秋田市の厳しい冬の除雪作業は、地域住民にとって大きな負担です。そんな悩みを解決するため、秋田市では町内会や自治会を対象に「小型除雪機械購入補助金」を実施します。この制度を活用すれば、購入費用の最大50万円が補助され、地域の除雪活動を力強くサポートします。本記事では、制度の概要から申請方法まで、専門家が分かりやすく解説します。
秋田市小型除雪機械購入補助金とは?
この補助金は、市民が協働して行う除排雪の取り組みを推進することを目的としています。町内会や自治会が新たに小型除雪機を購入する際の費用の一部を秋田市が補助する制度です。地域全体の除雪能力を高め、安全で快適な冬の生活環境を確保することを目指しています。
この補助金のポイント
- 最大50万円の補助で、高価な除雪機の導入を支援!
- 補助率は購入費の3分の2と高水準!
- 対象は町内会・自治会で、地域の共助活動を促進!
- 申請期間は令和7年6月2日から11月28日までと余裕あり!
補助金の概要
制度の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 秋田市小型除雪機械購入補助金(令和7年度) |
実施機関 | 秋田市 |
対象者 | 秋田市内の町内会・自治会等、または2以上の町内会・自治会等で構成された団体 |
補助額 | 最大50万円 |
補助率 | 購入費(税込)の2/3以内(1,000円未満切り捨て) |
補助台数 | 1団体当たり1台 |
申請期間 | 2025年6月2日(月)~ 2025年11月28日(金) |
補助対象となる小型除雪機
補助の対象となるには、購入する除雪機が以下の全ての要件を満たす必要があります。
- ハンドガイド式であること:雪を飛ばすタイプ、押し出すタイプなど、手で操作する形式のものが対象です。
- 新品であること:中古品は対象外です。使用されておらず、取引されていないものである必要があります。
- 市内の業者が販売するものであること:購入先は秋田市内の販売店に限定されます。
- リース契約でないこと:購入契約のみが対象で、リースは補助対象外です。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進めます。期間内に余裕をもって準備を始めましょう。
- 1必要書類の準備
以下の3つの書類を準備します。
1. 内訳が明記された見積書の写し(市内の販売業者から取得)
2. カタログなど、除雪機の仕様がわかる書類の写し
3. 町内会・自治会内での購入同意が確認できる書類(議事録など) - 2申請書の作成
秋田市の公式ウェブサイトから申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 3申請
準備した書類一式を、申請期間内に郵送または持参で提出します。
【申請期間】2025年6月2日(月)~ 11月28日(金)
※土日祝日を除く、午前9時~午後5時
※郵送の場合は期間内必着です。 - 4交付決定後の手続き
市から交付決定通知が届いた後、除雪機を購入し、実績報告書と請求書を提出します。
⚠️ 注意点
補助金の交付決定前に除雪機を購入・契約してしまうと、補助の対象外となります。必ず市の交付決定通知を受け取ってから購入手続きを進めてください。
まとめ
「秋田市小型除雪機械購入補助金」は、地域の除雪負担を大幅に軽減できる非常に有効な制度です。最大50万円の補助を活用し、安全で効率的な除雪体制を整えましょう。申請には見積書や団体内での合意形成など、事前の準備が必要です。公募期間を確認し、計画的に手続きを進めることをお勧めします。
お問い合わせ先
秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622
ファクス:018-888-5623