岩手県大槌町「地場産業拡大支援施設整備補助金」のご案内
岩手県大槌町では、地域の産業をさらに活性化させるため、令和7年度「地場産業拡大支援施設整備補助金」の公募を開始します。この補助金は、最大2億円という大規模な支援で、町内事業者の新たな施設整備や設備投資を強力に後押しするものです。地場産業の拡大、新たな特産品の創出、そして雇用の確保を目指す意欲的な事業者の皆様は、ぜひこの機会をご活用ください。
✅ この補助金のポイント
- 支援規模: 最大2億円の大型補助
- 高い補助率: 農業・水産業では最大2/5、製造業等では最大1/4を補助
- 幅広い対象: 農業、水産業、特産品を生産する製造業、ソフトウェア業など多様な業種が対象
- 対象経費: 新たな施設整備の工事費や事業拡大に必要な設備購入費
- 対象者: 大槌町内の個人事業主および法人が対象
補助金の概要
本補助金は、大槌町の地場産業の拡大と新たな産業の創出を支援し、定住促進と就業機会の確保を図ることを目的としています。特に、町の特産品となりうる製品開発や生産拡大に繋がる新たな施設整備が重点的に支援されます。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 地場産業拡大支援施設整備補助金(令和7年度) |
実施機関 | 岩手県大槌町 |
申請期間 | 2025年4月1日〜 ※終了時期は公式発表をご確認ください |
補助上限額 | 2億円 |
補助率 | ・農業・水産業:2/5 ・大槌町の特産品を生産する製造業:1/4 ・製造業・ソフトウェア業:1/4 ※業種により上限額が変動する場合があります |
対象経費 | 設備購入費、工事費 |
対象事業者 | 大槌町内の個人事業主、法人 |
補助対象となる事業者と経費の詳細
対象事業者
本補助金の対象は、大槌町内で事業を営む、またはこれから事業を開始する以下の事業者です。
- 個人事業主
- 法人
業種としては、農業、水産業、製造業、ソフトウェア業などが想定されていますが、地場産業の拡大や新たな産業創出に繋がる事業であれば、幅広く対象となる可能性があります。詳細は町の担当課にご確認ください。
対象経費
補助の対象となる経費は、事業拡大や生産性向上に直接的に寄与する以下の費用です。
- 設備購入費: 新たな製品開発や生産能力増強のための機械装置、ソフトウェアなどの購入費用
- 工事費: 新規工場の建設、既存施設の増改築、事業に必要な内装工事などの費用
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進むことが一般的です。公募開始後、速やかに準備を進めることをお勧めします。
- 公募要領の確認: 大槌町の公式ウェブサイトで公開される公募要領を熟読し、詳細な要件を確認します。
- 事業計画の策定: 補助金を活用してどのような事業を行い、地域にどう貢献するかを具体的に示す事業計画書を作成します。
- 申請書類の準備・提出: 申請書や見積書など、指定された書類を揃え、期間内に提出します。
- 審査: 提出された書類に基づき、町による審査が行われます。
- 交付決定: 審査を通過すると交付決定通知が届きます。
- 事業実施・実績報告: 計画に沿って事業を実施し、完了後に実績報告書を提出します。
- 補助金の交付: 実績報告が承認されると、補助金が交付されます。
⚠️ 申請のポイントと注意点
- 事業計画の具体性: なぜこの設備が必要なのか、導入によってどのような効果(売上向上、雇用創出など)が見込めるのかを、具体的かつ客観的な数値で示すことが重要です。
- 早めの準備: 申請には事業計画書や複数の見積書など、準備に時間がかかる書類が必要です。公募開始前から準備を進めましょう。
- 事前相談: 申請を検討している場合は、事前に大槌町の担当課に相談することをお勧めします。
関連情報:雇用創出には「岩手県事業復興型雇用確保助成金」も
今回の施設整備補助金と合わせて、新たな従業員の雇用を検討している事業者様には、「岩手県事業復興型雇用確保助成金」の活用も考えられます。この助成金は、東日本大震災津波で被災した沿岸地域(大槌町も対象)での雇用創出を支援するものです。施設を新しくし、人を雇い入れることで、事業の成長をさらに加速させることができます。
項目 | 岩手県事業復興型雇用確保助成金(雇入費)の概要 |
---|---|
目的 | 被災沿岸地域における安定的な雇用の創出支援 |
対象地域 | 岩手県内沿岸12市町村(大槌町を含む) |
助成額(例) | フルタイム・新規雇用の場合、3年間で最大120万円/人 |
上限額 | 1事業所あたり2,000万円 |
※併用の可否や詳細条件については、必ず各制度の担当窓口にご確認ください。
まとめ
岩手県大槌町の「地場産業拡大支援施設整備補助金」は、町の未来を担う産業の成長を資金面から力強く支える制度です。最大2億円という手厚い支援を活用し、事業の飛躍的な成長を目指しませんか。申請期間は2025年4月1日からです。まずは公式情報を確認し、準備を始めましょう。
公式情報・お問い合わせ先
最新の情報や詳細な公募要領、申請書類は必ず公式サイトでご確認ください。
【お問い合わせ】
大槌町 産業振興課
(連絡先は公式サイトをご確認ください)