【令和7年度】入間市ゼロカーボンシティ推進設備設置費補助金の概要
埼玉県入間市では、二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、再生可能エネルギーを活用する住宅用設備の導入を支援する「令和7年度入間市ゼロカーボンシティ推進設備設置費補助事業」を実施します。この制度は、太陽光発電システムや蓄電池、V2Hシステムの設置費用の一部を補助するものです。
重要なお知らせ:現在の受付状況
令和7年度の補助金は、太陽光発電システム・蓄電池・V2Hシステムの全てにおいて、予算上限に到達したため正規の申請受付を終了しました。
現在は、キャンセル等が発生した場合に備えた「補欠申請」としての受付のみを行っています。これから申請される方は、補欠扱いとなることを予めご了承ください。
補助対象設備と補助金額
本事業の対象となる設備と補助限度額は以下の通りです。
補助対象設備 | 補助限度額 | 主な条件 |
---|---|---|
1. V2Hシステム | 30万円 | 国の補助対象として登録された機器であること |
2. 太陽光発電システム | 1kWあたり7万円 (上限35万円) |
FIT・FIP制度の認定を取得しないもの |
3. 定置用リチウムイオン蓄電池 | 蓄電池価格の3分の1 (上限50万円) |
太陽光発電システムと同時に導入するもの |
補助対象となる方(主な要件)
補助金を受けるには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 自ら居住している市内の既存住宅、または新たに建築・取得する市内の住宅に設備を設置する方
- 実績報告を行う時点で、設備を設置する住宅の所在地に住民登録がある方
- 入間市税の滞納がない方
- 令和7年4月1日以降に契約および工事を行い、期日までに実績報告書を提出できる方
- 対象住宅に申請者以外の所有者がいる場合、全ての所有者から同意を得られている方
申請期間とスケジュール
受付期間:
令和7年5月1日(木曜日)から
※予算がなくなり次第終了(現在は補欠申請のみ)
実績報告書 最終締切日:
令和8年2月27日(金曜日)
申請手続きの流れ
-
1
交付申請書の提出
必要書類を揃え、入間市役所エコ・クリーン政策課へ持参または郵送します。 -
2
交付決定通知の受領
市から交付決定通知書が送付されます。この通知を受けてから工事に着手してください。 -
3
設備の設置・支払い
契約に基づき、設備の設置工事を行い、事業者へ費用を支払います。 -
4
実績報告書の提出
工事完了後、令和8年2月27日(金曜日)までに実績報告書兼請求書を提出します。 -
5
補助金の振込
市で内容を審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。
特にご注意いただきたい点
補助金の併用について
この補助金は、国の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」を財源としています。そのため、埼玉県が実施する「家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金」など、同じく国庫支出金を財源とする他の補助金との併用はできません。どちらの補助金を申請するか、事前にご確認ください。
太陽光発電の自家消費報告
太陽光発電システムの補助を受けた方は、要件である「発電量の30%以上を自家消費」しているかを確認するため、翌年以降に発電量や自家消費量などの実績報告が必要となります。虚偽の申告などがあった場合は、補助金の返還を求められる場合があります。
その他
- 補助金の交付は、1住宅につき1回限りです。
- リース品や購入金額が0円の場合は対象外です。
詳細情報・お問い合わせ
申請様式のダウンロードや、より詳細な要件については、必ず入間市の公式ホームページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
入間市役所 環境経済部 エコ・クリーン政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232