【2025年】丹波市スマートエネルギー導入補助金|太陽光・蓄電池等で最大40万円!
最大: 【太陽光発電】定格容量1kWあたり2万円(上限10万円)【蓄電池】蓄電容量1kWhあたり2万円(上限10万円)【V2H】定額10万円【次世代自動車】普通車10万円、軽・小型車5万円
締切: 令和8年2月2日(月曜日)まで ※予算額の上限に達し次第、受付を締め切ります。(先着順)
Q
尼崎市内で事業を営む中小企業の皆様へ朗報です。令和7年度の「尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金」の公募が開始されました。この補助金は、省エネ設備や再生可能エネルギー設備の導入を支援し、企業の脱炭素経営を強力に後押しするものです。最大100万円の補助が受けられるこの機会をぜひご活用ください。
本補助金の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
補助金名 | 令和7年度尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金 |
---|---|
対象者 | 市内に事業所を有する中小企業者等で、「脱炭素経営宣言・認定制度」の認定を取得している者。(詳細は要綱を確認) |
申請期間 | 令和7年7月18日(金)~ 令和8年1月30日(金) ※当日消印有効、先着順で予算上限に達し次第終了 |
実施機関 | 尼崎市 |
申請・問合せ窓口 | 公益財団法人 尼崎地域産業活性化機構 |
申請方法 | 郵送または持参 |
本補助金は、企業の脱炭素化に向けた取り組みを段階的に支援するため、4つの事業が対象となっています。
申請手続きは以下のステップで進めます。特に、ステップ1の事前認定が必須である点にご注意ください。
再エネ・省エネ設備の導入に関する補助金では、交付決定通知書を受け取る前に契約・発注・工事着手した場合は補助対象外となります。申請手続きと並行して事業を進めないよう、十分にご注意ください。
※二酸化炭素削減量可視化ツール・サービスの利用、省エネ診断の受診については、交付申請に遡って令和7年4月1日以降の事業着手も補助対象として認められます。
申請に必要な書類のダウンロードや、制度の詳細、よくある質問は公式サイトでご確認いただけます。申請前に必ず公募要領を熟読してください。
公益財団法人 尼崎地域産業活性化機構 脱炭素設備等導入促進支援事業係
実施機関 | 尼崎市 |
---|---|
最大助成額 | 100万円 |
申請締切 | 2026/1/30 |
採択率 | 30.0% |
難易度 |
中
|
閲覧数 | 5 |
市内に事業所を有する中小企業者等で、尼崎市の「脱炭素経営宣言・認定制度」で「ブロンズランク」、「シルバーランク」または「ゴールドランク」の認定を取得していること。(ほか諸条件あり)