終了

【令和7年度】高知市テレワーク導入支援補助金|最大30万円!対象経費や申請方法を解説

最大助成額
30万円
申請締切
令和7年4月17日以降随時 ※予算に達し次第、終了します。
採択率
30.0%
実施機関
高知市

詳細情報

【令和7年度】高知市テレワーク導入支援補助金|最大30万円!対象経費や申請方法を解説

高知市でテレワーク導入を検討中の事業者様必見!令和7年度「高知市テレワーク導入支援事業費補助金」について、対象者、経費、最大30万円の補助額、申請方法まで詳しく解説します。予算上限あり、お早めに!

【令和7年度】高知市テレワーク導入支援事業費補助金とは?

高知市では、市内中小企業のICT活用促進と人材確保力の向上を目的として、テレワーク環境の整備にかかる費用の一部を補助する「高知市テレワーク導入支援事業費補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、最大30万円の補助を受けながら、効率的で柔軟な働き方を実現できます。

この記事では、高知市テレワーク導入支援事業費補助金の対象者、補助対象となる経費、補助額、申請方法などを、初心者にも分かりやすく徹底解説します。働き方改革やDX(デジタルトランスフォーメーション)の第一歩として、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。

補助金の概要

まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を表にまとめました。

項目 内容
補助金額 最大30万円(千円未満切り捨て)
補助率 2分の1
申請期間 令和7年4月17日(木曜日)以降随時
※予算に達し次第、受付を終了します。
対象者 高知市内に事業所を有する中小企業者
実施機関 高知市 産業政策課
公式サイト 高知市テレワーク導入支援事業費補助金について

補助対象者について

本補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす中小企業者です。

  • 高知市に事業所を有し、その事業所におけるテレワーク環境を整備する者
  • 常時使用する従業員(※)が1名以上いる者
    ※個人事業主本人及び同居の親族従業員は除きます。

対象外となるケース

ただし、以下のいずれかに該当する場合は補助の対象となりません。

  • 高知市の暴力団排除に関する規則に該当する場合
  • 高知市の市税を滞納している場合
  • 過去にこの補助金の交付を受けたことがある場合
  • 他の公的機関から、重複する内容の助成を受けている場合

申請前に自社が対象となるか、必ず確認しましょう。

補助対象となる経費

テレワーク環境の整備に必要な幅広い経費が対象となります。具体的な例は以下の通りです。

  • 機器、ソフトウェア等の購入費
    例:ノートパソコン、タブレット、Webカメラ、マイク、セキュリティソフト、グループウェアなど
  • 機器等のレンタルに要する費用
    例:PCや周辺機器のリース・レンタル費用
  • ソフトウェア等の使用料
    例:クラウドサービス利用料、Web会議システムのライセンス料など
  • システムの構築等の委託に要する費用
    例:VPN(仮想プライベートネットワーク)の構築委託費、勤怠管理システムの導入設定費用など
  • その他、市長が適当と認める経費

詳細は公式サイトの「別表 [PDFファイル]」で確認できます。

補助率と補助金額

補助率と補助上限額は以下の通りです。

  • 補助率:2分の1
  • 補助金額:1事業者あたり上限30万円

【計算例】
テレワーク環境整備に合計で70万円(税抜)の経費がかかった場合
70万円 × 1/2 = 35万円
補助上限額が30万円のため、交付される補助金額は30万円となります。

申請手続きの流れと必要書類

申請から補助金受領までの大まかな流れは以下の通りです。各ステップで必要な書類が異なりますので、注意してください。

Step 1: 補助金交付申請

事業を開始するに、以下の書類を高知市産業政策課へ提出します。

  • 補助金交付申請書(様式第1号)
  • 事業計画書(別紙1)
  • 納税証明書(市税等に滞納がないことの証明)
  • 登記事項証明書(法人の場合)
  • その他、市長が必要と認める書類

Step 2: 交付決定

市が申請内容を審査し、適当と認められれば「補助金交付決定通知書」が届きます。

【最重要注意点】
補助対象となる機器の購入やシステムの契約・支払いは、必ずこの「交付決定通知書」が届いた後に行ってください。交付決定日より前に発生した経費は、すべて補助対象外となります。

Step 3: 事業の実施

交付決定の内容に従い、テレワーク環境の整備(機器の購入、設置、支払いなど)を行います。

Step 4: 実績報告

事業が完了し、支払いがすべて終わったら、速やかに以下の書類を提出します。

  • 実績報告書
  • 導入機器等一覧
  • 補助事業に係る支払いを確認できる書類(納品書、請求書、領収書などの写し)

Step 5: 補助金額の確定・請求

実績報告の内容が審査され、「補助金額確定通知書」が届きます。その後、以下の書類を提出して補助金を請求します。

  • 補助金交付請求書
  • 補助金振込先確認書

Step 6: 完了後状況報告

補助金額確定通知書を受け取ってから6か月以内に、「完了後状況報告書」を提出する必要があります。忘れずに対応しましょう。

よくある質問(Q&A)

Q1. 個人事業主も対象になりますか?
A1. はい、常時使用する従業員が1名以上いれば対象となります。ただし、事業主本人や同居の親族従業員は「常時使用する従業員」の数には含まれません。
Q2. 申請すれば必ず補助金はもらえますか?
A2. いいえ、申請内容の審査があります。また、市の予算には限りがあるため、予算額に達した時点で受付が終了となります。検討している場合は、早めの申請をおすすめします。
Q3. 中古品の購入も対象になりますか?
A3. 対象経費の詳細については、公式サイトの別表を確認するか、直接、高知市産業政策課へお問い合わせください。

まとめ

「高知市テレワーク導入支援事業費補助金」は、市内の中小企業がテレワークを導入する際の強力な味方となる制度です。最大30万円の補助を活用することで、初期費用を抑えながら、従業員の働きやすい環境を整備し、人材確保や生産性向上につなげることができます。

申請は随時受け付けていますが、予算がなくなり次第終了となります。この機会を逃さず、ぜひテレワーク導入を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。不明な点があれば、まずは高知市の担当窓口に相談してみましょう。

【お問い合わせ先】
高知市 産業政策課
〒780-8571 高知市本町5丁目1番45号 第二庁舎2階
Tel:088-823-9456
Fax:088-823-9492

対象者・対象事業

高知市に事業所を有し、常時使用する従業員(個人事業主本人及び同居の親族従業員は除く)が1名以上いる中小企業者。ただし、市税の滞納がないこと、過去に当補助金の交付を受けていないことなどが条件となります。

お問い合わせ先

産業政策課 Tel:088-823-9456 Fax:088-823-9492

助成金詳細

実施機関 高知市
最大助成額 30万円
申請締切 令和7年4月17日以降随時 ※予算に達し次第、終了します。
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 12

対象者・対象事業

高知市に事業所を有し、常時使用する従業員(個人事業主本人及び同居の親族従業員は除く)が1名以上いる中小企業者。ただし、市税の滞納がないこと、過去に当補助金の交付を受けていないことなどが条件となります。

お問い合わせ

産業政策課 Tel:088-823-9456 Fax:088-823-9492