Q
Menu
【令和7年度】飯田市まちなか創業空き店舗活用事業補助金|最大78万円で中心市街地での開業を支援! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和7年度】飯田市まちなか創業空き店舗活用事業補助金|最大78万円で中心市街地での開業を支援!

最大助成額
78万円
申請締切
2026/3/31
採択率
40.0%
実施機関
長野県...

詳細情報

長野県飯田市で中心市街地の空き店舗を活用して創業する方を応援!

長野県飯田市では、中心市街地の活性化と新たなビジネスの創出を目的として、商店街などの空き店舗を活用して新たに創業する方を支援する「まちなか創業空き店舗活用事業補助金」の公募を令和7年度も実施します。この制度は、店舗の改修費用や賃借料の一部を補助することで、創業初期の経済的負担を軽減し、スムーズな事業スタートを後押しするものです。創業前の方から個人事業主、法人まで幅広く対象としています。

この補助金のポイント

  • 最大78万円の補助! 店舗改修費と家賃をダブルで支援。
  • 創業前でも申請可能! これからビジネスを始める個人も対象です。
  • 対象経費が広い! 内装工事などの改修費から、最長1年間の家賃までカバー。
  • 中心市街地での出店を後押し! 飯田市の「まちなか」での開業を強力にサポートします。

補助金の概要

制度名まちなか創業空き店舗活用事業(令和7年度)
実施機関長野県飯田市
公募期間2025年4月1日〜(随時受付、予算がなくなり次第終了)
補助上限額最大78万円
・創業経費(改修費等):上限30万円
・賃借料:上限4万円/月(最長12か月、年間最大48万円)
補助率・創業経費(改修費等):2/3以内
・賃借料:1/2以内
公式ページ飯田市公式サイト

補助対象者

本補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす方です。

  • 飯田市内の商店街等の空き店舗を活用して、新たに創業する方(個人事業主、法人、創業前の個人)
  • 商店街団体等の支援を受けていること
  • 主として小売業、飲食業、サービス業などを営む方
  • 空き店舗を利用し、昼間時間帯に営業を行うこと
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第2項に規定する風俗営業を営む者でないこと
  • 市税等を滞納していないこと

補助対象経費

補助の対象となる経費は、以下の通りです。

経費区分内容
創業に係る経費店舗の改修、改築、および事業に必要な付帯設備の設置に要する経費(内装工事、外装工事、厨房設備、空調設備など)
賃借料に係る経費店舗の賃借料(家賃)。※敷金、礼金、保証金、共益費、駐車場代などは対象外です。

補助額と補助率の詳細

補助額は、経費の種類によって上限額と補助率が異なります。

【創業に係る経費(改修費など)】
補助対象経費の3分の2以内で、上限は30万円です。

【賃借料に係る経費(家賃)】
補助対象経費の2分の1以内で、月額上限は4万円です。補助期間は最長で12か月となります(年間最大48万円)。

【計算例】
・店舗改修費に60万円
・月額家賃が10万円の物件を契約した場合

改修費の補助額: 60万円 × 2/3 = 40万円 → 上限の30万円
家賃の補助額: 10万円 × 1/2 = 5万円 → 月額上限の4万円(×12か月 = 48万円)
合計補助額: 30万円 + 48万円 = 最大78万円

申請手続きの流れ

  1. 事前相談: 申請を検討している段階で、飯田市の商業観光課に相談します。事業内容や対象経費について確認しましょう。
  2. 申請書類の準備: 事業計画書や見積書、賃貸借契約書の写しなど、指定された書類を準備します。
  3. 申請: 準備した書類を商業観光課の窓口に提出します。事業に着手する1か月前までに申請が必要です。
  4. 審査・交付決定: 提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知書が送付されます。
  5. 事業開始: 交付決定後に、店舗の改修工事や賃貸借契約などを開始します。(交付決定前の着手は補助対象外となる場合があります)
  6. 実績報告: 事業が完了したら、実績報告書と経費の支払いを証明する書類を提出します。
  7. 補助金の交付: 実績報告書の内容が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

申請前の重要チェックポイント

⚠️ 注意事項

  • 交付決定前の事業着手は原則NG: 補助金の交付決定通知を受け取る前に契約や支払いを行った経費は、原則として補助対象外となります。必ず交付決定後に事業を開始してください。
  • 申請期限: 随時受付ですが、市の予算がなくなり次第、受付は終了となります。早めの準備と申請をおすすめします。
  • 事業計画の重要性: 申請には事業計画書の提出が必要です。事業の継続性や地域への貢献度なども審査のポイントとなるため、しっかりと計画を練りましょう。

まとめ

長野県飯田市の「まちなか創業空き店舗活用事業補助金」は、中心市街地での新たなチャレンジを志す創業者にとって、非常に心強い支援制度です。初期投資の大きなハードルとなる店舗改修費と、継続的な負担となる家賃の両方を支援することで、事業の安定化に大きく貢献します。飯田市で自分のお店を持ちたいという夢をお持ちの方は、ぜひこの機会に本補助金の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ・公式情報

担当部署飯田市 産業経済部 商業観光課
所在地〒395-0044 飯田市本町1丁目2番地(まちなかインフォメーションセンター内)
電話番号0265-22-4852 / 0265-52-1715

助成金詳細

実施機関 長野県飯田市
最大助成額 78万円
申請締切 2026/3/31
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 9

対象者・対象事業

飯田市内の商店街等の空き店舗を活用して新規に創業する個人事業主、法人、または創業前の個人。商店街団体等の支援を受けていること、昼間営業を行うことなどが条件。

お問い合わせ

飯田市 産業経済部 商業観光課 Tel: 0265-22-4852, 0265-52-1715