Q
Menu
【令和7年度】山梨みらいファンド事業|最大200万円!起業・新事業を支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【令和7年度】山梨みらいファンド事業|最大200万円!起業・新事業を支援

最大助成額
200万円
申請締切
2025/10/31
採択率
30.0%
実施機関
公益財...

詳細情報

山梨県での新たな挑戦を強力に後押し!「山梨みらいファンド事業」

山梨県で起業を目指す方や、AI・IoTなどの次世代技術を活用した新事業に挑戦する中小企業を対象とした注目の助成金「令和7年度 山梨みらいファンド事業」の公募が開始されます。この事業は、山梨県の産業活性化を目的とし、意欲ある事業者の新たな一歩を資金面からサポートするものです。本記事では、2つの助成事業メニューの詳細から申請方法、採択のポイントまでをプロが徹底解説します。

🚀 この助成金のポイント

  • 最大200万円の助成金で事業を加速!
  • 起業家・スタートアップ向け既存中小企業向けの2本立て。
  • 観光、農業、ICTなど山梨県の成長を担う12の成長分野が対象。
  • AI、IoT、ドローンなど10の次世代技術の活用を支援。
  • 助成率は対象経費の3分の2以内と高水準。

2つの事業メニューを徹底解説

「山梨みらいファンド事業」には、事業者のフェーズや目的に合わせて選べる2つのメニューが用意されています。

1. 成長分野スタートアップ資金助成事業

これから山梨県で起業する方や、創業間もないスタートアップ向けの助成事業です。成長が期待される分野での新しいビジネスの立ち上げを支援します。

対象者 ・県内に本社(拠点)を設置して起業する者
・県内に本社(拠点)を設置した起業後5年未満の者
助成上限額 50万円
助成率 対象経費の2/3以内
事業期間 交付決定の日から12ヶ月以内
採択件数 4件程度

対象となる成長分野

インバウンド観光、地域ブランド産業、6次産業化、クリーンエネルギー、ICT産業など、全12分野が対象です。詳細は公募要領をご確認ください。

主な対象経費

  • 登記費用(司法書士への報酬等)
  • 広告宣伝費(ホームページ・パンフレット作成費等)
  • 事務所開設費(事務所の改造・改修費)
  • 事務所運営費(事務所等の賃料)
  • 機械器具費、外部専門家への謝金・旅費 など

2. 次世代技術活用支援事業

AIやIoTなどの先進技術を活用し、新たな事業展開を目指す県内の中小企業向けの助成事業です。革新的な取り組みを資金面でサポートします。

対象者 県内に事業所がある中小企業者又はそのグループ
助成上限額 200万円
助成率 対象経費の2/3以内
事業期間 交付決定の日から12ヶ月以内
採択件数 4件程度

対象となる次世代技術

①AI、②IoT、③ビッグデータ解析、④ロボット、⑤VR、⑥AR、⑦ドローン、⑧3Dプリンティング、⑨燃料電池、⑩ブロックチェーンの10技術が対象です。

主な対象経費

  • 機械器具費(機械装置・工具・器具・備品の調達費等)
  • 研究開発事業費(原材料費、外注加工費、技術指導受入費等)
  • 委託費(市場調査、事業の一部を委託する経費等)
  • 謝金、旅費、庁費 など

申請スケジュールと手続きの流れ

項目 期間・時期
募集期間 令和7年9月1日(月) ~ 令和7年10月31日(金) 17時必着
審査委員会・採択決定 令和7年11月中旬(予定)

申請から交付決定までの流れ

  1. 申請書類の提出: 公募要領を確認し、必要な書類を準備して期間内に持参または郵送で提出します。申請書の電子データもメールで送付が必要です。
  2. 内容確認・審査依頼: 提出された書類を事務局が確認し、審査委員会へ審査を依頼します。
  3. プレゼンテーション審査: 専門家で構成される審査委員会にて、申請書類とプレゼンテーションによる審査が行われます。
  4. 交付決定: 審査結果に基づき、採択事業が決定され、申請者に通知されます。

採択に向けた重要ポイントと注意点

💡 審査で重視されるポイント

各事業で審査の観点が異なります。申請する事業計画がこれらの要件を満たしているか、十分に確認しましょう。

  • 【スタートアップ事業】
    事業の新規性・独自性、継続性・成長性、実現性・計画性、経営者としての資質
  • 【次世代技術活用事業】
    事業の実現性・確実性、次世代技術の活用方策、事業の妥当性・将来性、事業の計画性

加点情報:次世代技術活用支援事業では、「経営革新計画」の承認を受けている(申請中含む)場合、審査で加点対象となります。

応募・実施にあたっての留意事項

  • 国や他の地方公共団体等から既に助成を受けている事業は対象外です。
  • 助成金は、事業完了後の実績報告・精算払いとなります。事業期間中の資金繰りには注意が必要です。
  • 採択された場合、事業者名、事業テーマ、決定金額が公表されます。
  • 事業完了後5年間は、事業化状況の報告が必要です。
  • 助成金で購入した財産の処分には制限があります。

まとめと公式情報

「山梨みらいファンド事業」は、山梨県で新しいビジネスを始める絶好の機会を提供する助成金です。特に、成長分野での起業や次世代技術の活用を考えている事業者にとっては、事業計画を大きく前進させるチャンスとなります。公募期間は限られていますので、早めの準備をおすすめします。

お問い合わせ・申請先
組織名 公益財団法人やまなし産業支援機構 新産業創造部 新市場開拓課
所在地 〒400-0055 山梨県甲府市大津町2192-8
電話番号 055-242-6390
FAX 055-243-1885
Email info@yiso.or.jp

助成金詳細

実施機関 公益財団法人 やまなし産業支援機構
最大助成額 200万円
申請締切 2025/10/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

【成長分野スタートアップ】山梨県内に本社(拠点)を設置して起業する者、または県内に本社(拠点)を設置した起業後5年未満の者。
【次世代技術活用支援】山梨県内に事業所がある中小企業者又はそのグループ。

お問い合わせ

公益財団法人やまなし産業支援機構 新産業創造部 新市場開拓課
TEL:055-242-6390
FAX:055-243-1885
E-mail:info@yiso.or.jp