長野県駒ヶ根市で人材確保にお悩みの事業者様へ朗報です。市では、深刻化する人手不足に対応するため、市内事業者の求人活動にかかる経費の一部を支援する「令和7年度 駒ヶ根市求人活動強化支援事業補助金」を実施しています。求人サイトの掲載料や採用パンフレットの制作費など、幅広い採用活動が対象となります。この機会に本補助金を活用し、採用力を強化しませんか?
この補助金の3つの重要ポイント
- ✅ 最大20万円を補助!採用コストの負担を軽減
- ✅ 求人サイト掲載や採用HP制作など幅広い活動が対象
- ✅ 事業着手前の申請が必須!計画段階での相談が重要
補助金の概要
本事業は、駒ヶ根市内の事業者が行う人材確保のための求人活動を支援し、安定的な事業継続を後押しすることを目的としています。
補助金名 | 令和7年度 駒ヶ根市求人活動強化支援事業補助金 |
---|---|
実施機関 | 長野県駒ヶ根市 |
申請期間 | 令和7年4月1日(火) ~ 令和8年2月28日(金) ※予算額に達した場合、期限前に受付を終了することがあります。 |
補助上限額 | 最大 20万円 (1事業者あたり) |
補助率 | 対象経費の 1/2 以内 (1,000円未満切り捨て) |
※補助上限額に達するまで複数回の申請が可能です。
補助対象となる事業(経費)
人材確保を目的とした以下の事業にかかる経費が対象となります。
- 求人情報掲載: 就職情報サイトや求人広告等への掲載料
- イベント出展: 合同企業説明会や採用面接会(オンライン含む)等への出展料
- 広報物制作: 求人用の動画またはパンフレットの制作費
- Webサイト関連: 求人情報を掲載するためのホームページの新規開設や改修費用
補助対象者
以下の要件をすべて満たす駒ヶ根市内の中小企業者が対象です。
対象となる事業者
- 中小企業基本法に規定する中小企業者で、市内に事業所(本店又は営業所)を有する法人又は個人事業主
- 年間を通じて事業を営んでおり、今後も事業継続の意思があること
- 市税を滞納していないこと
対象外となる事業者
- みなし大企業
- 宗教法人または政治団体
- 風営法第2条第5項に規定する営業に係る事業を行う者
- 暴力団員及び暴力団関係者等
申請から交付までの流れ
申請は必ず事業を開始する前に行ってください。交付決定前に着手した事業は補助対象外となります。
- 事業計画・見積取得: 補助対象事業の計画を立て、業者から見積書等を取得します。
- 交付申請: 必要書類を揃えて、駒ヶ根市役所 商工観光課へ提出します。
- 交付決定: 市が申請内容を審査し、交付決定通知書が送付されます。
- 事業実施・支払い: 交付決定後に事業を開始し、経費の支払いを完了させます。
- 実績報告: 事業完了後30日以内、または令和8年3月20日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
- 補助金交付: 市が報告内容を審査し、補助金額が確定した後、指定口座に補助金が振り込まれます。
主な必要書類
- 【様式第1号】交付申請書
- 【様式第2号】誓約書兼同意書
- 【参考様式】求人強化活動事業実施計画概要
- 補助対象経費が確認できる書類(見積書、契約書、パンフレット等)
- 事業活動を営んでいることが確認できる書類(確定申告書の写し等)
※申請様式は駒ヶ根市の公式ホームページからダウンロードできます。
まとめ:採用活動を始める前に申請を!
「駒ヶ根市求人活動強化支援事業補助金」は、採用コストの負担を軽減し、効果的な人材確保を後押しする強力なサポート制度です。特に、Webサイトや動画を活用した現代的な採用活動を考えている事業者様には絶好の機会です。
申請は令和8年2月28日までですが、予算には限りがあります。活用を検討されている方は、お早めに計画を立て、申請準備を進めることをお勧めします。
この記事に関するお問い合わせ先
駒ヶ根市 商工観光課 工業係
〒399-4192 長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話: 0265-83-2111 (内線434)
ファックス: 0265-83-1278