募集中 · 3日

【令和7年度】十和田市小規模森林整備事業補助金|苗木購入費を補助!

最大助成額
221万円
申請締切
2025/10/31 (残3日)
採択率
30.0%
実施機関
十和田...

詳細情報

【令和7年度】十和田市小規模森林整備事業補助金|苗木購入費を補助!

青森県十和田市では、市内の私有林の再造林を促進するため、苗木の購入費を補助する「小規模森林整備事業補助金」を実施。森林所有者や受託者が対象。令和7年度の申請方法、対象要件、必要書類を解説します。

この記事のポイント

  • 青森県十和田市が実施する、私有林の再造林を支援する補助金制度です。
  • 森林経営計画に含まれない小規模な森林の整備が対象となります。
  • 苗木の購入費用の一部が補助され、森林の適切な管理と再生を促進します。
  • 対象者は市内に森林を所有する方、またはその所有者から委託を受けた事業者です。
  • 申請から実績報告までの流れや必要書類を詳しく解説します。

十和田市小規模森林整備事業補助金とは?

青森県十和田市では、市内の豊かな森林資源を次世代に引き継ぐため、私有林の再造林を促進する「小規模森林整備事業補助金」を実施しています。この制度は、特に森林経営計画や特定間伐等促進計画に含まれていない小規模な森林を対象とし、伐採後の再造林に不可欠な苗木の購入費用の一部を補助するものです。

日本の林業は、担い手不足や木材価格の低迷といった課題に直面しており、伐採後に再造林が行われない「伐採跡地」の増加が問題となっています。このような状況は、森林の持つ多面的な機能(水源涵養、土砂災害防止、CO2吸収など)の低下を招きかねません。十和田市のこの補助金は、そうした課題に対応し、持続可能な森林経営を地域レベルで支援することを目的としています。

補助金の概要

補助対象者 1. 市内に森林を所有する者
2. 森林所有者から補助対象事業に係る委託を受けた者
補助対象事業 以下の要件を満たす再造林事業
・森林経営計画又は特定間伐等促進計画に含まれない森林
・令和7年3月31日までに伐採及び伐採後の造林の届出を提出している森林
・事業実施期間:令和7年4月1日~令和7年10月31日
補助対象経費 補助対象事業に用いる苗木の購入費(消費税相当額を除く)
補助額 「実際の苗木購入単価」と「市が定める標準単価」のいずれか低い方の単価に、植栽本数を乗じて得た額。
※上限額の目安:約220.5万円(補助金ポータルサイト情報より)
※詳細な単価や本数の上限は、市の交付要綱やチラシをご確認ください。
申請期間 令和7年4月1日から(事業実施期間は令和7年10月31日まで)
※事業着手前に申請が必要です。お早めに担当課へご相談ください。

申請手続きの流れ

補助金の申請から受給までの大まかな流れは以下の通りです。各ステップで必要な書類が異なりますので、ご注意ください。

  1. 交付申請
    事業を開始する前に、必要書類を揃えて市役所の担当課に提出します。
  2. 交付決定
    市が申請内容を審査し、適当と認められれば「交付決定通知書」が送付されます。
  3. 事業の実施
    交付決定後、計画に沿って再造林事業(苗木の購入・植栽)を実施します。この際、苗木や現場の写真を必ず撮影してください。
  4. 実績報告
    事業完了後、速やかに実績報告書と関連書類を提出します。
  5. 補助金額の確定
    市が実績報告を審査し、補助金の額を確定します。
  6. 補助金の請求と受領
    確定通知を受けた後、請求書を提出し、指定の口座に補助金が振り込まれます。

必要書類一覧

申請から請求までに必要な主な書類は以下の通りです。様式は十和田市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。

1. 交付申請時

  • 令和7年度十和田市小規模森林整備事業補助金交付申請書(様式第1号)
  • 事業申請内訳書(様式第2号)
  • 位置図及び施業図
  • 苗木の購入に係る見積書の写し
  • 誓約書(様式第3号)
  • 完納証明書または、個人情報の利用に関する同意書
  • (受託者の場合)森林所有者との契約がわかる書類の写し、森林所有者の完納証明書

2. 実績報告時

  • 令和7年度十和田市小規模森林整備事業実績報告書(様式第5号)
  • 事業実績報告内訳書(様式第6号)
  • 植栽する前の苗木の写真
  • 再造林の着手前及び完了後の現場写真
  • 苗木の購入に係る納品書の写し
  • 苗木代を支払ったことがわかる書類(領収書等)の写し

3. 補助金請求時

  • 請求書(様式第8号)

重要:写真撮影をお忘れなく!

