Q
Menu
【令和7年度】音更町中小企業者等新チャレンジ補助金|最大30万円で販路開拓・業務効率化を支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】音更町中小企業者等新チャレンジ補助金|最大30万円で販路開拓・業務効率化を支援

最大助成額
30万円
申請締切
2026/2/10
採択率
30.0%
実施機関
音更町

詳細情報

北海道音更町「中小企業者等新チャレンジ補助金」とは?

北海道音更町では、エネルギー価格や物価高騰などの厳しい外部環境に対応するため、町内の中小企業者や個人事業主を支援する「音更町中小企業者等新チャレンジ補助金」を実施しています。この補助金は、販路開拓や業務効率化といった新たな挑戦(チャレンジ)を後押しすることを目的としています。

販路開拓や生産性向上のための取り組みに
最大30万円(補助率1/2)を支援!

補助金の概要

制度の基本情報を表にまとめました。申請を検討される方は必ずご確認ください。

補助金名 音更町中小企業者等新チャレンジ補助金
実施機関 北海道音更町
申請期間 2025年5月1日 〜 2026年2月10日
補助上限額 最大30万円
補助率 補助対象経費の2分の1以内(千円未満切り捨て)
目的 販路開拓、業務効率化(生産性向上)など、外部環境の変化に対応するための新たな取り組み支援

対象となる事業者

補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす中小企業者、小規模事業者、個人事業主です。

  • 中小企業基本法に規定する中小企業者等であること。
  • 音更町内に独立した店舗等の事業所を有し、現に事業を営んでいる。または、音更町に住所(法人は登記上の本店)を有し、町外の事業所で現に事業を営んでいる。
  • 申請時点に事業を営んでおり、申請後も事業を継続する意思があること。
  • 市町村税(国民健康保険税を除く)の滞納がないこと。

補助対象となる経費

販路開拓や業務効率化など、新たな取り組みに必要な以下の経費が対象となります。

経費区分 具体例
機械装置等費 生産性向上に資する機械装置やソフトウェアの購入・導入費用
広報費 パンフレット作成、ウェブサイト制作・改修、広告掲載料など
展示会等出店費 国内外の見本市や商談会への出展料、小間装飾費など
新商品開発費 新商品や新サービスの開発にかかる原材料費、設計・デザイン委託費など
旅費 展示会出展や商談のための交通費、宿泊費
雑役務費 資料作成や翻訳などの外注費用

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進みます。計画的に準備を進めましょう。

  1. 事前相談:申請前に、事業内容が補助金の対象となるか役場の担当窓口に相談することをおすすめします。
  2. 申請書類の準備:公式サイトから申請書をダウンロードし、事業計画書や見積書など必要書類を揃えます。
  3. 申請:準備した書類を期間内に担当窓口へ提出します。
  4. 審査・交付決定:提出された書類をもとに審査が行われ、採択されると交付決定通知書が届きます。
  5. 事業の実施:交付決定後に事業を開始します。
  6. 実績報告:事業完了後、実績報告書と経費の支払いを証明する書類を提出します。
  7. 補助金の交付:報告書の内容が確定した後、補助金が指定の口座に振り込まれます。

⚠️ 最重要注意点

補助金の交付決定通知を受けるに着手(契約・発注・購入など)した事業は、補助対象外となります。必ず交付決定を待ってから事業を開始してください。

まとめ

「音更町中小企業者等新チャレンジ補助金」は、物価高騰などの影響を受ける町内事業者にとって、新たな一歩を踏み出すための強力なサポートとなる制度です。販路拡大のためのウェブサイト制作や、生産性を上げるための設備導入など、幅広い取り組みに活用できます。申請期間に注意し、ぜひこの機会に自社の成長に向けたチャレンジをご検討ください。

お問い合わせ先

音更町役場 経済部 商工観光課 商工労政係
〒080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111

助成金詳細

実施機関 音更町
最大助成額 30万円
申請締切 2026/2/10
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

音更町内に事業所を有する、または音更町に住所(法人登記)があり町外で事業を営む中小企業者、個人事業主、小規模事業者。申請時点で事業を営んでおり、今後も継続する意思があること。市町村税の滞納がないこと。

お問い合わせ

音更町 経済部 商工観光課 商工労政係
電話:0155-42-2111