Q
Menu
【令和7年度】大阪府の宿泊施設・民泊向け補助金3種を徹底解説!最大200万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】大阪府の宿泊施設・民泊向け補助金3種を徹底解説!最大200万円

最大助成額
200万円
申請締切
2026/2/27
採択率
30.0%
実施機関
大阪府...

詳細情報

大阪府内の宿泊施設や民泊事業者の皆様に朗報です。令和7年度、来阪旅行者の利便性や快適性を向上させるための設備投資や環境整備を支援する3つの強力な補助金制度が公募されます。この記事では、「宿泊施設」「特区民泊」「新法民泊」の3つの制度について、対象事業や補助額、申請方法をプロが分かりやすく徹底解説します。

大阪府 宿泊・民泊施設向け補助金 3制度の概要

本事業は、大阪府の宿泊税を活用し、宿泊施設の受け入れ対応強化を支援するものです。事業内容に応じて3つの制度が用意されています。まずは、各制度の基本情報を比較してみましょう。

制度名 対象施設 補助上限額 補助率
宿泊施設の環境整備促進事業 ホテル・旅館、簡易宿所 200万円 1/2以内 (※協定締結で2/3)
特区民泊施設の環境整備促進事業 特区民泊施設 (認定予定者含む) 40万円 1/2以内
新法民泊施設の環境整備促進事業 新法民泊施設 (届出予定者含む) 40万円 1/2以内

⚠️ 全制度共通の重要注意点

  • 事前着手は絶対NG! 必ず大阪府からの交付決定通知を受け取った後に、契約や発注を行ってください。
  • 申請期間は令和7年7月7日(月)から令和8年2月27日(金)までですが、予算の上限に達し次第、受付終了となります。
  • 事業完了期限は令和8年3月31日(火)です。支払い等も全てこの日までに完了させる必要があります。
  • 原則として、2社以上の相見積もりが必要です。

1. 大阪府宿泊施設の環境整備促進事業 (最大200万円)

ホテル・旅館、簡易宿所を対象とした最も支援額の大きい制度です。インバウンド対応からDX化まで、幅広い取り組みが対象となります。

補助対象事業の例

  • インバウンド対応: 案内表示の多言語化、パスポートリーダー、ムスリム向け礼拝環境整備など
  • 利便性・満足度向上: Wi-Fi整備、トイレ洋式化、キャッシュレス決済、キッズスペース整備など
  • 災害時対応: 非常用電源装置、災害情報伝達機器の導入など
  • 生産性向上・DX化: 宿泊管理システム(PMS)、セルフチェックイン機、キーレスシステム導入など

2. 大阪府特区民泊施設の環境整備促進事業 (最大40万円)

特区民泊施設を運営中、またはこれから認定を受けようとする事業者が対象です。認定取得に必要な消防設備整備も対象となるのが大きな特徴です。

補助対象事業の例

  • 特定認定の取得 (認定予定者のみ): 自動火災報知設備、誘導灯、スプリンクラーなどの消防設備整備
  • インバウンド対応: 案内表示の多言語化、ムスリム向け礼拝環境整備など
  • 利便性・満足度向上: 居室内のWi-Fi整備、キャッシュレス決済端末導入など
  • 生産性向上・DX化: 生体認証やモバイル端末によるキーレスシステムの整備

3. 大阪府新法民泊施設の環境整備促進事業 (最大40万円)

住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく民泊施設が対象です。こちらも運営中・届出予定のどちらも申請可能です。

【注意】特区民泊と異なり、消防設備やWi-Fi整備はこちらの制度では対象外となりますのでご注意ください。

補助対象事業の例

  • インバウンド対応: 案内表示の多言語化、ホームページの多言語対応、ムスリム向け礼拝環境整備など
  • 利便性・満足度向上: キャッシュレス決済端末の導入、ペットツーリズムに係る受入環境整備など
  • 災害時対応: 非常用電源装置、災害情報伝達機器の導入など
  • 生産性向上・DX化: 生体認証やモバイル端末によるキーレスシステムの整備

申請手続きの流れ

申請は「大阪府行政オンラインシステム」を利用したオンライン申請となります。大まかな流れは以下の通りです。

  1. 準備:公募要領を確認し、事業計画を策定。必要書類(見積書など)を準備します。
  2. 申請:大阪府行政オンラインシステムから必要事項を入力し、書類をアップロードして申請します。
  3. 審査・交付決定:大阪府による審査(約2週間)後、交付決定通知が届きます。
  4. 事業開始:交付決定通知を受け取った後、事業(契約・発注)を開始します。
  5. 事業完了・実績報告:事業完了後、実績報告書を提出します。
  6. 補助金交付:実績報告書の審査後、補助金額が確定し、指定口座に振り込まれます。

まとめと公式情報

大阪府の宿泊・民泊施設向け補助金は、インバウンド需要の回復や多様化する旅行者のニーズに対応するための強力な支援策です。特に宿泊施設向けの最大200万円の支援は、大規模な改修やシステム導入を検討する絶好の機会と言えるでしょう。民泊事業者向けにも、認定取得や利便性向上に繋がる支援が用意されています。

予算には限りがあり、早期に受付が終了する可能性もあります。申請を検討される方は、早めに公募要領を熟読し、準備を進めることをお勧めします。

お問い合わせ先

大阪府 府民文化部都市魅力創造局 企画・観光課 観光環境整備グループ
住所:〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 咲洲庁舎37階
電話:06-6210-9314(直通)

助成金詳細

実施機関 大阪府 府民文化部都市魅力創造局 企画・観光課
最大助成額 200万円
申請締切 2026/2/27
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

大阪府内で宿泊施設(ホテル・旅館、簡易宿所)、特区民泊施設、新法民泊施設を運営する事業者、または運営予定の事業者。

お問い合わせ

大阪府 府民文化部都市魅力創造局 企画・観光課 観光環境整備グループ
電話:06-6210-9314(直通)