Q
Menu
【令和7年度】秋田県大館市防犯カメラ設置費補助金|上限20万円で安全なまちづくり | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】秋田県大館市防犯カメラ設置費補助金|上限20万円で安全なまちづくり

最大助成額
20万円
申請締切
2026/1/31
採択率
60.0%
実施機関
秋田県...

詳細情報

【令和7年度】大館市防犯カメラ設置費補助金の概要

秋田県大館市では、市民が安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため、町内会が設置する防犯カメラの費用の一部を補助する制度を実施しています。犯罪の抑止や地域の見守り機能強化に繋がる重要な取り組みです。令和7年度の予算も確保されており、地域の安全対策を検討している町内会はぜひ活用をご検討ください。

補助金 基本情報
制度名 大館市防犯カメラ設置費補助金
実施自治体 秋田県大館市
補助上限額 最大20万円
補助率 補助対象経費の2分の1以内
対象者 大館市内の町内会
申請期間(予定) 令和7年4月1日~令和8年1月31日
※予算額に達し次第、受付を終了する場合があります。

補助の対象となる経費と事業

補助対象経費

以下の費用が補助の対象となります。

  • 防犯カメラ、録画装置などの機器購入費
  • 設置工事費(ケーブル配線、ポール設置などを含む)
  • 防犯カメラが作動中であることを示す表示板などの設置費

補助対象事業の要件

補助を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります。

  • 不特定多数の人が通行する道路や公園など、公共の場所を撮影すること。
  • 特定の個人や建物を監視する目的でないこと。
  • プライバシー保護に配慮した「管理運用規程」を策定し、遵守すること。
  • 防犯カメラの設置について、地域住民や関係者の合意が得られていること。

申請から補助金交付までの流れ

申請は以下のステップで進みます。スムーズな手続きのために、必ず事前に市の担当窓口へ相談することをお勧めします。

  1. 1
    事前相談

    設置場所や事業内容について、市の担当窓口に相談します。
  2. 2
    申請書類の提出

    申請書、事業計画書、見積書、管理運用規程などを揃えて提出します。
  3. 3
    交付決定通知

    市が申請内容を審査し、適当と認められれば交付決定通知書が送付されます。
  4. 4
    事業の実施・支払い

    交付決定通知を受け取った後に、防犯カメラの設置工事を行い、業者へ費用を支払います。
  5. 5
    実績報告

    事業完了後、実績報告書や領収書の写しなどを市に提出します。
  6. 6
    補助金の請求・受領

    市の検査後、補助金額が確定され、請求書を提出すると指定口座に補助金が振り込まれます。

申請の際の重要ポイントと注意点

必ずご確認ください

  • 交付決定前の事業着手は対象外です。必ず市の交付決定通知書を受け取ってから、業者との契約や工事を行ってください。
  • 申請は先着順となる可能性があります。予算がなくなり次第終了となるため、早めの準備と相談が重要です。
  • 防犯カメラの維持管理費(電気代、修繕費など)は補助対象外となり、町内会の負担となります。
  • 個人情報保護の観点から、「管理運用規程」の策定が必須です。市のホームページにひな形がありますので参考にしてください。

まとめ

大館市の防犯カメラ設置費補助金は、地域の安全性を高めるための非常に有効な制度です。補助上限額20万円、補助率1/2という手厚い支援を活用し、犯罪の起きにくい、住民が安心して暮らせるまちづくりを実現しましょう。まずは市の担当窓口への事前相談から始めてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ・公式サイト

担当窓口: 秋田県大館市 市民部 市民課 生活相談係

電話番号: 0186-43-7044

公式サイトで詳細を確認する

※リンク先は令和6年度の情報です。令和7年度の詳細は公開され次第更新される可能性があります。

助成金詳細

実施機関 秋田県大館市 市民部 市民課 生活相談係
最大助成額 20万円
申請締切 2026/1/31
採択率 60.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

大館市内の町内会

お問い合わせ

秋田県大館市 市民部 市民課 生活相談係
電話番号:0186-43-7044