【令和7年度】日立市若者活躍応援補助金のご案内

茨城県日立市では、若者の柔軟で斬新なアイデアによる地域活性化を応援するため、「日立市若者活躍応援補助金」を実施しています。あなたの「やってみたい!」というチャレンジを市が全力でサポートします。この機会に、仲間と共に日立市を盛り上げる活動を始めてみませんか?

この補助金のポイント!

✅ 上限15万円を補助!
✅ 経費の10/10を補助する手厚い支援!
✅ 16歳から39歳の若者グループや個人が対象!
✅ 申請前の事前相談が必須!

補助金の概要

補助金名
日立市若者活躍応援補助金(令和7年度)

実施機関
茨城県日立市

補助額
上限15万円(補助率 10/10)※千円未満は切り捨て。1者1回限り。

事業実施期間
交付決定日 から 令和8年2月6日(金曜日)まで

申請書提出期限
活動開始日の30日前まで

対象となる方(補助対象者)

以下の要件をすべて満たす団体または個人が対象です。

市内に在住、または市内に通勤・通学している16歳以上39歳以下の者が5名以上含まれている団体、または個人(5名未満)。
団体の場合は、組織の運営に関する規則(会則等)及び構成員の名簿を有していること。
申請書提出前に、必ず女性若者支援課に事前相談できること。(電話・オンライン・対面)

対象外となる場合
政治活動・宗教活動を主目的とする団体・個人、暴力団関係者、営利を目的とする法人・団体・個人は対象外となります。

対象となる事業

「ひたち若者かがやきプラン」の基本方針に合った、補助対象者自らが企画・実践する事業で、以下のいずれかに該当するものが対象です。

まちづくりや地域課題解決、関係人口創出等につながる事業
若者同士の仲間づくり及び交流の場を広げる事業
日立市の地域資源を活用した事業
日立市の魅力を発信できる事業
日立市内で実施する公益性のある事業

補助対象経費

事業実施に直接必要な経費が対象となります。具体的には以下のような経費です。
【対象経費の例】

報償費:講師やイベント出演者への謝礼など
消耗品費:文房具、材料費など
印刷費:チラシやポスターの印刷代など
使用料:会場や機材のレンタル料など

※詳細は必ず「日立市若者活躍応援補助金交付要綱」をご確認ください。

申請から補助金交付までの流れ

申請は計画的に進めることが重要です。以下に事業実施日が10月2日の場合の例を記載します。

【STEP1】女性若者支援課へ事前相談まずは電話、オンライン、対面のいずれかで必ず相談してください。
【STEP2】申請書提出(9月2日まで)活動開始日の30日前までに、必要書類を揃えて提出します。
【STEP3】審査(9月上旬)市役所にて書類審査が行われます。
【STEP4】交付決定・通知(9月中旬)審査結果がメールで通知されます。この交付決定日以降から活動を開始できます。
【STEP5】補助金交付(9月下旬)指定口座に補助金が振り込まれます。経費の支払いは、必ず着金後に行ってください。
【STEP6】事業実施(10月2日)計画に沿って事業を実施します。
【STEP7】実績報告書提出(10月中)事業終了後、速やかに実績報告書を提出します。
【STEP8】補助金精算報告書の内容に基づき、補助金額が確定し、精算が行われます。

重要:申請前の事前相談が必須です!
この補助金は、申請前に担当課への相談が必須条件となっています。活動内容が対象になるか、手続きで不明な点はないかなど、まずは気軽に相談してみましょう。

必要書類と問い合わせ先

必要書類一覧

補助金交付申請書(様式第1号)
事業計画書(様式第2号)
収支予算書(様式第3号)
事業概要調書
団体等概要調書
補助金交付請求書

※申請様式や記入例は日立市公式ウェブサイトからダウンロードできます。

申込み・問い合わせ先

日立市 生活環境部 女性若者支援課
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1丁目21番1号 日立シビックセンター6階
電話番号:0294-26-0315
ファクス:0294-26-0317
Eメール:wakamono@city.hitachi.lg.jp

公式サイトで詳細と様式を確認する