってごみ処理費用の削減、衛生管理の向上、そして企業イメージの向上に繋がる絶好の機会です。ぜひこの制度を活用し、持続可能な事業運営を目指しましょう。
申請を検討されている方は、まずは仙台市のホームページで詳細をご確認ください。申請書類のダウンロードや、申請方法の詳細が記載されています。
ご不明な点がありましたら、仙台市の担当窓口までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
仙台市環境局廃棄物指導課:022-214-8225