【2025年度尼崎市】最大30万円!分譲マンション共用部バリアフリー化助成金
最大: 最大30万円(工事費に応じた定額制)
締切: 2025年4月1日〜2025年12月12日 ※予算上限に達し次第終了
Q
千葉県館山市では、地球温暖化対策と電力の強靭化を目的として、住宅への特定の省エネ設備導入を支援する「住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金」を実施しています。この記事では、補助金の対象設備、金額、申請方法などを分かりやすく解説します。
この補助金のポイント
補助金名 | 令和7年度 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 |
実施自治体 | 千葉県館山市 |
申請受付期間 | 令和7年5月1日(木)~令和8年2月27日(金) |
対象者 | 館山市内に対象設備を導入した個人、または集合住宅の管理者等 |
注意点 | 申請は先着順。予算額に達した時点で受付終了となります。 |
補助の対象となる設備と補助金額は以下の通りです。対象となるのは、令和7年4月1日~令和8年2月27日の間に工事着工及び設置された設備です。
設備の種類 | 補助金額 | 主な要件 |
---|---|---|
家庭用燃料電池システム (エネファーム) |
上限100,000円 | 停電時自立運転機能を有し、(一社)燃料電池普及促進協会の機器登録を受けていること。 |
定置用リチウムイオン 蓄電システム |
上限70,000円 | 国の補助事業対象機器として(一社)環境共創イニシアチブに登録されていること。 |
窓の断熱改修 | 補助対象経費の1/4 (上限80,000円) |
国の補助事業対象製品であり、1室単位で外気に接する全ての窓を断熱化すること。 |
電気自動車(EV) プラグインハイブリッド自動車(PHV) |
上限150,000円 | 住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合。 |
上限100,000円 | 住宅用太陽光発電設備を併設する場合。 | |
V2H充放電設備 | 補助対象経費の1/10 (上限250,000円) |
国の補助事業対象機器であること。 |
集合住宅用充電設備 | 国の補助金額の2/3 (上限1,000,000円) |
住民以外も利用可能な場合。 |
国の補助金額の1/3 (上限500,000円) |
住民のみ利用可能な場合。 |
申請には多くの書類が必要です。事前に公式サイトの「手引書」や「チェックシート」で確認し、漏れなく準備しましょう。
重要:必ず公式サイトで確認を!
必要書類は導入する設備によって細かく定められています。申請前には必ず館山市の公式ホームページで最新の要綱や手引書をご確認ください。
本補助金の詳細や申請様式のダウンロードは、館山市の公式ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
館山市 建設環境部環境課環境対策係
電話:0470-22-3352
実施機関 | 千葉県館山市 |
---|---|
最大助成額 | 100万円 |
申請締切 | 2026/2/27 |
採択率 | 30.0% |
難易度 |
中
|
閲覧数 | 5 |
館山市内に対象設備を導入した個人、または集合住宅の管理者等。契約者と申請者が同一であること。