【2025年度】青森県佐井村の脱炭素補助金を徹底解説!
青森県佐井村では、国の「脱炭素先行地域」選定を受け、村内の脱炭素化を強力に推進するため「佐井村脱炭素先行地域づくり事業補助金」を実施しています。この制度は、村内のご家庭や事業者が太陽光発電や省エネ設備、電気自動車(EV)などを導入する際の費用を大幅に支援するものです。この記事では、3つの補助金メニューの詳細や申請方法を分かりやすく解説します。
この補助金の重要ポイント
- 最大3,000万円の大型支援:事業者向けの太陽光発電設備導入には最大3,000万円、一般住宅でも最大300万円と非常に手厚い補助が受けられます。
- 幅広い対象設備:太陽光発電、蓄電池、V2H、省エネ家電(エアコン・給湯器等)、断熱改修、電気自動車(EV)まで、脱炭素に貢献する多様な設備が対象です。
- 高い補助率で初期費用を軽減:補助率は対象経費の2/3や3/4と非常に高く設定されており、導入時の経済的負担を大幅に軽減できます。
補助金制度の概要(早見表)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | 佐井村脱炭素先行地域づくり事業補助金 |
| 実施機関 | 青森県佐井村 |
| 対象者 | ・村内に住所を有する個人 ・村内に事業所を有する法人または個人事業主 |
| 申請期間 | 令和7年度(2025年度) ※予算がなくなり次第終了となる可能性があるため、早めの申請をおすすめします。 |
| 対象事業開始日 | 令和7年4月7日以降に着手した事業 |
3つの補助金メニューを詳しくチェック!
本補助金は、目的別に3つのメニューに分かれています。ご自身の計画に合ったメニューをご確認ください。
1. 太陽光発電等再エネ設備導入事業補助金
FIT/FIP制度を利用せず、発電した電気を自家消費するための太陽光発電システムや蓄電池、V2H設備の導入を支援します。
| 補助対象事業 | 補助率 | 補助上限額(一般住宅) | 補助上限額(事業者) |
|---|---|---|---|
| 太陽光発電設備 | 2/3 | 300万円 | 3,000万円 |
| 定置用蓄電池 | 3/4 | (上限額は太陽光発電設備と合算) | |
| V2H充放電設備 | 3/4 | (上限額は太陽光発電設備と合算) | |
2. 地域脱炭素移行・再エネ推進事業補助金
住宅の断熱性能向上や、省エネ性能の高い設備への買い替えを支援し、エネルギー利用の効率化を目指します。
| 補助対象事業 | 補助率 | 補助上限額(一般住宅) | 補助上限額(事業者) |
|---|---|---|---|
| 高効率空調機器 | 2/3 | 対象経費の2/3 | 対象経費の2/3 |
| 高効率照明機器 | |||
| 高効率給湯器 | |||
| 既存住宅断熱改修 | 2/3 | 120万円 | ー |
3. 電気自動車等導入普及促進事業補助金
「動く蓄電池」として災害時にも役立つ電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHEV)の導入を支援します。
| 補助対象自動車 | ・電気自動車(EV) ・プラグインハイブリッド自動車(PHEV) |
|---|---|
| 補助金の算出方法 | 蓄電容量 × 1/2 × 4万円/kWh ※国のCEV補助金の銘柄ごと交付額が上限となります。 |
申請手続きの簡単な流れ
補助金の申請は、以下のステップで進みます。必ず事業に着手する前に申請を完了させる必要がありますのでご注意ください。
- 計画・見積取得:導入したい設備を決め、施工業者から見積書を取得します。
- 交付申請:必要書類を揃え、佐井村役場 住民生活課へ申請書を提出します。
- 交付決定通知:村から審査結果が通知されます。
- 事業の実施・支払い:交付決定後、設備の設置工事や車両の購入を行い、業者へ支払いを完了させます。
- 実績報告:事業完了後、実績報告書と関連書類を提出します。
- 金額確定・請求:村から補助金額の確定通知を受け、請求書を提出します。
- 補助金の受領:指定した口座に補助金が振り込まれます。
⚠️ ご注意ください
申請前に必ず公式サイトで最新の公募要領、申請の手引き、Q&Aをご確認ください。必要書類も多岐にわたるため、チェックリストを活用して漏れがないように準備しましょう。
まとめ:佐井村の未来のために、今こそ脱炭素へ!
「佐井村脱炭素先行地域づくり事業補助金」は、光熱費の削減や災害時の備えといったメリットだけでなく、地球環境に貢献できる非常に有益な制度です。高い補助率が設定されているこの機会を最大限に活用し、クリーンで持続可能な未来に向けた一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
公式情報・お問い合わせ先
公式サイトで詳細を確認する
申請の手引き(事業者向け)を見る
| 補助金に関する問合せ | 株式会社ナレッジリーン(村事業委託先) TEL:03-6825-0969 E-Mail:sai@kmri.co.jp |
|---|---|
| 申請書の提出先 | 佐井村役場 住民生活課 TEL:0175-38-2111(代表) |
| 事業全体に関する問合せ | 佐井村役場 総合戦略課 TEL:0175-38-2111(代表) |
対象者・対象事業
青森県内の医療型短期入所事業所(病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院)及び障害児通所支援事業所の設置者(新たに設置しようとする者を含む)
必要書類(詳細)
補助金交付申請書(様式1)、実施計画書法人概要(様式1-1)、申請額内訳書(様式1-2)、所要額詳細(様式1-3)、その他知事が必要と認める書類
対象経費(詳細)
①医療的ケア児等の送迎のための車両の購入費 ②入浴サービスのための浴槽の整備費 ③医療的ケア児等の受け入れに必要な電子カルテ等の医療機器の整備費 ④その他知事が必要と認める設備の整備及び備品の購入費 ※事務費、職員用PC、自動車登録諸経費などは対象外
対象者・対象事業
青森県内の医療型短期入所事業所(病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院)及び障害児通所支援事業所の設置者(新たに設置しようとする者を含む)