千葉県松戸市で事業を営む中小企業の皆様へ朗報です。国や県の補助金申請、ISO認証取得、特許出願などを検討する際に、専門家へ支払う委託費用の一部を松戸市が補助してくれます。「令和7年度 松戸市中小企業補助金等取得支援補助金」は、専門家の力を借りて事業を成長させたい事業者にとって、非常に心強い制度です。
この補助金のポイント
- 専門家への委託費用(申請書作成など)の1/2を補助!
- 補助上限額は最大30万円!
- 国の補助金の採択・不採択に関わらず経費補助が受けられる!
- 対象は国・県の補助金申請、ISO認証、特許・商標出願など幅広い!
補助金の概要
補助金名 | 令和7年度 松戸市中小企業補助金等取得支援補助金 |
---|---|
実施機関 | 千葉県松戸市 |
目的 | 国等の補助金取得やISO認証取得等を目指す市内中小企業に対し、専門家への申請手続委託経費の一部を補助し、企業の活性化に寄与する。 |
申請期間 | 随時受付 ※予算の上限に達し次第、受付終了の可能性があります。 |
補助対象となる事業
以下の事業について、外部の専門家(中小企業診断士、行政書士、弁理士、コンサルタント会社など)に書類作成や手続きを委託する費用が対象です。
1. 国・県の補助金申請
国、千葉県、およびその外郭団体が交付する補助金の申請手続きが対象です。
- 国の補助金例: ものづくり補助金、事業再構築補助金など
- 県の補助金例: ちば中小企業元気づくり基金など
2. ISO認証取得・産業財産権の出願
マネジメントシステム規格(ISO)の認証取得や、特許権などの産業財産権の出願手続きが対象です。新規取得だけでなく、更新も対象となります。
- ISO認証例: ISO9000シリーズ、ISO14000シリーズなど
- 産業財産権: 特許権、実用新案権、意匠権、商標権
補助対象者と主な要件
以下の要件をすべて満たす中小企業者等が対象です。
- 松戸市内に事業所を有すること
- 市税を滞納していないこと
- 1事業者あたり1年度につき1回までの申請であること
※中小企業者の定義は、業種ごとに資本金または従業員数で定められています。詳細は公募要領をご確認ください。
補助金額と補助率
補助率 | 補助対象経費の 1/2 |
---|---|
補助上限額 | 30万円 |
委託費の支払い形態による上限額の違い
専門家への委託費の支払い方が「着手金+成功報酬」か「一括払い」かによって、補助上限額の内訳が変わります。
- 着手金と成功報酬に分かれている場合:
着手金:上限5万円 / 成功報酬:上限25万円 - 着手金と成功報酬に分かれていない場合:
一括で上限30万円
申請の注意点と流れ
【最重要】必ず専門家との契約前に申請してください!
この補助金は、外部の専門家と委託契約を締結する前に、松戸市へ交付申請を行う必要があります。すでに契約・発注済みのものは対象外となりますので、くれぐれもご注意ください。
申請から交付までのステップ
- Step 1: 交付申請(契約前)
必要書類を揃え、松戸市商工振興課の窓口に持参して提出します。 - Step 2: 交付決定通知
市役所での書類審査後、交付決定通知書が送付されます。 - Step 3: 専門家との契約・事業実施
交付決定を受けてから、専門家と委託契約を締結し、補助金申請等の手続きを進めます。 - Step 4: 実績報告
専門家への支払い完了後、速やかに実績報告書と関連書類を市役所に提出します。(最終期限:令和8年3月31日) - Step 5: 補助金額の確定・振込
実績報告の審査後、確定通知書が送付され、約1ヶ月後に指定口座へ補助金が振り込まれます。
申請に必要な書類
申請様式は松戸市の公式ホームページからダウンロードできます。
交付申請時(契約前)の提出書類
- 交付申請書、事業計画書
- 債権者登録申出書(松戸市で初回申請の場合)
- 履歴事項全部証明書(法人)または直近の確定申告書(個人)
- 委託費の見積書など経費の根拠書類
- 直近の決算書(法人)または青色申告決算書等(個人)
- 滞納なしの納税証明書(原本)
- 対象となる国・県補助金の公募要領など
- 委託先の概要がわかる書類(パンフレット等)
実績報告時(事業完了後)の提出書類
- 実績報告書、事業報告書
- 交付請求書
- 補助事業を実施したことを証する書類(申請書の控え、送り状など)
- 委託費の領収証等の写し(原本も持参)
まとめ
「松戸市中小企業補助金等取得支援補助金」は、専門家のノウハウを活用して、より高度な補助金獲得や企業認証を目指す事業者にとって、金銭的な負担を大幅に軽減できる絶好の機会です。特に、ものづくり補助金や事業再構築補助金といった大型補助金への挑戦を考えているなら、この制度を使わない手はありません。申請は専門家との契約前に行う必要があるため、まずは松戸市商工振興課へ相談することから始めましょう。
お問い合わせ・申請窓口
松戸市 経済振興部 商工振興課
所在地: 〒271-0073 松戸市小根本7-8(京葉ガスFまつど第2ビル4階)
電話番号: 047-711-6377
FAX: 047-366-1550
電子メール: mcsyoukou@city.matsudo.chiba.jp