詳細情報
生活排水をきれいに!令和7年度小型合併処理浄化槽設置補助金で快適な暮らしを
地球環境に配慮した生活、始めてみませんか? 行橋市と上尾市では、生活排水による水質汚染を防ぎ、より快適な生活環境を実現するため、小型合併処理浄化槽の設置費用を補助する制度をご用意しています。この補助金を利用すれば、初期費用を抑えつつ、環境に優しい暮らしを実現できます。この記事では、補助金の詳細、申請方法、注意点などをわかりやすく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、補助金制度を活用して、快適な生活と環境保全に貢献しましょう!
補助金の概要
正式名称
行橋市小型合併処理浄化槽設置整備補助金、上尾市小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金
実施組織
行橋市、上尾市
目的・背景
この補助金は、生活排水による河川や海域の水質汚濁を防止し、生活環境の保全を図ることを目的としています。合併処理浄化槽の設置を促進することで、下水道が整備されていない地域における汚水処理の改善を目指します。
対象者の詳細
行橋市:下水道事業計画区域及び農業集落排水使用区域並びに集中合併処理浄化槽使用区域を除く行橋市全域で、専用住宅または併用住宅に小型合併処理浄化槽を設置し、使用する方。市税等の滞納がないことが条件です。
上尾市:浄化槽処理促進区域において、現に存ずる専ら居住の用に供する建物に設置してある単独処理浄化槽またはくみ取り便槽から小型合併処理浄化槽へ転換をする方。建築確認申請の必要な新設、増改築は対象外です。
助成金額・補助率
補助金額は、浄化槽の人槽(処理能力)によって異なります。また、既存の浄化槽からの転換や配管工事など、追加の工事が必要な場合は、加算される場合があります。
| 人槽 | 行橋市 補助金額 | 上尾市 補助金額 |
|---|---|---|
| 5人槽 | 332,000円 | 332,000円 |
| 7人槽 | 414,000円 | 414,000円 |
| 10人槽 | 548,000円 | 548,000円 |
計算例:5人槽の浄化槽を設置する場合、行橋市・上尾市ともに332,000円の補助金が支給されます。さらに、単独浄化槽からの転換の場合、行橋市では増改築工事に伴う増額として120,000円が加算される場合があります(上尾市では既存浄化槽等撤去費として90,000円が加算)。
対象者・条件
詳細な対象要件
- 行橋市:下水道事業計画区域外であること。専用住宅または併用住宅であること。市税等の滞納がないこと。
- 上尾市:浄化槽処理促進区域内であること。既存の単独処理浄化槽またはくみ取り便槽からの転換であること。
業種・規模・地域制限
- 業種:制限なし(住宅用)
- 規模:制限なし
- 地域制限:行橋市は下水道事業計画区域外、上尾市は浄化槽処理促進区域内
具体例
- 行橋市在住で、下水道が整備されていない地域に住むAさん。自宅のトイレを水洗化し、合併処理浄化槽を設置したい。
- 上尾市在住で、浄化槽処理促進区域に住むBさん。長年使用していた単独浄化槽が老朽化したため、合併処理浄化槽に交換したい。
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 浄化槽本体の設置費用
- 既存浄化槽の撤去費用(転換の場合)
- 配管工事費用
- その他、設置に必要な工事費用
対象外経費の説明
- 浄化槽の維持管理費用(保守点検、清掃など)
- 申請書類作成代行費用
- その他、補助対象として認められない費用
具体例
- 浄化槽本体:30万円
- 撤去費用:5万円
- 配管工事:10万円
- 申請代行:5万円(対象外)
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 事前相談:市町村の担当窓口に事前相談し、補助対象となるか確認します。
- 申請書類の準備:必要書類を揃えます。
- 申請:市町村の担当窓口に申請書類を提出します。
- 審査:市町村による審査が行われます。
- 交付決定:交付決定通知書が送付されます。
- 工事:浄化槽の設置工事を行います。
- 実績報告:工事完了後、実績報告書を提出します。
- 補助金交付:補助金が交付されます。
必要書類の完全リスト
- 補助金交付申請書
- 位置図
- 住宅平面図
- 工事請負契約書
- 浄化槽設置届
- 市税等の滞納がないことの証明書
- その他、市町村が必要とする書類
申請期限・スケジュール
行橋市:追加受付 令和7年11月4日(火曜日) ~ 令和8年1月30日(金曜日)
上尾市:令和7年4月1日午前8時30分より先着順で受付(抽選の場合あり)。提出期限は、補助金の交付を受けようとする年度の1月末日です。
オンライン/郵送の詳細
申請方法は、原則として窓口への提出となります。オンライン申請の可否は、各市町村の担当窓口にお問い合わせください。
採択のポイント
審査基準
- 申請内容の妥当性
- 工事費用の見積もりの適正さ
- 浄化槽の選定の適切さ
- 申請書類の completeness
採択率の情報
採択率は年度や市町村によって異なります。詳細は各市町村の担当窓口にお問い合わせください。
申請書作成のコツ
- 申請書類は丁寧に作成し、不備がないように注意する。
- 工事費用の見積もりは、複数の業者から取る。
- 浄化槽の選定は、専門業者と相談して行う。
- 不明な点は、市町村の担当窓口に問い合わせる。
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 工事費用の見積もりが高すぎる
- 浄化槽の選定が不適切
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる地域はどこですか?
A: 行橋市は下水道事業計画区域外、上尾市は浄化槽処理促進区域内です。 - Q: 補助金額はいくらですか?
A: 浄化槽の人槽によって異なり、最大548,000円です。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 補助金交付申請書、位置図、住宅平面図、工事請負契約書などが必要です。 - Q: 申請期限はいつですか?
A: 行橋市は令和8年1月30日まで、上尾市は令和7年1月末日までです。 - Q: 補助金はいつ交付されますか?
A: 実績報告後、審査を経て交付されます。
まとめ・行動喚起
令和7年度の行橋市・上尾市小型合併処理浄化槽設置補助金は、生活排水による水質汚染を防ぎ、快適な生活環境を実現するための制度です。補助金を活用して、環境に優しい暮らしを始めましょう。
次のアクション:まずは、お住まいの市町村の担当窓口に事前相談し、補助対象となるか確認しましょう。申請書類の準備や浄化槽の選定など、不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
問い合わせ先:
- 行橋市 環境課 環境係:0930-25-1111
- 上尾市 生活環境課:048-775-6940