【令和7年度】品川区の産技研利用料等助成金で技術開発を加速!
東京都品川区では、区内の中小企業(製造業・情報通信業)を対象に、製品や技術の高度化を支援するため、「東京都立産業技術研究センター利用料等助成」を実施しています。この制度を活用すれば、最大10万円の助成を受けながら、東京都立産業技術研究センター(産技研)や産業技術総合研究所(産総研)の高度な設備や専門的な技術支援サービスを利用できます。
この助成金のポイント
- ✔最大10万円を助成:対象経費の2/3、最大10万円までサポート。
- ✔幅広い技術サービスが対象:依頼試験、機器利用、開発支援など、多様なニーズに対応。
- ✔先着順で受付:予算がなくなり次第終了するため、早めの申請が有利です。
助成金 概要
| 助成金名 | 令和7年度 東京都立産業技術研究センター利用料等助成 |
|---|---|
| 実施機関 | 東京都品川区 |
| 助成上限額 | 10万円 |
| 補助率 | 対象経費の2/3以内(千円未満切り捨て) |
| 申請期間 | 令和7年5月7日(水) ~ 令和8年2月27日(金) 午後5時必着 ※先着順のため、予算がなくなり次第終了します。 |
対象要件
対象となる事業者
以下の要件をすべて満たす、品川区内の中小製造業・情報通信事業者が対象です。
- ■品川区に本社または主な事業所を1年以上継続して有していること。
- ■法人事業税および法人都民税(個人事業主の場合は個人事業税および住民税)を滞納していないこと。
- ■品川区に対する使用料等の債務支払いを滞納していないこと。
- ■同一経費について、他の公的機関から助成を受けていないこと。
※みなし大企業、風俗営業関連事業者、暴力団関係者等は対象外です。詳細は募集要項をご確認ください。
対象となる経費
産技研または産総研が提供する以下のサービスの利用料が対象です。令和7年4月1日~令和8年3月31日に支払いと利用が完了する経費に限ります。
- ●実地技術支援
- ●依頼試験
- ●機器利用
- ●オーダーメード開発支援
※材料費や試験報告書の交付手数料、郵送費などの間接経費は対象外となる場合があります。
申請手続きの流れ
申請は原則としてオンラインで行います。以下のステップで進めてください。
- 必要書類の準備:事前に経費内訳書や納税証明書など、下記の必要書類を準備します。
- オンライン申請:品川区の電子申請サービスから、必要情報を入力し、準備した書類をアップロードします。
- 交付決定:審査後、区から交付決定通知が届きます。
- 事業完了・支払い:産技研等のサービスを利用し、支払いを完了させます。
- 実績報告:事業完了後、指定のURLから実績報告書と支払いを証明する書類(請求書・領収書等)を提出します。
主な必要書類
- 1.経費内訳書(区指定様式)
- 2.利用内容の裏づけとなる書類(見積書、申込書など)
- 3.履歴事項全部証明書(法人)または 開業届(個人)
- 4.法人事業税・法人都民税の納税証明書(法人)または 個人事業税・住民税の納税証明書(個人)
- 5.誓約書(区指定様式)
※様式は品川区の公式サイトからダウンロードできます。詳細は募集要項を必ずご確認ください。
⚠️ 申請時の注意点
この助成金は先着順です。予算の上限に達し次第、受付期間内でも募集が終了となります。利用を検討している方は、できるだけ早く申請手続きを進めることを強くお勧めします。
また、令和8年3月中に利用予定の場合でも、申請は令和8年2月27日までに行う必要がありますのでご注意ください。
公式情報・お問い合わせ先
最新情報や詳細な要件、指定様式のダウンロードは、必ず公式サイトをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
品川区 地域産業振興課 中小企業支援担当(経営支援担当)
〒141-0033 東京都品川区西品川1-28-3
電話番号:03-5498-6340
対象者・対象事業
中小企業基本法に規定する中小製造業・情報通信事業者で、品川区に本社あるいは主な事業所を1年以上継続して有し、法人事業税等を滞納していないなど、所定の要件をすべて満たす事業者。
必要書類(詳細)
1. 経費内訳書(区指定様式)
2. 利用内容の裏づけとなる書類(見積書または申込書等)
3.(法人)履歴事項全部証明書(3か月以内発行) / (個人)開業届
4.(法人)法人事業税・法人都民税納税証明書 / (個人)個人事業税・住民税納税証明書
5. 誓約書(区指定様式)
※本社が区外の場合など、追加書類が必要な場合があります。詳細は募集要項をご確認ください。
対象経費(詳細)
東京都立産業技術研究センター(産技研)または産業技術総合研究所(産総研)が提供する以下のサービスの利用料。
1. 実地技術支援
2. 依頼試験
3. 機器利用
4. オーダーメード開発支援
※令和7年4月1日~令和8年3月31日に支払い・利用が完了する経費に限ります。
※材料費や郵送費等の間接経費は対象外となる場合があります。
対象者・対象事業
中小企業基本法に規定する中小製造業・情報通信事業者で、品川区に本社あるいは主な事業所を1年以上継続して有し、法人事業税等を滞納していないなど、所定の要件をすべて満たす事業者。
必要書類(詳細)
1. 経費内訳書(区指定様式)
2. 利用内容の裏づけとなる書類(見積書または申込書等)
3.(法人)履歴事項全部証明書(3か月以内発行) / (個人)開業届
4.(法人)法人事業税・法人都民税納税証明書 / (個人)個人事業税・住民税納税証明書
5. 誓約書(区指定様式)
※本社が区外の場合など、追加書類が必要な場合があります。詳細は募集要項をご確認ください。
対象経費(詳細)
東京都立産業技術研究センター(産技研)または産業技術総合研究所(産総研)が提供する以下のサービスの利用料。
1. 実地技術支援
2. 依頼試験
3. 機器利用
4. オーダーメード開発支援
※令和7年4月1日~令和8年3月31日に支払い・利用が完了する経費に限ります。
※材料費や郵送費等の間接経費は対象外となる場合があります。