Q
Menu
【令和7年度】島根県・松江市の除雪機械資格取得補助金|最大20万円・60歳未満対象! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】島根県・松江市の除雪機械資格取得補助金|最大20万円・60歳未満対象!

最大助成額
20万円
申請締切
2025/12/10
採択率
80.0%
実施機関
島根県...

詳細情報

島根の冬を支える!除雪機械の資格取得に最大20万円の補助

島根県および松江市では、冬期の安全な地域づくりに不可欠な除雪作業の担い手を育成するため、除雪機械の運転に必要な資格取得費用を支援する補助金制度を実施しています。特に令和7年度から島根県の補助対象年齢が60歳未満に引き上げられ、より多くの方が活用しやすくなりました。この記事では、島根県と松江市の制度内容を詳しく比較し、申請方法までを分かりやすく解説します。

【重要】令和7年度からの主な変更点

島根県の制度において、これまで50歳未満だった対象者の年齢上限が「60歳未満」に拡大されました。これにより、経験豊富なミドル・シニア層も新たに資格を取得し、地域の除雪作業で活躍するチャンスが広がります。

島根県と松江市の補助金比較早見表

両制度は似ていますが、補助率や対象者、受付期間が異なります。ご自身の事業所がどちらに該当するか、以下の表でご確認ください。(※県の制度と市の制度の併用はできません)

項目 島根県 松江市
対象者 県内の道路等の除雪業務を行う県内事業者 市内の道路等の除雪業務を行う市内業者
補助率 1/3以内 2/3以内
上限額 1人につき20万円
受付期間 令和7年4月1日~12月10日 令和7年6月2日~12月10日
募集人数 約50名 20名

補助金の詳細な内容

対象となる資格

以下の3つの資格取得にかかる費用が補助対象です。

  • 大型自動車免許
  • 大型特殊自動車免許
  • 車両系建設機械運転技能講習

補助対象経費

資格取得に直接要する以下の費用が対象となります。

  • 教習料、講習料
  • 学科試験料、実技試験料
  • 運転免許受験料

※交通費、旅費、宿泊費は補助の対象外です。

資格取得者の条件

資格を取得する方が、60歳未満であることが条件です。

申請手続きの流れと注意点

  1. 事前相談: 該当する自治体の担当窓口へ事前に相談します。
  2. 交付申請: 教習等の受講開始前に、申請書等の必要書類を提出します。
  3. 交付決定: 自治体からの審査後、交付決定通知書が届きます。
  4. 教習受講・資格取得: 交付決定後に、教習を開始し、資格を取得します。
  5. 実績報告: 資格取得後、期限内に実績報告書を提出します。
  6. 補助金交付: 報告書の内容が確定した後、補助金が交付(振込)されます。

⚠️ 最重要注意点

この補助金の最大のポイントは、必ず教習や講習の申し込み・受講を開始する前に「交付申請」を行い、「交付決定」を受ける必要がある点です。交付決定前に支払った費用は補助対象外となりますので、スケジュールには十分ご注意ください。

また、予算には限りがあるため、期間内でも受付を終了する場合があります。申請を検討されている方は、お早めに手続きを進めることをお勧めします。

申請・相談窓口

制度の詳細、申請様式のダウンロード、事前相談は各公式サイトをご確認ください。

島根県 除雪機械運転資格取得支援補助金

【お問い合わせ先】
島根県 土木部 道路維持課
電話: 0852-22-6564 など(係により異なる)
【書類提出先、事前相談先】
各地域の県土整備事務所、土木事業所が窓口となります。詳細は公式サイトでご確認ください。

松江市 除雪機械運転資格取得支援補助金

【お問い合わせ先】
松江市 都市整備部 道路課
電話: 0852-55-5354 など(係により異なる)

助成金詳細

実施機関 島根県、松江市
最大助成額 20万円
申請締切 2025/12/10
採択率 80.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

島根県内または松江市内で道路等の除雪業務を行う事業者

お問い合わせ

島根県 道路維持課 (0852-22-6564等) / 松江市 道路課 (0852-55-5354等)