令和7年度ヘルスケア産業国際展開推進事業とは?
経済産業省が実施する「ヘルスケア産業国際展開推進事業」は、日本の優れた医療や介護などのヘルスケア技術・サービス・製品の海外展開を後押しするための補助金です。海外での事業展開を計画している医療機関や企業にとって、現地の市場調査や実証調査にかかる費用負担を軽減できる大きなチャンスです。
この補助金を活用することで、海外市場のニーズ調査、現地パートナーとのネットワーク構築、サービスのトライアルなどを円滑に進め、本格的な海外展開への足がかりを築くことを目的としています。
この補助金のポイント
- 日本のヘルスケア製品・サービスの戦略的な海外展開を支援
- 「基礎調査」と「実証調査」の2つのフェーズで費用を補助
- 補助率は最大2/3(中小企業の場合)
- 事業対象国は全世界(アジア・アフリカ地域は加点対象)
補助金の概要
公募期間 | 令和7年4月21日(月)~ 令和7年5月19日(月)12時必着 |
---|---|
補助対象事業 | ヘルスケア分野の海外展開に関する基礎調査および実証調査 |
補助率 | 大企業:1/3、中小企業等:2/3 |
補助額上限 | 上限なし(予算の範囲内で採択) |
対象経費 | 人件費、旅費、会議費、謝金、借料及び損料、外注費、補助員人件費、その他諸経費 |
実施機関 | 経済産業省(管理団体:一般社団法人 Medical Excellence JAPAN) |
採択予定数 | 10件程度 |
補助対象となる事業内容
本事業では、海外展開のフェーズに応じて「基礎調査」と「実証調査」の2つの支援メニューが用意されています。
基礎調査の支援内容例
- デスクトップリサーチでは得られない現地の生の情報収集・ニーズ調査
- 現地のキーパーソンや有力企業とのネットワーク構築
- 現地の競合環境や関連制度の調査
実証調査の支援内容例
- 現地医療従事者へのトレーニング実施
- 現地患者を対象としたサービストライアル
- 現地での事業パートナー選定や法人設立手続き
- 現地関係者向けのセミナー開催
- 事業化に向けた料金設定や収支計画の策定
申請できる事業者の要件
本補助金の申請には、以下の要件を満たす必要があります。
- ヘルスケア(医療・介護・健康)事業の取組経験を有すること。
- 事業目標の達成や計画遂行に必要な組織・人員を有していること。
- 事業遂行に必要な経営基盤と資金、適切な管理能力を有していること。
- 経済産業省、管理団体(MEJ)、伴走コンサルタントと密接に連携・協力できる体制があること。
申請手続きの流れ
- 公募説明会への参加(任意)
事業内容や手続きに関するオンライン説明会が開催されます。参加を希望する場合は事前の申し込みが必要です。 - GビズIDの取得
申請は原則として電子申請システム「Jグランツ」を利用します。利用には「GビズIDプライムアカウント」の取得が必須です。取得には数週間かかる場合があるため、早めに手続きを行いましょう。 - 必要書類の準備
公募要領を確認し、指定された様式の申請書や予算額書などを準備します。基礎調査と実証調査で様式が異なる点に注意してください。 - Jグランツでの電子申請
準備した書類をJグランツから提出します。締切日時(令和7年5月19日(月)12時)を過ぎると一切受け付けられません。 - 審査・採択
書類審査の後、ヒアリング審査会(7月2日予定)を経て採択候補者が決定されます。採択結果は管理団体(MEJ)から通知されます。
重要!申請時の注意点
- 締切日時厳守です。いかなる理由があっても、締切後の申請は無効となります。
- 応募書類に不備がある場合は審査対象外となります。
- 基礎調査と実証調査で申請書の様式が異なりますので、間違えないように注意してください。
- 申請後の書類の差し替えや変更は認められません。
公募説明会について
開催日時 | 令和7年4月25日(金) 15:00~16:00 |
---|---|
開催方法 | Microsoft Teamsによるオンライン会議 |
申込方法 | 所属、氏名、連絡先を記載の上、担当窓口へメールで申し込み |
申込期限 | 令和7年4月25日(金) 12:00まで |
申込先 | E-mail: meti-project@me-jp.org |
過去の採択事例
本事業は過去にも実施されており、採択された事業の報告書が経済産業省のウェブサイトで公開されています。例えば、令和5年度には医療ICTを活用した中国での実証調査事業などが採択されています。これから申請を検討される方は、これらの採択事例を参考にすることで、事業計画の具体性を高めることができるでしょう。
公式情報・お問い合わせ先
申請にあたっては、必ず公式の公募要領を熟読し、詳細な要件や提出書類を確認してください。ご不明な点は、下記の問い合わせ先にご連絡ください。