つくば市で高性能なエコ住宅を建てて10万円の奨励金をもらおう!
茨城県つくば市では、地球温暖化対策の一環として、環境に配慮した高性能な住宅を建築または購入した市民を対象に、10万円の奨励金を交付する「つくば市低炭素住宅普及促進奨励金」制度を実施しています。この制度は、市の定める基準「つくばSMILeハウスレベル3」の認定を受けることが条件です。この記事では、奨励金の対象条件から複雑な申請手順、必要書類まで、専門家が分かりやすく徹底解説します。
この記事でわかること
- 奨励金10万円を受け取るための具体的な条件
- 「つくばSMILeハウスレベル3」認定のポイント
- 申請から交付までの流れと必要書類のすべて
- 申請時の注意点とよくある質問
制度概要|つくば市低炭素住宅普及促進奨励金
まずは制度の全体像を把握しましょう。主要なポイントを表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
制度名 | 令和7年度 つくば市低炭素住宅普及促進奨励金 |
実施機関 | 茨城県つくば市 |
対象者 | 「つくばSMILeハウスレベル3」認定住宅に居住し、つくば市に住民登録がある個人 |
奨励金額 | 一律 10万円 |
申請期間 | 〜 2026年3月31日(火)まで ※ただし、BELS評価取得日から1年以内など、期限が早まる条件あり(詳細は後述) |
予定件数 | 70件(予算の範囲内で交付) |
ポイント:申請は先着順ではありませんが、予算がなくなり次第終了となる可能性があります。対象となる方は、住宅の引き渡し後、速やかに手続きを進めることをお勧めします。
奨励金の対象要件|誰がもらえる?
奨励金を受け取るには、「住宅」と「人(申請者)」の両方が以下の要件を満たす必要があります。
1. 対象となる住宅の要件
対象となるのは、以下の3つの条件をすべて満たす戸建住宅です。
- 1.「つくばSMILeハウスレベル3」の認定を受けていること。
- 2.BELS評価取得日から1年以内であること。(建売住宅を購入した場合は、売買契約締結日から1年以内)
- 3.過去にこの制度や、つくば市の同様の補助金・奨励金の対象となっていないこと。
2. 対象となる人(申請者)の要件
奨励金の交付を申請する時点で、以下の2つの条件を両方満たしている必要があります。
- 1.対象となる戸建住宅に実際に居住していること。
- 2.対象住宅を住所地として、つくば市の住民基本台帳に記録されていること。
最重要ポイント!「つくばSMILeハウスレベル3」認定条件とは?
この奨励金制度の最大のカギは「つくばSMILeハウスレベル3」の認定です。認定には、以下の【必須条件】をすべて満たした上で、【選択項目】のうち1つ以上を満たす必要があります。
【必須条件】(すべて満たす必要あり)
1. BELS評価の取得(ZEHであることが必須)
BELS(ベルス)とは、建築物の省エネ性能を評価する第三者認証制度です。BELS評価書に「ZEH」の表記があることが絶対条件です。
【注意】「Nearly ZEH」や「ZEH Oriented」は対象外です。また、BELS評価書の受付日によって星の基準が異なります。
- 令和6年4月1日以降の様式(新様式): 星3つ以上 + ZEH
- それ以前の様式(旧様式): 星5つ + ZEH
2. HEMS(ヘムス)の導入
家庭で使うエネルギーを「見える化」し、管理・制御するシステム(ホームエネルギーマネジメントシステム)の導入が必要です。
3. つくば環境スタイルサポーターズへの入会
市の環境活動に参加する「つくば環境スタイルサポーターズ」への入会が必要です。認定申請と同時に入会申込も可能です。
4. 3年間のエネルギー消費量等の報告
認定後3年間、毎月の電気使用量などを年に1回市に報告する義務があります。
【選択項目】(いずれか1つ以上を満たす)
- EV、PHV等の充電設備の設置又はV2Hシステムの導入
- LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)の5つ星認定
- CASBEE-戸建(新築)で環境効率ランクS、ライフサイクルCO2ランク緑5つ星
- 長期優良住宅の認定
- 主要構造部等に100%茨城県産の木材を使用
申請から交付までの流れ【3ステップ】
申請は「①SMILeハウスの認定申請」と「②奨励金の交付申請」の2段階に分かれています。順番に見ていきましょう。
Step 1:つくばSMILeハウスの認定申請
まず、ご自宅が基準を満たしていることを証明し、市の認定を受ける必要があります。以下の書類を準備します。
- つくばSMILeハウス認定申請書(様式第1号)
- BELS評価書の写し
- HEMSの保証書等の写し
- つくば環境スタイルサポーターズ会員証の写し(または入会申込書)
- 選択項目の条件を満たすことを証明する書類(認定書の写し、設計図書など)
- 【該当者のみ】売買契約書の写し、委任状
※詳細は市の公式ページにある「認定申請・奨励金交付申請のチェックリスト」を必ず確認してください。
Step 2:奨励金の交付申請
SMILeハウスの認定通知を受け取ったら、次に奨励金の交付申請を行います。認定申請とは別の書類なので注意してください。
- つくば市低炭素住宅普及促進奨励金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 住民票の写し(申請書内の同意欄にチェックすれば省略可能)
【申請期限に注意!】
奨励金の申請期限は、「2026年3月31日」と「BELS評価取得日から1年となる日」のうち、早い方の日付となります。期限を過ぎないよう計画的に進めましょう。
Step 3:申請方法を選ぶ
申請方法は以下の3つから選べます。
- 電子申請:「いばらき電子申請・届出サービス」から24時間申請可能(市の受理は開庁日)。
- 郵送:簡易書留など記録が残る方法で送付。
- 窓口:つくば市役所4階 環境政策課へ持参(平日 午前8時45分~午後4時30分)。
まとめ|計画的な準備で奨励金を活用しよう
つくば市の低炭素住宅奨励金は、高性能な住宅を建てる方にとって大きなメリットとなる制度です。しかし、「つくばSMILeハウスレベル3」の認定には、BELS評価やHEMS導入など、住宅の設計段階から計画しておくべき項目が多く含まれます。これからつくば市で新築や購入を検討している方は、ぜひこの制度の活用を視野に入れ、ハウスメーカーや工務店に相談してみてください。
問い合わせ先・書類送付先
つくば市 生活環境部 環境政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)