Q
Menu
【令和7年度】紫波町クラウドファンディング活用支援事業|補助率10/10 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】紫波町クラウドファンディング活用支援事業|補助率10/10

最大助成額
対象経費の10/10以内(クラウドファンディングで集まった寄附金額が上限)
申請締切
2026/2/28
採択率
30.0%
実施機関
岩手県...

詳細情報

岩手県紫波町の地域活性化プロジェクトを全力支援!

岩手県紫波町では、地域の活性化や課題解決に繋がる民間事業者の新たな挑戦を支援するため、「令和7年度 紫波町クラウドファンディング活用支援事業」の事業提案を募集しています。この事業は、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング(GCF)を通じて、プロジェクトの資金調達を町がサポートする画期的な取り組みです。あなたのアイデアで紫波町を盛り上げてみませんか?

この助成金の注目ポイント

  • 補助率10/10! 対象経費の全額が補助対象となります。
  • 資金調達を強力サポート! 町がふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングの実施を支援します。
  • 随時受付で柔軟に対応! 令和7年7月3日から随時提案を受け付けており、チャンスが広がります。

事業概要

本事業の基本情報を以下の表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。

事業名 令和7年度 紫波町クラウドファンディング活用支援事業
実施団体 岩手県紫波町
目的 民間事業者が行う地域の活性化等に資する事業に対し、ガバメントクラウドファンディングを活用して資金調達を支援し、集まった寄附金を補助金として交付する。
補助額 対象経費の10/10以内(クラウドファンディングで調達した寄附金額が上限)
受付期間 令和7年7月3日(木)から随時受付

申請対象者の要件

事業提案を行う事業者は、以下の要件をすべて満たす必要があります。

  • 原則として、町内に事業所を有する団体又は中小企業者であること。
  • 町税の滞納がないこと。
  • 特定の宗教、政治又は選挙活動を目的としない事業者であること。
  • 公序良俗に反しない事業者であること。

対象となる事業

紫波町の地方創生の指針である「第3期紫波町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に記載されている取組が対象となります。自社のプロジェクトが該当するか、事前に総合戦略をご確認ください。

実施スケジュール

申請から事業完了までの大まかな流れは以下の通りです。

事項 時期
事業提案受付 令和7年7月3日(木)から随時受付
事業提案審査会(プレゼンテーション) 令和7年9月下旬(第1回)以降、随時開催
審査結果通知 令和7年9月下旬以降
補助金交付申請受付 令和7年10月上旬以降
補助金交付決定通知 令和7年10月上旬以降
補助金実績報告書の提出 事業完了日から令和8年3月13日(金)まで

申請方法と審査

申請は以下のステップで進みます。審査はプレゼンテーション形式で行われるため、事業内容をしっかりと説明できるよう準備が必要です。

  1. 応募書類の提出: 募集要項を確認し、必要な書類を揃えて持参または電子メールで提出します。
  2. 要件確認: 提出時に、提案事業者の要件を満たしているか確認が行われます。
  3. 事業提案審査会: プレゼンテーション形式で審査が行われます。欠席した場合は応募を取り下げたものとみなされますのでご注意ください。
  4. 結果通知・交付申請: 審査結果通知後、採択された事業者は補助金の交付申請手続きに進みます。

重要:公式資料を必ず確認

応募に関する詳細や必要書類は、必ず公式サイトの募集要項をご確認ください。申請様式も公式サイトからダウンロードできます。

公式サイトで詳細を確認する

お問い合わせ先

紫波町 企画総務部 企画課 総合政策係

  • 住所: 〒028-3392 岩手県紫波郡紫波町紫波中央駅前二丁目3-1
  • 電話番号 (直通): 019-672-6884
  • 電話番号 (代表): 019-672-2111 (内線2311)

ご不明な点は、上記連絡先までお気軽にお問い合わせください。

助成金詳細

実施機関 岩手県紫波町 企画課 総合政策係
最大助成額 対象経費の10/10以内(クラウドファンディングで集まった寄附金額が上限)
申請締切 2026/2/28
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

原則として、紫波町内に事業所を有する団体又は中小企業者で、町税の滞納がないなど、特定の要件を満たす事業者。

お問い合わせ

企画課 総合政策係 電話:019-672-6884(直通)