Q
Menu
【令和7年度】喜多方市協働のまちづくり推進事業補助金|最大100万円で地域活性化! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】喜多方市協働のまちづくり推進事業補助金|最大100万円で地域活性化!

最大助成額
100万円
申請締切
2025/12/19
採択率
30.0%
実施機関
福島県...

詳細情報

福島県喜多方市では、地域の課題解決や活性化を目指す活動を支援するため、「令和7年度 喜多方市協働のまちづくり推進事業補助金」の公募を開始します。行政区や町内会、NPOなどの団体が主体的に行う公益性の高いまちづくり事業に対し、最大100万円を補助します。この記事では、6つの多彩な支援メニューや申請方法について詳しく解説します。

喜多方市協働のまちづくり推進事業補助金とは?

本補助金は、喜多方市民が自主的・主体的に企画・実施する公益性の高いまちづくり事業を支援する制度です。地域の課題解決や活性化、住民同士の交流促進などを目的としたソフト事業から、施設整備などのハード事業まで、幅広い活動が対象となります。

💡 この補助金の3つの重要ポイント

  • 多彩な6つの支援メニュー: イベント開催から備品購入、計画策定まで、目的に合わせて最適な枠を選べます。
  • 手厚い補助率: 事業によっては経費の全額(10/10)が補助されるメニューもあります。
  • 事前相談を推奨: 申請前に市の担当窓口へ相談することで、スムーズな手続きが可能です。

補助金 概要(早見表)

項目 内容
補助金名 令和7年度 喜多方市協働のまちづくり推進事業補助金
実施機関 福島県喜多方市
申請受付期間 令和7年4月1日(火) ~ 令和7年12月19日(金)
補助上限額 10万円 ~ 100万円(事業メニューにより異なる)
補助率 1/2 ~ 10/10(事業メニューや団体構成により異なる)
対象者 行政区、町内会、自治会、およびそれらと協働して事業を行う団体など

【目的別】6つの支援メニューを徹底解説

本補助金は、活動内容に応じて6つのメニューが用意されています。ご自身の団体の目的に合ったメニューをご確認ください。

1. ソフト事業

地域の課題解決や活性化に繋がるイベント開催、講座、広報活動などの取り組みが対象です。

補助率 2/3 ~ 9/10
上限額 30万円
申請回数 同一事業につき3回まで

2. ハード事業(一般枠)

地域の課題解決に資する公益性の高い施設整備や備品購入などが対象です。

補助率 2/3 ~ 9/10
上限額 50万円
申請回数 同一団体1回限り

3. ハード事業(地域活動用施設備品整備枠)

集会施設などで使用する会議机や椅子の整備事業が対象です。

補助率 1/2
上限額 10万円
申請回数 同一団体1回限り

4. ハード事業(低炭素化促進支援枠)

地域の低炭素化に貢献するLED街路灯の整備事業が対象です。

補助率 1/2
上限額 50万円
申請回数 同一団体1回限り

5. 協働モデル支援事業(地域わくわくプラン策定枠)

地域の課題や将来像をまとめた「地域わくわくプラン」の策定事業が対象です。

補助率 10/10
上限額 50万円
申請回数 2回まで

6. 協働モデル支援事業(わくわく地域づくり活動支援枠)

策定した「地域わくわくプラン」に基づき、課題解決を実践する事業が対象です。

補助率 1年目: 10/10, 2年目: 9/10, 3年目: 8/10
上限額 100万円
申請回数 3回まで

申請手続きとスケジュール

申請の流れ

  1. 事前相談:市の担当窓口(地域振興課または各総合支所)へ事業内容について相談します。
  2. 申請書類の準備・提出:公式サイトから様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、本庁地域振興課へ提出します。
  3. 審査・交付決定:市による審査後、交付(または不交付)が決定され通知されます。
  4. 事業実施:交付決定後に事業を開始します。(※交付決定前の着手は対象外)
  5. 実績報告・請求:事業完了後、実績報告書を提出し、審査後に補助金が交付されます。

申請受付期間

令和7年4月1日(火) ~ 令和7年12月19日(金) まで

※予算の上限に達し次第、受付を終了する場合がありますので、早めの申請をおすすめします。

申請窓口・お問い合わせ先

申請の受付は本庁 地域振興課のみとなりますが、事前相談は各総合支所でも可能です。団体の所在地に応じて、最寄りの窓口へご相談ください。

団体の所在地 相談・問い合わせ窓口 電話番号
旧喜多方・松山町・上三宮町・岩月町・関柴町・熊倉町・慶徳町・豊川町 本庁 地域振興課 きたかたぐらし推進室 0241-24-5306
熱塩加納町 熱塩加納総合支所 住民課 地域振興班 0241-36-2111
塩川町 塩川総合支所 住民課 地域振興班 0241-27-2111
山都町 山都総合支所 住民課 地域振興班 0241-38-3811
高郷町 高郷総合支所 住民課 地域振興班 0241-44-2111

まとめ

「喜多方市協働のまちづくり推進事業補助金」は、地域の未来を市民の手で創り上げるための強力なサポート制度です。「私たちの地域をこうしたい」という熱い想いを形にする絶好の機会です。まずはアイデアを練り、市の窓口へ気軽に相談してみてはいかがでしょうか。この補助金を活用し、喜多方市をさらに魅力的なまちにしていきましょう。

助成金詳細

実施機関 福島県喜多方市
最大助成額 100万円
申請締切 2025/12/19
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

行政区、町内会、自治会、複数行政区(連合体を含む)など地縁による団体、および市内で行政区等と協働して事業を行う団体。

お問い合わせ

喜多方市 企画政策部 地域振興課 きたかたぐらし推進室 Tel:0241-24-5306