Q
Menu
【令和7年度】石川県白山市:育児休業代替要員確保等助成金|最大120万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】石川県白山市:育児休業代替要員確保等助成金|最大120万円

最大助成額
120万円
申請締切
2026/3/31
採択率
70.0%
実施機関
石川県...

詳細情報

石川県白山市の事業者様へ!育児休業支援で最大120万円の助成金

石川県白山市では、従業員が安心して育児休業を取得できる職場環境づくりを支援するため、「育児休業代替要員確保等助成金」制度を実施しています。この制度は、育児休業取得者の代わりに代替要員を確保し、育休取得者を原職に復帰させた市内事業主に対して、助成金を交付するものです。国の助成金に上乗せされる形で、仕事と家庭の両立を強力にバックアップします。

この助成金の3つの重要ポイント

  • 国の助成金への上乗せ支援: 国の「両立支援等助成金」の支給決定が前提となる、市独自の上乗せ制度です。
  • 最大120万円の定額助成: 対象労働者1人あたり月額5万円、最長24ヶ月で最大120万円が支給されます。
  • 職場環境改善を促進: 従業員の育休取得とスムーズな職場復帰を促し、働きやすい環境づくりに繋がります。

助成金 概要

制度名 育児休業代替要員確保等助成金制度(令和7年度)
実施機関 石川県白山市
公募期間 2025年4月1日〜
※国の助成金支給決定日から30日以内に申請が必要です。
助成額 対象労働者1人あたり月額5万円(上限120万円)
対象事業者 中小企業、個人事業主

対象となる事業者の詳細

本助成金は、国の「両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース(新規雇用))」の支給決定を受けた事業主のうち、以下の要件をすべて満たす方が対象となります。

  • 国の助成金の対象となる育児休業取得者が、育休取得時に白山市に1年以上住民登録を有する者であること。
  • 白山市内に事業所を有する雇用保険適用事業所であること。
  • 申請時に市税を滞納していないこと。

助成額について

助成額は、対象となる労働者の育児休業期間に応じて算出されます。

助成額 対象労働者1人あたり 月額5万円
最長休業期間 24か月
支給限度額 対象労働者1人あたり 120万円

※1か月未満の日数は切り捨てとなります。

申請手続きの流れ

  1. 1

    国の助成金の申請・受給

    まず、厚生労働省の「両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)」を申請し、支給決定を受けてください。

  2. 2

    必要書類の準備

    国の支給決定通知書や市の申請書など、下記の必要書類を揃えます。

  3. 3

    白山市へ申請

    石川労働局から国の助成金の支給決定を受けた日から30日以内に、白山市商工課へ申請書類を提出します。

  4. 4

    助成金の交付

    審査後、指定の口座に助成金が振り込まれます。

必要書類一覧

  • 育児休業代替要員確保等助成金交付申請書
  • 育児休業代替要員確保等助成金請求書
  • 国の「両立支援等助成金」支給決定通知書の写し
  • 国の「両立支援等助成金」支給申請書の写し
  • 白山市内に事業所を有する雇用保険適用事業所であることが確認できる書類(例:労働保険料領収書の写しなど)
  • 請求書記載の振込先(通帳)のコピー

※申請書・請求書は白山市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。

公式情報・お問い合わせ先

最新の情報や申請書類のダウンロードは、必ず公式サイトをご確認ください。

担当部署 白山市 産業部 商工課
所在地 〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地
電話番号 076-274-9542
ファクス 076-274-4177

助成金詳細

実施機関 石川県白山市
最大助成額 120万円
申請締切 2026/3/31
採択率 70.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

国の「両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)」の支給決定を受けた、白山市内に事業所を持つ雇用保険適用事業主。育休取得者が取得時に白山市に1年以上住民登録していること、市税を滞納していないことなどが要件となります。

お問い合わせ

産業部商工課 〒924-8688 白山市倉光二丁目1番地 電話:076-274-9542 ファクス:076-274-4177