実績報告には、「植栽前の苗木」「事業着手前」「事業完了後」の3種類の写真が必須です。交付決定後に事業を開始する際は、必ずこれらの写真を撮影するようにしてください。写真がないと補助金を受け取れない可能性があります。

まとめ

十和田市小規模森林整備事業補助金は、市内の貴重な森林資源を守り、育てるための重要な制度です。これまで森林経営計画の対象外であった小規模な私有林でも、この補助金を活用することで、経済的負担を軽減しながら計画的な再造林を進めることができます。

適切な森林整備は、地域の環境保全や防災機能の維持に直結します。市内に森林をお持ちの方、林業に携わる事業者の皆様は、ぜひこの機会に本補助金の活用をご検討ください。ご不明な点があれば、まずは市の担当課へ相談してみましょう。


お問い合わせ先

十和田市 農林畜産課 畜産林務係
電話:0176-51-6745
メール:norintikusan@city.towada.lg.jp
公式サイト:小規模森林整備事業補助金

対象者・対象事業

・市内に森林を所有する者
・森林所有者から補助対象事業に係る委託を受けた者

必要書類(詳細)

【交付申請時】
・交付申請書(様式第1号)
・事業申請内訳書(様式第2号)
・位置図及び施業図
・苗木の購入に係る見積書の写し
・誓約書(様式第3号)
・完納証明書または個人情報の利用に関する同意書
・(受託者の場合)契約書の写し、森林所有者の完納証明書
【実績報告時】
・実績報告書(様式第5号)
・事業実績報告内訳書(様式第6号)
・植栽する前の苗木の写真
・再造林の着手前及び完了後の現場写真
・苗木の購入に係る納品書の写し
・苗木代を支払ったことがわかる書類(領収書等)
【請求時】
・請求書(様式第8号)

対象経費(詳細)

補助対象事業に用いる苗木の購入費(消費税相当額を除く)。対象樹種については市の要綱やチラシで確認が必要です。

対象者・対象事業

・市内に森林を所有する者
・森林所有者から補助対象事業に係る委託を受けた者

必要書類(詳細)

【交付申請時】
・交付申請書(様式第1号)
・事業申請内訳書(様式第2号)
・位置図及び施業図
・苗木の購入に係る見積書の写し
・誓約書(様式第3号)
・完納証明書または個人情報の利用に関する同意書
・(受託者の場合)契約書の写し、森林所有者の完納証明書
【実績報告時】
・実績報告書(様式第5号)
・事業実績報告内訳書(様式第6号)
・植栽する前の苗木の写真
・再造林の着手前及び完了後の現場写真
・苗木の購入に係る納品書の写し
・苗木代を支払ったことがわかる書類(領収書等)
【請求時】
・請求書(様式第8号)

対象経費(詳細)

補助対象事業に用いる苗木の購入費(消費税相当額を除く)。対象樹種については市の要綱やチラシで確認が必要です。

対象者・対象事業

・市内に森林を所有する者 ・森林所有者から補助対象事業に係る委託を受けた者

お問い合わせ先

農林畜産課 畜産林務係 電話:0176-51-6745 メール:norintikusan@city.towada.lg.jp

助成金詳細

実施機関 十和田市
最大助成額 221万円
申請締切 2025/10/31 (残3日)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 11

対象者・対象事業

・市内に森林を所有する者
・森林所有者から補助対象事業に係る委託を受けた者

お問い合わせ

農林畜産課 畜産林務係
電話:0176-51-6745
メール:norintikusan@city.towada.lg.jp