愛知県春日井市で敬老会を企画している町内会・自治会、地域の社会福祉協議会の皆様へ朗報です。市では、地域の敬老行事開催を支援するため、最大30万円を交付する「敬老会地域開催補助金」を実施しています。この記事では、補助金の概要から対象経費、申請手続きの流れまで、分かりやすく徹底解説します。
この補助金の3つのポイント
- 最大30万円の補助金:地域の規模(世帯数)に応じて手厚い支援が受けられます。
- 幅広い経費が対象:会場費や記念品、お弁当代など、敬老会に必要な多くの費用をカバーできます。
- 地域の絆を深める機会:補助金を活用して、高齢者を祝い、多世代交流を促進する素晴らしいイベントを実現できます。
春日井市 敬老会地域開催補助金の概要
本制度は、地域団体が主体となって開催する敬老行事を支援し、高齢者の長寿を祝福するとともに、地域住民の敬老意識を高めることを目的としています。まずは制度の基本情報を確認しましょう。
補助金名 | 敬老会地域開催補助金 |
---|---|
実施機関 | 愛知県春日井市 |
申請期間(令和7年度) | 令和7年11月28日(金曜日)まで |
補助上限額 | 300,000円(対象世帯数により変動) |
公式サイト | 春日井市公式ページ |
補助対象の条件
対象となる団体
春日井市内で活動する以下の団体が対象です。
- 区・町内会や自治会
- 地区の社会福祉協議会など
対象となる行事
高齢者の長寿を祝い、地域住民の敬老意識を高めるために行う行事が対象となります。
補助金額と対象経費
補助金の限度額
補助金額は、事業の対象となる世帯数に応じて、以下の通り上限が定められています。
対象となる世帯数 | 補助限度額 |
---|---|
100世帯以下 | 20,000円 |
101世帯以上300世帯以下 | 30,000円 |
301世帯以上500世帯以下 | 50,000円 |
501世帯以上700世帯以下 | 70,000円 |
701世帯以上1,000世帯以下 | 90,000円 |
1,001世帯以上1,500世帯以下 | 120,000円 |
1,501世帯以上2,000世帯以下 | 150,000円 |
2,001世帯以上2,500世帯以下 | 200,000円 |
2,501世帯以上3,000世帯以下 | 250,000円 |
3,001世帯以上 | 300,000円 |
補助の対象となる経費
敬老行事の開催に必要な以下の経費が対象となります。
- 会場借り上げ代
- 会場設営費
- アトラクション費
- 講師謝礼
- 敬老祝金
- 記念品代
- 食糧費(弁当、茶菓子等)
- 印刷製本費
- 消耗品費
- 備品購入費
- その他必要な経費
申請から受給までの4ステップ
手続きは大きく4つのステップで進みます。期限を守ってスムーズに申請しましょう。
-
1
申請書類の提出
事業実施日の14日前までに必要書類を提出します。令和7年度分の最終期日は11月28日(金)です。 -
2
交付決定通知書の受領
書類審査後、市から「交付決定通知書」が送付されます。団体で大切に保管してください。 -
3
補助金の振込
交付決定後、補助金が振り込まれます。書類に不備がない場合でも、振込まで約1ヶ月程度かかります。 -
4
実績報告書類の提出
事業完了後、30日以内に実績報告書類を提出して手続き完了です。
申請方法と必要書類
申請方法
必要書類を記入の上、以下のいずれかの方法で提出してください。
- 窓口持参:いきがい推進課、お近くのふれあいセンター、市公民館、出張所
- 郵送:〒486-8686 春日井市鳥居松町5丁目44番地 春日井市いきがい創生部いきがい推進課 宛
- メール:(詳細は公式サイトをご確認ください)
必要書類ダウンロード
申請や報告に必要な書類は、市の公式ページからダウンロードできます。記入例も必ず確認しましょう。
!記入・提出時の注意点
- 修正テープや修正液は使用不可です。訂正は二重線で行ってください(申請・請求金額は訂正不可)。
- 消せるボールペンでの記入は避けてください。
- 押印は不要です。
まとめ
春日井市の「敬老会地域開催補助金」は、地域の敬老行事を力強くサポートする制度です。申請期限は令和7年11月28日(金)です。この機会を最大限に活用し、地域の高齢者の方々が笑顔になる素敵な敬老会を企画・開催しましょう。ご不明な点があれば、早めに担当課へ問い合わせることをお勧めします。