冬の突然の大雪は、市民生活に大きな影響を与えます。特に、生活道路の除雪は地域住民の協力が不可欠です。東京都八王子市では、そんな地域活動を力強く支援するため、「道路除雪作業補助金」制度を実施しています。この制度を活用し、安全で快適な冬の地域環境を維持しましょう。

この補助金の重要ポイント

  • 対象団体: 八王子市内の町会・自治会・管理組合など
  • 補助金額: 建設機械1台あたり最大15,000円
  • 対象作業: 建設機械(ブルドーザー、ショベルローダー等)による除雪作業
  • 最重要事項: 作業実施前に市の「補修センター」への事前相談が必須です!

八王子市 道路除雪作業補助金とは?

本補助金は、積雪時に町会や自治会などが主体となって行う、建設機械を用いた市道の除雪作業に対し、その経費の一部を補助する制度です。地域住民の自助・共助による迅速な除雪活動を促進し、冬期間の安全な通行確保と市民生活の安定を図ることを目的としています。

近年、国土交通省も「防災・減災、国土強靱化」を推進しており、冬期道路交通の確保は国民の安全・安心な生活を守る上で重要な課題とされています。本補助金は、こうした国の大きな方針とも合致し、地域コミュニティによる共助の取り組みを後押しするものです。

補助対象の詳細

対象となる団体 八王子市内の町会、自治会、マンション管理組合など、地域で除雪作業を計画・実施する団体
対象となる作業 市道における、建設機械(ブルドーザー、タイヤショベル、ショベルローダー等)を使用した除雪作業
※私道は対象外となる場合があります。対象路線については事前相談時にご確認ください。
補助対象経費 除雪作業に使用する建設機械のリース料、レンタル料、燃料費、オペレーターへの委託費用など、除雪作業に直接要する経費。
補助額 建設機械1台あたり、対象経費の実費額(上限15,000円

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進みます。特にステップ1の事前相談が非常に重要です。

  1. 【最重要】事前相談
    降雪が予想される前や、年度の初めに、必ず八王子市役所 道路交通部 補修センターへ電話等で相談してください。対象となる道路や手続きの詳細について確認します。
  2. 申請書類の準備・提出
    市の指定する申請書や作業計画書、見積書などを準備し、提出します。
  3. 除雪作業の実施
    積雪時に、計画に沿って除雪作業を実施します。作業前後の写真など、実施状況がわかる記録を残しておきましょう。
  4. 実績報告
    作業完了後、実績報告書に領収書や作業写真などを添付して市に提出します。
  5. 補助金の交付
    提出された実績報告書の内容が審査され、問題がなければ指定の口座に補助金が振り込まれます。

⚠️ 注意事項

  • 必ず作業実施前に補修センターへ相談することが補助金交付の条件です。事後申請は認められない可能性が高いです。
  • 補助金は予算の範囲内で交付されるため、申請期間中であっても予算上限に達した場合は受付が終了となることがあります。
  • 手作業による除雪や、私有地内の除雪は補助の対象外です。

まとめ

八王子市の「道路除雪作業補助金」は、地域の安全を守る町会や自治会の活動を金銭的に支援する、非常に有益な制度です。1台あたり最大15,000円の補助は、建設機械利用のハードルを下げ、より効率的で安全な除雪作業の実現に繋がります。冬本番を迎える前に、ぜひ一度、担当窓口へ相談してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先

八王子市役所 道路交通部 補修センター
〒192-8501 東京都八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話: 042-626-3111(代表)