Q
Menu
【令和7年度】仙台市地域安全安心まちづくり事業|防犯活動に最大15万円を助成! | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【令和7年度】仙台市地域安全安心まちづくり事業|防犯活動に最大15万円を助成!

最大助成額
15万円
申請締切
2025/10/31
採択率
30.0%
実施機関
仙台市...

詳細情報

仙台市の自主的な防犯活動を応援!最大15万円の助成金

仙台市内で地域の安全を守るために、防犯パトロールや子どもの見守り活動などに取り組んでいる町内会やボランティア団体の皆様へのお知らせです。仙台市では、安全で安心なまちづくりを目指す自主的な防犯活動を支援するため、「令和7年度 仙台市地域安全安心まちづくり事業」を実施します。この制度を活用すれば、新規申請団体には最大15万円、継続団体には最大5万円が助成されます。活動に必要な備品の購入やイベント開催費用などにぜひご活用ください。

この助成金のポイント

  • 地域の自主的な防犯活動が対象(交通安全・防災活動は対象外)
  • 新規申請は上限15万円、2回目以降は上限5万円を助成
  • パトロール用品や防犯教室の講師謝礼など幅広い経費に利用可能
  • 申請は先着順!予算がなくなり次第終了のため早めの準備が重要

助成金の概要

制度名 令和7年度 仙台市地域安全安心まちづくり事業
実施機関 仙台市
対象地域 仙台市内全域
申請期間 令和7年5月7日(水) ~ 10月31日(金)
※先着順。予算に達し次第、期間内でも受付を終了します。
補助額
  • 新規申請団体上限15万円
  • 2回目以降の団体:上限5万円

※同一団体への交付は通算5回まで

対象となる方(応募資格)

この助成金に応募できるのは、以下のすべての要件を満たす団体です。

  • おおむね単位町内会の区域から小学校学区程度の範囲で、自主的に結成された団体であること。
  • 過去にこの助成金を5回以上受給していないこと。
  • 特定の政治活動、宗教活動、または営利を目的としていないこと。
  • 市税を完納していること(法人格のない任意団体は除く)。
  • 暴力団等と関係を有していないこと。

対象となる活動と経費

対象となる活動の具体例

地域の皆さんが自主的に取り組む、以下のような防犯活動が対象です。

  • 地域の犯罪未然防止:地域パトロール、通学路や公園の安全点検、防犯診断など。
  • 防犯意識の向上:防犯教室やワークショップの開催、防犯マップの作成、啓発チラシの配布など。
  • 地域の環境浄化:落書き消し活動、違法ビラの除去など。

補助対象となる経費

上記の活動に必要な以下の経費が補助の対象となります。

活動内容 補助対象経費の例
地域パトロール、安全点検 帽子、腕章、懐中電灯、防犯ブザー、ジャンパー、青色回転灯など
防犯教室、講座の開催 講師謝礼、会場使用料、配布資料の印刷費など
防犯マップの作成 用紙、文房具の購入費など
広報・啓発活動 啓発チラシ、のぼり旗の作成費など
落書き消し活動 腕章、清掃用具の購入費など

【重要】対象外となる経費

以下の経費は補助の対象となりません。誤って使用した場合は補助金の返還が必要となるため、十分にご注意ください。

  • 事務所の家賃や光熱水費、通信費などの維持管理費
  • 団体の構成員に対する人件費や謝礼
  • 会議や打ち合わせの際のお茶代、弁当代などの飲食費
  • 机、椅子、電話など、直接防犯活動に使わない備品の購入費
  • 補助金の交付決定前に支払いが完了した経費

申請の流れとスケジュール

申請から補助金の受け取り、活動報告までの大まかな流れは以下の通りです。

  1. 補助金申請
    期間:令和7年5月7日~10月31日
    所定の申請書を作成し、窓口または郵送で提出します。
  2. 審査・交付決定通知
    仙台市が申請内容を審査し、交付の可否を通知します。
  3. 請求書提出 → 補助金交付
    決定通知を受け取ったら請求書を提出し、補助金(概算額)が交付されます。
  4. 活動実施・物品購入
    注意点:補助対象の物品は、必ず市の交付決定通知を受けた後に購入してください。決定前の購入は対象外です。
  5. 実績報告書提出
    期限:活動終了後または令和8年3月3日(火)まで
    領収書の写しや活動写真を添付して報告書を提出します。
  6. 補助金額の確定
    市が報告書を審査し、補助金額が最終的に確定します。残金や対象外経費があった場合は返還手続きが必要です。

申請方法と問い合わせ先

申請に必要な書類は仙台市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。記入例をよく確認の上、作成してください。

  • 提出書類:令和7年度安全安心まちづくり事業申請書 など
  • 提出方法:窓口持参 または 郵送
  • 受付窓口:市民局市民生活課(青葉区二日町1-23アーバンネット勾当台ビル9階)
  • 郵送先:〒980-8671 仙台市市民生活課(住所記入不要)

まとめ

「仙台市地域安全安心まちづくり事業」は、地域住民が主体となって行う防犯活動を力強く後押しする制度です。パトロール用品の購入や啓発活動の費用負担を軽減し、より活発で継続的な取り組みを可能にします。申請は先着順で、予算がなくなり次第終了となりますので、活用を検討している団体は早めに準備を進めることをお勧めします。この機会に助成金を活用し、みんなでつくる安全・安心な仙台のまちづくりに貢献しましょう。

助成金詳細

実施機関 仙台市 市民局市民生活課
最大助成額 15万円
申請締切 2025/10/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

仙台市内のおおむね単位町内会の区域から小学校学区程度の範囲の地域において、自主的に結成された団体(市税を完納しており、特定の政治・宗教活動や営利を目的とせず、暴力団等と関係を有していないこと)

お問い合わせ

仙台市 市民局市民生活課(青葉区二日町1-23アーバンネット勾当台ビル9階)