Q
Menu
【令和7年度】島田市 海外展示会出展補助金|最大40万円で世界へ! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】島田市 海外展示会出展補助金|最大40万円で世界へ!

最大助成額
40万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
静岡県...

詳細情報

静岡県島田市|海外展開を目指す中小企業を強力サポート!

静岡県島田市では、市内の産業振興とグローバルな販路開拓を後押しするため、「海外展示会出展事業費補助金」の令和7年度公募を開始しました。海外の展示会への出展を計画している市内の中小企業や個人事業主にとって、大きなチャンスとなる制度です。この記事では、補助金の概要から申請のポイントまで、専門家が分かりやすく解説します。

この補助金の3つの重要ポイント

  • 最大40万円を補助:海外出展にかかる経費の2分の1、最大40万円が補助されます。
  • 幅広い経費が対象:出展料だけでなく、広告費や専門家への謝礼なども対象になります。
  • 事前相談が必須:申請前に「おびサポ」への相談が必要です。手厚いサポートを受けられます。

補助金の詳細(早見表)

まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。

制度名 令和7年度 島田市 海外展示会出展事業費補助金
実施機関 静岡県島田市
公募期間 2025年4月1日〜(予算がなくなり次第終了)
補助上限額 最大40万円
補助率 補助対象経費の 2分の1 以内
公式ページ 島田市産業支援センター「おびサポ」公式サイト

補助対象者

この補助金を利用できるのは、以下の条件を満たす事業者です。

  • 島田市内に主たる事務所または事業所を有する中小企業者
  • 個人事業主
  • 組合・団体等

補助対象経費

海外展示会への出展に関連する、以下のような経費が補助の対象となります。

  • 出展料・出店料:展示会への参加費用、小間料など
  • 広告費:パンフレット作成、Web広告など販促にかかる費用
  • 委託費:通訳や翻訳、ブースデザインなどを外部に委託する費用
  • 専門家謝金:海外展開に関するコンサルタント等への謝礼
  • 出願費:関連する特許や商標の出願費用

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進みます。事業開始前の申請が絶対条件ですので、スケジュールには十分注意してください。

  1. STEP 1:事前相談【最重要】
    まずは島田市産業支援センター「おびサポ」の窓口に事業内容を相談します。これが申請の必須要件です。
  2. STEP 2:申請書類の提出
    相談後、指定された申請書や事業計画書、見積書などを準備し、「おびサポ」に提出します。
  3. STEP 3:審査・交付決定
    市による審査が行われ、採択されると交付決定通知書が届きます。
  4. STEP 4:事業の実施
    交付決定後に、計画していた海外展示会への出展事業を開始します。
  5. STEP 5:実績報告と補助金請求
    事業完了後、実績報告書と請求書を提出します。審査を経て、補助金が振り込まれます。

申請時の重要ポイントと注意点

⚠️ 必ずご確認ください

  • 事業開始前の申請が必須:交付決定前に発注・契約した経費は対象外となります。必ず申請・交付決定後に事業に着手してください。
  • 事前相談が必須:申請を検討している方は、必ず事前に「おびサポ」へ相談が必要です。
  • 年度内1回限り:同一年度内において、1事業者につき1回限りの交付となります。
  • 他の補助金との併用不可:国や県など、他の補助金の交付を受ける事業は対象外となる場合があります。

島田市のその他関連補助金

島田市では、事業者の多様なニーズに応えるため、他にも様々な補助金制度を用意しています。目的に合わせてご活用ください。

まとめ

島田市の「海外展示会出展事業費補助金」は、海外市場への挑戦を考えている事業者にとって、費用負担を軽減し、最初の一歩を力強く後押ししてくれる制度です。補助額は最大40万円、補助率は1/2と手厚く、販路拡大の絶好の機会となります。
申請には「おびサポ」への事前相談が必須です。まずは気軽に相談し、専門家のアドバイスを受けながら、世界への扉を開きましょう。

公式ページで詳細を確認する

※申請・相談は島田市産業支援センター「おびサポ」まで

助成金詳細

実施機関 静岡県島田市
最大助成額 40万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

島田市内に主たる事務所又は事業所を有する中小企業者、個人事業主、組合・団体等

お問い合わせ

島田市産業支援センター「おびサポ」