Q
Menu
【令和7年度】品川区マイボトル用給水機設置助成事業|費用1/2を補助!プラごみ削減へ | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】品川区マイボトル用給水機設置助成事業|費用1/2を補助!プラごみ削減へ

最大助成額
2,475円
申請締切
2026/2/27
採択率
30.0%
実施機関
品川区

詳細情報

東京都品川区では、プラスチックごみの削減を推進するため、区内の商業施設や事業所がマイボトル用給水機を設置する際の費用を助成する「マイボトル用給水機設置助成事業」を実施しています。この制度を活用することで、環境に配慮した企業としてのイメージ向上や、SDGsへの貢献をアピールできます。本記事では、この助成金の詳細と申請方法について詳しく解説します。

✅ この助成金の重要ポイント

  • 給水機のレンタル費用(借料)の1/2を補助!
  • 月額最大2,475円まで助成!
  • プラスチックごみ削減に貢献し、企業の環境意識をPRできます。
  • 申請期間は2026年2月27日までと長めに設定されています。

助成事業の概要

本事業は、品川区内の事業者がマイボトル用給水機を設置し、プラスチックごみの削減に貢献することを目的としています。区民や来街者が気軽に水分補給できる環境を整えることで、ペットボトルの利用を減らし、持続可能な社会の実現を目指します。

制度名 品川区 マイボトル用給水機設置助成事業(令和7年度)
実施機関 東京都 品川区
公募期間 公募中 〜 2026年2月27日(金)
補助上限額 月額 2,475円
補助率 1/2
公式ページ 品川区公式サイト

助成対象の条件

対象となる事業者

以下の要件を満たす法人事業者が対象です。

  • 品川区内に事業所を有していること。
  • 区民等が無料で利用できるマイボトル用給水機を設置すること。
  • 商業施設やオフィスビルなど、不特定多数の人が利用できる場所に設置することが望ましい。

対象となる経費

助成の対象となるのは、マイボトル用給水機の借料(レンタル料金)です。

【注意点】

  • 給水機の購入費用は対象外です。
  • 設置工事費や維持管理費(フィルター交換費用など)も対象外となります。

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進みます。事前に公式サイトで最新情報と必要書類を確認してください。

  1. 事前相談
    申請を検討している場合は、まず品川区の担当窓口に相談することをおすすめします。
  2. 申請書類の提出
    公式サイトから申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、見積書などの添付書類とともに提出します。
  3. 審査・交付決定
    提出された書類に基づき審査が行われ、助成が適切と判断されると交付決定通知が届きます。
  4. 事業の実施
    交付決定後に、給水機のレンタル契約および設置を行います。(※交付決定前の契約・設置は対象外となるため注意が必要です)
  5. 実績報告書の提出
    設置完了後、実績報告書に関連書類を添えて提出します。
  6. 助成金の請求と受領
    実績報告書の内容が確定した後、請求書を提出し、指定の口座に助成金が振り込まれます。

まとめ

品川区の「マイボトル用給水機設置助成事業」は、初期費用を抑えながら環境貢献活動を始められる絶好の機会です。企業の社会的責任(CSR)活動の一環として、また、環境意識の高い顧客へのアピールとして、ぜひ本助成金の活用をご検討ください。

お問い合わせ先

品川区 都市環境部 環境課 環境推進係

電話番号: 03-5742-6755

助成金詳細

実施機関 品川区
最大助成額 2,475円
申請締切 2026/2/27
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

品川区内に事業所を有し、区民等が無料で利用できるマイボトル用給水機を設置する商業施設や事業所などの法人事業者

お問い合わせ

品川区 都市環境部 環境課 環境推進係 電話:03-5742-6755