【2025年4月開始】北海道富良野市の「ワーケーション展開費用助成金」とは?

北海道富良野市では、市外の企業や個人事業主、フリーランスを対象に、市内でのワーケーション実施にかかる費用の一部を助成する「令和7年度 ワーケーション展開費用助成金」の公募を2025年4月1日より開始します。この制度は、将来的な移住や二地域居住、新たなビジネス創出(ローカルベンチャー)、人材育成などを目的としたワーケーション活動を支援し、関係人口の創出と地域経済の活性化を目指すものです。

北海道の中心「へそ」に位置する自然豊かな富良野市で、新しい働き方を試してみませんか?この記事では、助成金の概要から対象事業、申請方法までを詳しく解説します。

制度の概要が一目でわかる!

富良野市ワーケーション展開費用助成金 概要

助成金額 最大10万円超(事業により変動、定額助成もあり)
補助率 1/3、1/2、2/3、定額(事業により異なる)
申請期間 2025年4月1日〜(予算がなくなり次第終了)
実施機関 北海道富良野市
対象者 市外の企業・団体、フリーランス、個人事業主など
対象経費 旅費、家賃(宿泊費)、保育料、体験教育費、レンタカー利用料

※注意:申請前にオンラインでの事前相談・説明が必要です。

6つの多彩な支援事業!あなたに合うプランは?

本助成金では、目的別に6つの支援事業が用意されています。それぞれの内容、助成金額、要件を詳しく見ていきましょう。

1. 子育て向けワーケーション・移住体験支援事業

将来的に地方移住を考える子育て世代を対象としたプランです。2週間(13泊)以上の滞在が条件となります。

  • 助成内容: 家賃(宿泊費)、レンタカー代、保育料(1名分)、体験教育費(1名分)の一部を助成。
  • 助成金額:
    • 家賃(宿泊費): 上限10万円(2/3以内)
    • レンタカー代: 上限5万円(1/2以内)
    • 保育料: 1日上限2,500円(1/2以内、最大20日間)
    • 体験教育費: 上限5万円(1/3以内)
  • 主な要件: SNSでの情報発信、移住関連の視察参加、市内での消費額算出など。

2. 転職なき移住者向けワーケーション・移住体験支援事業

現在の仕事を続けながら移住(転職なき移住)や二拠点居住を検討している方向けのプランです。こちらも2週間(13泊)以上の滞在が条件です。

  • 助成内容: 家賃(宿泊費)、レンタカー代の一部を助成。
  • 助成金額(年代により変動):
    • 家賃(宿泊費): 上限10万円(20-40代: 2/3以内、50代: 1/3以内)
    • レンタカー代: 上限5万円(20-40代: 1/2以内、50代: 1/3以内)
  • 主な要件: SNSでの情報発信、移住関連の視察参加、交流会への参加など。

3. 半農半Xワーケーション体験支援事業

富良野の農業に触れながら、自身の仕事も行う「半農半X」を体験したい方向けのプランです。

  • 助成内容: 旅費を定額助成。
  • 助成金額:
    • 【新規就農・雇用就農向け(5-6月)】: 連続4日間の農作業体験で2万円(最大7日間まで延長可、1日5千円加算)
    • 【農業体験向け(7-9月)】: 連続3日間の農作業体験で1.5万円(最大5日間まで延長可、1日5千円加算)
  • 主な要件: 年齢制限あり(新規就農向け: 45歳未満、農業体験向け: 60歳未満)、指定の農作業体験への参加など。

4. ローカルベンチャー検討支援事業

地域の資源活用や課題解決に向けた新規ビジネス、空き家・空き店舗の活用を検討する企業やフリーランスが対象です。

  • 助成内容: 現地視察やミーティングを兼ねたワーケーションの旅費を定額助成。
  • 助成金額: 1名あたり道外3万円、道内2万円(上限2名分まで)
  • 主な要件: 市内宿泊施設で4泊以上の滞在、市内事業者等との情報交換会への参加など。

5. 人材育成・チーム合宿ワーケーション実施支援事業

社員の人材育成やチームビルディングを目的とした合宿形式のワーケーションを実施する企業が対象です。

  • 助成内容: 旅費の一部を定額助成。
  • 助成金額: 1名あたり道外3万円、道内2万円(上限10名分まで)
  • 主な要件: 5名以上で市内宿泊施設に4泊以上の滞在、SNSでの情報発信など。

6. ワーケーション実施支援事業

上記に当てはまらない、一般的なワーケーションを実施する企業等の社員が対象です。

  • 助成内容: 旅費の一部を定額助成。
  • 助成金額: 1名あたり道外2万円、道内1万2千円
  • 主な要件: 市内宿泊施設で4泊以上の滞在。※7月〜9月およびゴールデンウィークは対象外期間です。

助成対象者と対象経費について

対象となる方

本助成金の対象者は、以下の要件をすべて満たす企業等、社員等、および代理店です。

  • 市外に本店所在地を置く企業・団体、または富良野市を除く日本国内に住所を有するフリーランス・個人事業主であること。
  • 所属する法人は1年以上の事業活動実績があること。
  • 国や他の公的機関から同様の助成金を重複して受けていないこと。
  • 風俗営業や公序良俗に反する事業を営んでいないこと。
  • 富良野市暴力団排除条例に規定する暴力団等に該当しないこと。

※注意:ワーケーションに帯同する家族等の経費は助成対象外となります(一部事業を除く)。

対象となる経費

助成の対象となる経費は以下の通りです。対象となる経費は事業ごとに定められています。

  • 旅費
  • 家賃(宿泊費) ※光熱水費、美装費、布団レンタル代を含む場合あり
  • 保育料 ※預かり(延長)保育料も対象
  • 体験教育費
  • レンタカー利用料

申請から助成金交付までの流れ

助成金を受け取るまでの手続きは、大きく3つのステップに分かれています。事業開始の2週間前までに申込が必要なため、早めに準備を進めましょう。

  1. 【事前申込】オンライン相談・説明後
    1. 助成対象者が富良野市へ「展開申込書(様式第1号)」を提出します。(事業開始の2週間前まで)
    2. 市が内容を審査し、助成対象者へ「展開受入決定通知書」を送付します。
  2. 【ワーケーション実施後】実績報告
    1. 助成対象者が市へ「交付申請書」「実績報告書」「経費の証拠書類」などを提出します。
    2. 市が内容を審査し、助成対象者へ「助成金交付決定通知書」を送付します。
  3. 【助成金請求】
    1. 助成対象者が市へ「助成金交付請求書」を提出します。
    2. 市から助成金が交付(振込)されます。

まとめ

富良野市の「ワーケーション展開費用助成金」は、個人の移住体験から企業のチーム合宿まで、幅広いニーズに対応した手厚い支援制度です。豊かな自然環境の中で仕事の生産性を高め、新たなライフスタイルを模索する絶好の機会となるでしょう。

申請には事前相談が必要となりますので、興味のある方はまず公式サイトをご確認の上、富良野市役所の担当窓口へお気軽にお問い合わせください。